大きな地図を別ウインドウで開く
■基本データ (1)
路線名 : 留萌本線
廃止区間 : 石狩沼田 - 留萌
運営 : 国鉄 → JR北海道
営業キロ : 35.7km
廃止日 : 2023/04/01
途中駅数 : 8
■基本データ (2)
路線名 : 留萌本線
廃止区間 : 留萌 - 増毛
運営 : 国鉄 → JR北海道
営業キロ : 16.7km
廃止日 : 2016/12/05
途中駅数 : 8 (臨時駅 1 を含む)
■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
廃止された区間のうち、(1)の石狩沼田-留萌間は近年まで現役だったから、国土交通省のデータ作成においても、比較的最近の精度が高い地形図が利用できたとみられ、この区間は国土交通省データもまず申し分ない精度で作られているようだ。
(2)の留萌-増毛間も廃止時期に大きな開きはないが、(1)の区間よりは国交省データの精度が低いように見受けられるので、利用できた地形図の年代が違っていたのかもしれない。
一方、駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「留萌本線」の位置情報を利用させて頂いた。
いずれの区間も、廃止からあまり年数を経ていないため、最新の航空写真を選んでも、ほぼ全区間にわたって鮮明に残る廃線跡を追うことができる。
このため、今後予定している路線データの自作においても、航空写真を元にするだけで十分に精度の高いデータが作れそうだ。
とはいえ途中駅の位置やトンネル内の線形を確認するなどの用途もあるので、過去の地形図の入手も必要だと考えているが。