大きな地図を別ウインドウで開く
■基本データ (1)
路線名 : 函館本線 上砂川支線
廃止区間 : 砂川 - 上砂川
運営 : 国鉄 → JR北海道
営業キロ : 7.3km
廃止日 : 1994/05/16
途中駅数 : 3
■基本データ (2)
路線名 : 函館本線 南美唄支線
廃止区間 : 美唄 - 南美唄
運営 : 国鉄
営業キロ : 3.0km
廃止日 : 1971/08/03
途中駅数 : なし
■基本データ (3)
路線名 : 函館本線 旧線区間
廃止区間 : 納内 - 伊納
運営 : 国鉄
営業キロ : 不明
廃止日 : 1969/09/30
途中駅数 : 1
■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
ただし駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「函館本線」の位置情報を利用させて頂いた。
(1) の上砂川支線と (3) の旧線区間については、航空写真のうち1974-1978年のもので、トンネル区間を除いた路線の様子を見ることができるし((1)についは現役の時代なので当然だが)、
最新の航空写真を選択しても、路線跡のかなりの区間が明瞭に残っていることが分かる。
一方 (2) の南美唄支線となると、1974-1978年の航空写真では一部区間で路線跡の土地がすでに転用されている様子が見られ、全区間できっちり路線跡を追うには、白黒で解像度も悪い1961-1969年の航空写真の出番となる。
以上の通り、航空写真で路線跡の位置を確認できる区間が大半なのであるが、1961-1969年のものでは精度が悪そう(1974-1978年のものとうまく位置が重ならない)な上、トンネル区間の線形も空撮では分からないので、
今後予定している路線データの自作には、過去の地形図を入手してその情報も加味する必要がありそうだ。