大きな地図を別ウインドウで開く
■基本データ (1)
路線名 : 幌内線
廃止区間 : 岩見沢 - 幾春別
運営 : 国鉄 → JR北海道
営業キロ : 18.1km
廃止日 : 1987/07/13
途中駅数 : 5
■基本データ (2)
路線名 : 幌内線
廃止区間 : 三笠 - 幌内
運営 : 国鉄
営業キロ : 2.7km
廃止日 : 1972/11/01
途中駅数 : 1
■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
ただし駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「幌内線」の位置情報を利用させて頂いた。
(1)(2)の区間ともに、1974-1978年の航空写真にはその姿がよく捉えられており、地図の表示をその写真に切り替えれば、往時の姿が手に取るように分かるようだ
((2)の区間は1972年の廃止よりあとに撮られたものだが、廃止されたのは旅客営業のみであり、貨物の取り扱いはその後も行われていたから、線路は引き続き現役なのだった)。
区間内にはトンネルもなく、全区間がきれいに写っているので、今後予定している、精度の高い路線データを自作する際にも、航空写真を元にするだけでも十分かもしれない
(途中駅の位置を確認するなどの用途もあるので、一応過去の地形図も入手する予定にしているが)。
※なお、三笠駅西側の線形を見れば分かる通り、三笠から幌内への運行は、一旦岩見沢方面に進んだ所でスイッチバックを行うことにより幌内へ向かっていたようである。