航空写真で楽しむ全国廃線マップ : 手宮線


大きな地図を別ウインドウで開く

■基本データ
路線名  : 手宮線
廃止区間 : 南小樽 - 手宮
運営   : 国鉄
営業キロ : 2.8km
廃止日  : 1962/05/14
途中駅数 : 1 (仮乗降場 1 を含む)

■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
 
ただし途中駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「手宮線」の位置情報を利用させて頂いた。
 
公開されている航空写真の中に、この路線の廃止とほぼ同時期に当たる1961-1969年に撮られたものがあり、解像度が悪いながらも、ほぼ運行当時と言えそうな姿を見ることができる。 また、その後の1974-1978年の航空写真を見ても、路線跡は往時の姿を比較的良くとどめているようだ。
このため今後予定している、精度の高い路線データを自作する際にも、恐らくは航空写真を元にするだけでも十分なものが作れるだろう。 とはいえ、途中駅の位置確認などの用途もあり、一応は過去の地形図も入手して作業にあたる予定にしている。
 
ところで終点の手宮駅については、情報源によってまちまちな位置が示されるという現状がある。
国交省データの線が終点だとしている末端の位置は、かつて貨物駅があった場所とされていて、国交省データの作成においてはそこが手宮駅だと判断されたのだろう。 また wikipedia の「手宮駅」の項目でポイントされる位置も、やはりこの貨物駅付近のようだ。
ただし本サイトでは、あくまで旅客営業線についての状況を記載することにしているので、手宮駅を示す丸印は客扱いがあったとされる駅の位置に表示している。
この手宮駅の位置についても、今後の作業の中で、運行当時の地形図を元に精査したいと考えている。