大きな地図を別ウインドウで開く
■基本データ (1)
路線名 : 胆振線
廃止区間 : 伊達紋別 - 倶知安
運営 : 国鉄
営業キロ : 83.0km
廃止日 : 1986/11/01
途中駅数 : 18
■基本データ (2)
路線名 : 胆振線
廃止区間 : 京極 - 脇方
運営 : 国鉄
営業キロ : 7.5km
廃止日 : 1970/11/01
途中駅数 : なし
■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
ただし途中駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「胆振線」の位置情報を利用させて頂いた。
本線(区間(1))は、現役だった頃に撮られた1974-1978年の航空写真に、往時の姿がしっかりと収められており、何箇所かあるトンネルを除けば、容易に路線跡を目で追うことができる。
一方、支線(区間(2))になると、本線よりも少し廃止が早かったため、1974-1978年の写真では京極駅付近で路盤の消滅や道路への転用などが見られたりもするが、それでも京極駅から離れたあとは、概ね路線跡が鮮明に残っていることが分かる。
さらに、解像度は落ちるものの現役時代に当たる1961-1969年の航空写真もあるので、そちらでなら全容を見ることも可能だ。
このため、今後予定している、精度の高い路線データを自作する際にも、ほとんどの区間は航空写真を元にするだけでも十分なものが作れるだろう。
ただし途中駅の位置や、トンネル内の線形を確認するためには過去の地形図も必須であり、両者を併用して作成作業を行うことになりそうだ。