航空写真で楽しむ全国廃線マップ : 中央本線


大きな地図を別ウインドウで開く

■基本データ (1)
路線名  : 中央本線 支線(武蔵野競技場線)
廃止区間 : 三鷹 - 武蔵野競技場前
運営   : 国鉄
営業キロ : 3.2km
廃止日  : 1959/11/01
途中駅数 : なし
■基本データ (2)
路線名  : 中央本線 支線(下河原線,東京競馬場線)
廃止区間 : 国分寺 - 東京競馬場前
運営   : 国鉄
営業キロ : 5.6km
廃止日  : 1976/09/20
途中駅数 : 1

■コメント
路線データについては、独自作成が未着手なので、国土交通省「鉄道時系列データ」をそのまま表示させている。
ただし途中駅データについては、国土交通省「鉄道時系列データ」ではなく、Wikipedia「下河原線」の位置情報を利用させて頂いた。
 
■(1) 武蔵野競技場線
 
このエリアは公開されている中では最も古い1945-1950年の航空写真で見ることができるが、残念ながら逆に古すぎてこの支線の建設前らしく、線路や終点付近に誕生するはずの武蔵野グリーンパーク野球場はまだ影も形もない。
そして、短命で終わった路線だけに、次の年代となる1961-1969年の航空写真では、もう廃線後の姿となっているが、路線跡はほぼ明瞭に残っているようだ (同じく短命に終わった野球場のほうは、すっかり建て替えられて団地にその姿を変えている)。
その後の路線跡は、三鷹市内では「堀合遊歩道」、武蔵野市内では「グリーンパーク遊歩道」として整備され、比較的多くの区間で往時の線形が残されたまま現在に至っている。
 
過去のものはもちろん、最新のものを含む後年の航空写真にも路線跡の大半が捉えられているので、今後予定している路線データの作成も、航空写真を元にして作業することで、それなりの精度のものが作れそうだ。 一応は過去の地形図も入手する予定にしているが、それは駅の位置確認に使う程度になるのではないか。
 
■(2) 下河原線
 
この支線は、現役時代である1961-1969年の航空写真が公開されており、あまり解像度が高くないながらも往時の姿を見ることができる。
そのうち国分寺-北府中間は、のちの武蔵野線とほぼ重複していて現在も鉄道線が通っており、線路がなくなった国分寺駅から現在の武蔵野線に進入するまでの短い区間のみ、道路や建物の配置などにわずかな痕跡が見られるだけとなった。 一方、北府中-東京競馬場前間では、路線跡の多くが「下河原緑道」として整備されており、今なお往時の線形が良く残されている。
 
(1)の武蔵野競技場線と同様に、各年代の航空写真で路線跡の大半を見ることができるので、今後予定している路線データの作成も、航空写真を元にした作業でそれなりの精度のものが作れそうだ。 一応は過去の地形図も入手する予定にしているが、それは駅の位置確認に使う程度で済むだろう。