これからの演奏会
○2007年5月2日(水) 東京・ルーテル市ヶ谷センター 19:00開演 『ちいさな音楽会 第32回』 (平野秀清、平野知種、平野玲音(以上Vc)、金子薫(Sop)) 曲目:ボワモルティエ/3つのチェロのためのソナタ ニ短調、 J.S.バッハ/2つのチェロとピアノのためのソナタ ハ長調 ほか チケット:¥3,500 問合せ :ちいさな音楽会後援会 03-3427-7492 ○2007年5月11日(金) 名古屋・宗次ホール 11:30開演 『名古屋フィル・チェロ四重奏』 (古澤渉、山本悠美子、酒井直、太田一也(以上Vc)) 曲目:クレンゲル/主題と変奏 op.28、 ほか チケット:¥1,000 問合せ :宗次ホール 052-265-1715 ★ここに掲載されていない演奏会の情報がありましたら、ぜひお寄せ下さい。 なお、「●」印は筆者が行く予定か、または行った演奏会を、 「○」印は残念ながら行かれない予定か、または行かれなかった演奏会を表しています。
これまでの演奏会
○2007年4月15日(日) 東京・三鷹市芸術文化センター 『スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ』 (丸山泰雄、石川祐支、水谷川優子、上森祥平、山本祐ノ介、大友肇、ほか(以上Vc)、菅英三子(Sop)) 曲目:バーンスタイン/トゥナイト、ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ第5番、 ソッリマ/ヴィオロンセル・ヴィヴレ(チェロよ歌え)!、ほか ○2007年3月22日(木) 東京・国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール 『東京藝術大学チェロ科学生によるチェロアンサンブルコンサート 《The Cello》』 (東京藝術大学チェロ専攻生、河野文昭、山崎伸子(以上Vc)) 曲目:チャイコフスキー/弦楽セレナーデ、J.S.バッハ/シャコンヌ、ポッパー/レクイエム、 ビゼー/カルメン組曲、ほか ○2007年3月22日(木) 多治見市文化会館 『多治見発 music garden vol.34 N響チェロ四重奏 ラ・クァルティーナ』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:アルビノーニ/アダージョ、J.S.バッハ/G線上のアリア、シャコンヌ、クレンゲル/主題と変奏、 ポッパー/演奏会用ポロネーズ、ビートルズ/イェスタディ、レットイットビー、ヘイジュード、 ジョン・ウィリアムズ/シンドラーのリスト、エルビス・プレスリー/ラブミーテンダー、 ピアソラ/リベルタンゴ、ピュッツ/タンゴパッショナート、フランチーニ/やってきた彼女、 モーレス/ブエノスアイレスの喫茶店、バレーラ&ネリー/エル58 ○2007年3月7日(水) 東京・日本大学カザルスホール 『ハギモトハルヒコ夢コンサート ’07』 (宮田大、山崎伸子、児玉桃(Vc)、堀米ゆず子(Va)、今井信子(Va)、ほか) 曲目:ポッパー/レクイエム ○2007年2月20日(火) 東京・JTアートホール・アフィニス 『JTアートホール・チェロ・アンサンブル~チェリストによる作品を集めて』 (菊地知也、桑田歩、藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山本祐ノ介、ほか(Vc)) 曲目:カザルス/サルダーナ、東方の三賢人、ソッリマ/ヴィオロンセル・ヴィブレ!!、ほか ○2007年2月17日(土) 東京・タワーホール船堀小ホール(江戸川区) 『心癒されるチェロの響き』 (Cellissimo Bravissimo!(佐久間豊春ほかチェロ12重奏)(Vc)、岡田幸子(Sop)、吉野新(Bar)) 曲目:フンク/組曲ニ長調、クレンゲル/讃歌、モーツァルト/オペラアリア集(魔笛、ドン・ジョバンニから)、 ヘンデル/パッサカリア、ホルスト/ジュピター、ほか ○2007年2月4日(日) 兵庫・明石市立西部市民会館 『チェロ・アンサンブル・エクラ in あかし』 (上塚憲一、池村佳子、高橋乗子、土井真理(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/G線上のアリア、滝廉太郎/荒城の月、クレンゲル/主題と変奏曲、ほか ○2006年12月13日(水) 東京・府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園大学チェロアンサンブル』 (桐朋学園大学チェロ専攻生(Vc)) 曲目:不明 ○2006年12月13日(水) 東京・JTアートホール・アフィニス 『JTが育てるアンサンブル・シリーズ第28回《若きチェリストたちの響演2》』 (山崎伸子、高木慶太、野田悠子、宮田大、門脇大樹、加藤陽子(Vc)) 曲目:オッフェンバック(ミフネ編)/ボレロ、ポッパー/レクイエム、 ショスタコーヴィチ(林裕編)/24の前奏曲とフーガ、ほか ○2006年12月2日(土) 三重・四日市市文化会館第2ホール 『井上頼豊没後10年追悼トリビュート・コンサート《門下生による12人のチェロ・アンサンブル》』 (苅田雅治、銅銀久弥、鈴木秀美、秋津智承、山本裕康、古川展生、ほか(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、カタルーニャ民謡/鳥の歌、井上鑑/トリオ、ほか ○2006年11月26日(日) 東京・銀座ヤマハホール 『銀座チェロフェスタ コンサート』 (古川展生、山本祐ノ介、山本裕康、柳瀬順平、チェロアンサンブルレッスンコース参加者(Vc)) 曲目:フンク/組曲、ほか(チェロアンサンブルレッスンコース参加者)、 グリーグ/ホルベルク組曲、カザルス/サルダナ(プロアマ混合レッスンコース参加者) ポッパー/演奏会用ポロネーズ、J.S.バッハ/シャコンヌ、 フィッツェンハーゲン/アヴェマリア(以上、古川展生、山本祐ノ介、山本裕康、柳瀬順平) ○2006年11月25日(土) 東京・ヤマハ銀座店1階 『銀座チェロフェスタ スペシャル・ミニコンサート』 (岡田裕人、ニューリリィチェロアンサンブル(Vc)) 曲目:不明 ○2006年11月25日(土) 東京・ヤマハ銀座店2階コンサートサロン 『「チェロアンサンブルの楽しみ」公開講座』 (講師:山本祐ノ介、山本裕康(Vc)) ○2006年11月19日(日) 東京・津田ホール 『井上頼豊没後10年追悼トリビュート・コンサート《門下生による12人のチェロアンサンブル》』 (苅田雅治、銅銀久弥、鈴木秀美、秋津智承、山本裕康、古川展生、ほか(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、カタルーニャ民謡/鳥の歌、井上鑑/トリオ、ほか ○2006年11月7日(火) 鎌倉・建長寺龍王殿 『第1回鎌倉芸術祭参加寺社めぐりコンサート《藤村俊介&桑田歩》』 (藤村俊介、桑田歩(Vc)) 曲目:バリエール/2つのチェロのためのソナタ、モーツァルト/2つのチェロのためのソナタ、ほか ○2006年10月28日(土) 中近東文化センター 新館大講堂 『中近東文化センター 秋のコンサート「チェロ4重奏」』 (芝村崇、玉川克、富岡廉太郎、宮坂拡志(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、ポッパー/演奏会用ポロネーズ、 フィッツェンハーゲン/コンチェルトワルツ、ほか ○2006年10月27日(金) 東京・アート・スペース・”オー” 『矢田啓介 チェロ3本だけのコンサート』 (矢田啓介、メズ・ラースロー、藤沢俊樹(Vc)) 曲目:バリエール/2本のチェロのためのソナタ、ハイドン/二重奏曲、 コダーイ/10の三重奏曲、ストラデッラ/「教会のアリア」(三重奏曲)、ほか ○2006年10月26日(木) 北九州市立響ホール 『2006北九州国際音楽祭《ラ・クァルティーナ》』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:J.S.バッハ(川島素晴編)/G線上のアリア、シャコンヌ(初演)、ブルクミュラー/25のやさしい練習曲より、 モーツァルト・メドレー、ほか ○2006年10月20日(金) 東京・聖アンセルモ カトリック目黒教会 『無伴奏チェロによる二重奏と独奏』 (メズ・ラースロー、藤沢俊樹(Vc)、西尾舞衣子(Sop)) 曲目:ハイドン/バリトンのための二重奏曲より、バリエール/二台のチェロのためのソナタ、 J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第2番、コダーイ/無伴奏チェロ組曲、 ポッパー/二台のチェロのための「組曲」、J.S.バッハ/G線上のアリア(ソプラノとチェロによる) ○2006年10月19日(木) 東京・杉並公会堂小ホール 『2人のチェリスト響宴2006』 (メズ・ラースロー、藤沢俊樹(Vc)、大原裕子(Cemb)) 曲目:ヘンデル/二本のチェロのためのソナタ、コレット/協奏曲「Le Phenix」、ポッパー/二台のチェロのための組曲 ○2006年10月14日(土) 弘前市・石のむろじ 『2人のチェリスト響宴2006』 (メズ・ラースロー、藤沢俊樹(Vc)、古川佳子(Pf)) 曲目:ヘンデル/二本のチェロのためのソナタ、コレット/協奏曲「Le Phenix」、ポッパー/二台のチェロのための組曲 ○2006年10月9日(月) せんだいメディアテーク・オープンスクエア 『仙台クラシックフェスティバル《丸山泰雄チェロ・カルテット》』 (丸山泰雄、室野良史、森谷佳奈、重松恵子(Vc)) 曲目:J.シュトラウスII/ワルツ 「美しき青きドナウ」、モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス、ほか ○2006年9月18日(月・祝) 仙台市青年文化センター・コンサートホール 『Ensemble Gauche(アンサンブル・ゴーシュ) 2006 チェロ!チェロ!チェロ! ゴーシュたち30人のコンサート ~秋風にチェロの響きをのせて~』 (Ensemble Gauche(Vc)、末廣誠(指揮)、塚野淳一(音楽監督)) 曲目:クレンゲル/賛歌、カザルス/サルダーナ、モーツァルト/「レクイエム」より、 モーツァルト/音楽物語《ゴーシュ君の「魔的で素敵なモーツァルト」》~歌劇「魔笛」より~ (Fl:阿部紘子、お話:かわのめ えりこ)、 ロイドウェッバー/「オペラ座の怪人」より、ほか ○2006年9月16日(土) 千葉市ぱ・る・る ホール 『チェロアンサンブルちば 第8回演奏会』 曲目:クレンゲル/12のチェロのための讃歌、シューベルト/3つの軍隊行進曲より 第1番、 サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番(四重奏版)、ドヴォルザーク/スラヴ舞曲集より 第10番、第8番、ほか ○2006年8月28日(月) 京都府立府民ホール・アルティ 『大文字国際交流音楽祭 '06 第2夜』 (チョ・ヨンチヤンと関西チェログランアンサンブル(Vc)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第5番、カザルス/サルダーナ、 ドヴォルザーク/序曲「自然の中で」、クレンゲル/讃歌、ほか ○2006年8月27日(日) 白馬シェラリゾート・アウゼホール 『白馬ミュージックセミナー チェロ・アンサンブル・コンサート』 (倉田澄子チェロ・マスタークラス受講生(Vc)) 曲目:不詳 ○2006年7月16日(日) りゅーとぴあ・新潟市民芸術文化会館 ○2006年7月17日(月) 東京・サントリーホール 『ベルリンフィル12人のチェリストたち』 曲目:ピアソラ/天使のミロンガ、ドビュッシー/沈める寺、 メンデルスゾーン/オラトリオ「エリヤ」より「テルツェット」、「ドッペルカルテット」、 ピアソラ/天使の死、ペルト/フラストレス、ヴェルディ/「聖歌四篇」より「アヴェ・マリア」、 ピアソラ/天使の復活、フランセ/「朝のセレナーデ」より「プレスト」、ブラッヒャー/エスパニョーラ、 ショスタコーヴィチ/リリック・ワルツ、カイザー=リンデマン/“12人”のためのボサ・ノヴァ、 わらべうた(三枝成彰編)/ずいずいずっころばし、ガーシュウィン/クラップ・ヨー・ハンズ、 モリコーネ/映画「ウエスタン」より「ザ・マン・ウィズ・ザ・ハーモニカ」、ベン/マシュ・ケ・ナダ、 グランダ/肉桂の花、ピアソラ/フーガと神秘 ○2006年7月10日(月) 名古屋・電気文化会館 ザ・コンサートホール 名古屋国際室内楽フェスティバル2006『ラ・クァルティーナ N響チェロの四重奏はこんなにいい感じ』 (ラ・クァルティーナ(藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩)(Vc)) 曲目:アルビノーニ/アダージョ、J.S.バッハ/アリア、J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/主題と変奏、 フランチーニ/やってきた彼女、モーレス/ブエノス・アイレスの喫茶店、アルベニス/タンゴ、 モーレス/ラ・カジェシータ、バレラ&ネリー/エル・58、ハイドン/セレナーデ、 シューベルト/軍隊行進曲、カザルス/鳥の歌、ポッパー/演奏会用ポロネーズ ○2006年7月3日(月) 神奈川・ミューザ川崎シンフォニーホール 『ランチタイム・コンサート』 (東京交響楽団チェロ・アンサンブル(Vc)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番より、ヘンデル/グラーヴェとフーガ、ほか ○2006年6月30日(月) 東京・JTアートホール・アフィニス JTアートホール室内楽シリーズ 『向山佳絵子と仲間たち~ダヴィッド・ゲリンガスを迎えて』 (向山佳絵子、ダヴィッド・ゲリンガス(以上Vc)、タチアナ・ゲリンガス(Pf)) 曲目:ハイドン/二重奏曲 ニ長調 Hob.X-11、Hob.XII-5+3、ラウルシャス/弦楽器のための協奏曲(日本初演)、 シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ、ヘンデル/トリオ・ソナタ ト短調 op.2-8、ほか ○2006年6月23日(金) 東京・國學院大學院友会館 『チェロアンサンブル・バスバー サロンコンサート』 (チェロアンサンブル・バスバー(藤沢俊樹ほか8名)(Vc)、西尾舞衣子(ソプラノ)) 曲目:ゴルターマン/レリジオーソ、ハイドン/ディベルティメント、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第5番、フィッツェンハーゲン/アヴェ・マリア、 ポピュラーアルバム(大きな古時計、見上げてごらん夜の星を、瀬戸の花嫁、荒城の月・・・等)、 アンダーソン/ヒットメドレー ○2006年6月12日(月) 東京・サントリーホール(小) 桐朋音楽大学プロデュース 『Cello!! ~響き合う12の魂~』 (サントリーホール20周年記念公演) (富岡廉太郎、平野朝水、横坂源、奥村景、藤井泉、堀内詩織、 渡邉彩子、中実穂、朴哲根、武田芽衣、寺田達郎、柳本直子(以上Vc)) 曲目:クレンゲル/讃歌、ロッシーニ(トーマス=ミフネ編)/オペラ「ウィリアム・テル」序曲、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番、鷹羽弘晃/蛍なす ほのかに聴きて -日本の旋律による音風景(2002)、 ピアソラ(鷹羽弘晃編)/アディオス・ノニーノ、リベルタンゴ、J.S.バッハ(ヴァルガ編)/シャコンヌ ○2006年2月24(金) 東京・王子ホール 『フォンテーヌ ~8人の女性チェリスト~ ファースト・コンサート』 (荒庸子、新井幸子、渋谷陽子、杉浦 彩、富田牧子、富永佐恵子、中村美保、松本ゆり子(以上Vc)) 曲目:ポッパー/レクイエム、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番、ほか ○2006年2月5(日) 名古屋市東文化小劇場(ナゴヤドーム北側) 『チェロアンサンブル・クレセント 第6回定期演奏会』 曲目:J.S.バッハ/アリア、ベートーベン/ロマンス 第1番(フルートとチェロアンサンブル)、 J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲第5番第1楽章より(フルートとチェロアンサンブル)、 クレンゲル/無言歌 Op.33、ヘンデル/サラバンド ○2006年1月31(火) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル・IXI~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上Vc)) 曲目:フランセ/オーバード、ペルト/フラトレス、 川島素晴編曲/L.アンダーソン・ベスト・セレクションより、 三枝成彰編曲/日本の歌より、ほか ○2005年12月18日(日) 京都府立文化芸術会館 『チェロ・アンサンブルの愉しみ』 (林裕、上森祥平、上村昇、河野文昭、藤森亮一(以上Vc)) 曲目:ラロ/インテルメッツォ、チャイコフスキー/アンダンテ・カンタービレ、 リムスキー=コルサコフ/熊蜂の飛行、ラヴェル(上森祥平編)/クープランの墓より、ほか ○2005年12月13日(火) ミューザ川崎内・市民交流室 『東京チェロプレイヤーズコンサート』 (山本祐ノ介、アデル=亜貴子=カーンズ、川井真由美、謝名元民、馬場隆弘、新井幸子、 上地さくら、千葉かおり、薄井信介、小川和久、谷口宏樹、土田 寿彦(以上Vc)) 曲目:ラヴェル/ボレロ、J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/賛歌、 ピアソラ/リベルタンゴ、J.ウィリアムズ/スターウォーズ、ほか ○2005年12月8日(木) 東京・オーチャードホール 『平和への祈り~「愛しみの第九」』 (東京都交響楽団) 曲目:クレンゲル/12のチェロのための讃歌 ○2005年11月23日(水) 奈良県・なら100年会館 大ホール ○2005年11月24日(木) 札幌コンサートホール Kitara 『ベルリンフィル12人のチェリストたち』 曲目:クレンゲル/讃歌、ヨスト/イメージ・アンド・シャドウ、ガブリエリ/12声のカンツォーナ、 ヴァスクス/カント・ディ・フォルツァ、J.S.バッハ/コラール前奏曲「主よ、人の望みの喜びよ」、 ユーマンス/二人でお茶を、ハプフェルド/時の過ぎるまま、ロータ/ジェルソミーナ、 モリコーネ/ザ・マン・ウィズ・ザ・ハーモニカ、プレスリー/ラブ・ミー・テンダー、 シアリング、ワイス/バードランドの子守唄、ゴールドスミス/映画《氷の微笑》より メイン・テーマ、 ウィリアムズ/キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、ギルキソン/ベア・ネセシティーズ ○2005年11月5日(土) 荻窪・かん芸館(東京都杉並区荻窪) 『4℃-Rocks』 (山口透磨、小池一寿、近藤玄章、菊田直明(Vc)) 曲目:ポッパー/ポロネーズ、アルビノーニ/アダージョ、ほか ○2005年10月16日(日) 千葉・行徳文化ホール 『東京都交響楽団《チェロ・スーパーセッション》』 (田中雅弘、古川展生、江口心一、高橋純子、松岡陽平(以上Vc)、山本真由美(Sop)、ほか) 曲目:未定 ○2005年10月8日(土) 東京・山の上ホテル 『サロンコンサート第3夜《都響メンバーによるチェロ四重奏を愉しむ》』 (古川展生、松岡陽平、江口心一、高橋純子(以上Vc)) 曲目:フィッツェンハーゲン/アヴェ・マリア、ポッパー/ポロネーズ、フンク/組曲、ほか ○2005年10月6日(木) 東京・紀尾井ホール ○2005年10月7日(金) 仙台市青年文化センター 『丸山泰雄プロデュース スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ CD発売記念公演』 (丸山泰雄、渡邊辰紀、菊地知也、林裕、石川祐支、三宅進、水谷川優子、 室野良史、山本祐ノ介、三森未来子、松浦健太郎、森谷佳奈(以上Vc)) 曲目:J.シュトラウスII/喜歌劇「こうもり」序曲、ソッリマ/ヴィオロンセル、 川島素晴/12人のイカれたチェリストたち、ほか ○2005年9月17日(土) 千葉市・ぱ・る・るホール 『チェロアンサンブルちば 第7回演奏会』 曲目:ワーグナー/楽劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」、 J.S.バッハ/ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ第3番、ハイドン/ディベルティメント ニ長調、ほか ○2005年8月28日(日) 豊田市コンサートホール 『ゆめコンサート《チェロの森》』 (林峰男、「チェロの森」アンサンブル(Vc)、才能教育研究会、椎名雄一郎(Org)、井原義則(Ten)、ほか) 曲目:三枝成彰/チェロのための小さなシンフォニー(委嘱作品)、ほか ○2005年8月26日(金) 東京・かつしかシンフォニーヒルズ 『N響メンバーによる夏休みイブニングコンサート ラ・クァルティーナ』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/G線上のアリア、シャコンヌ、ポッパー/ポロネーズ、アルビノーニ/アダージョ、 M.モーレス/ラ・カジェシータ、H.バレーラ&A.ネリー/エル58、ほか ○2005年8月7日(日) 白馬シェラリゾート・アウゼホール 『白馬ミュージックセミナー チェロ・アンサンブル・コンサート』 (倉田澄子チェロ・マスタークラス受講生(Vc)) 曲目:不明 ○2005年8月5日(金) 新潟・長岡リリックホール 『ラ・クァルティーナ 復興応援!!コンサート』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/G線上のアリア、シャコンヌ、ゴルターマン/2つの小品、パッヘルベル/カノン、 シューベルト/軍隊行進曲、タンゴ集 ○2005年8月4日(木) 新潟・ホテルセンチュリーイカヤ 万葉の間(新潟県上越市) 『ラ・クァルティーナ ディナー&コンサート』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/G線上のアリア、シャコンヌ、ゴルターマン/2つの小品、ポッパー/演奏会用ポロネーズ op.14、 ハイドン:セレナーデ、シューベルト/軍隊行進曲、アルビノーニ/アダージョ、カザルス/鳥のうた、タンゴ集 ○2005年8月3日(水) みやまコンセール 『第26回霧島国際音楽祭《チェロ・オーケストラ・キリシマ》』 (田中雅弘、堤剛、チェロ・オーケストラ・キリシマ(Vc)、早川りさ子(Harp)) 曲目:クープラン/チェロのための演奏会用小品、チャイコフスキー/ロココ風の主題による変奏曲、 ロシア民謡(山本祐ノ介編)/カチューシャ、トロイカ、カリンカ、ほか ○2005年7月10日(日) 東京・HMV渋谷店5階クラシックフロアー 『ラ・クァルティーナ ミニコンサート&サイン会』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:新譜「シンフォニック・クァルティーナ」より ○2005年6月11日(土) 奈良・いかるがホール(小) 『斑鳩の里音楽会《ヴァイオリンの俊才とチェロ・アンサンブル》』 (河野文昭、林裕(Vc)、ほか) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第5番、クレンゲル/讃歌、ほか ○2005年5月29日(日) 東京・アミューたちかわ 『チェリストたちの饗宴』 (岩崎洸、趙静、堤剛、向山佳絵子、横坂源(Vc)) 曲目:未定 ○2005年5月22日(日) 神戸ワールド記念ホール 『インターナショナル・チェロ・コングレス・イン・神戸2005《第3回1000人のチェロ・コンサート》』 (指揮=ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、大友直人) 曲目:スズキメドレー(霞か雲か~むすんでひらいて~フランス民謡)、ゴルダーマン/レリジョーソ、 クレンゲル/讃歌、フンク/組曲ニ長調、三枝成彰/チェロの為の小さなシンフォニー、 ヘンデル/パッサカリア、ペルト/フラトレス、シチェドリン/ハムレット・バラード(委嘱作品・世界初演)、 タヴィドフ/讃歌 ○2005年5月21日(土) 神奈川・茅ヶ崎市民文化会館大ホール 『向山佳絵子とその仲間たち ~ 12人のチェロアンサンブル ~』 (向山佳絵子、大友肇、桑田歩、斎藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、 西山健一、藤森亮一、三森未来子、村井将、山内俊輔、山本祐ノ介(Vc)) 曲目:クレンゲル/12のチェロのための賛歌、チャイコフスキー/アンダンテ・カンタービレ、 J.S.バッハ/アリア、シャコンヌ、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番、 ビゼー(W.T.ミフネ編)/カルメン幻想曲、ファリャ(H.クルッグ編)/スペイン舞曲 ○2005年5月20日(金) 神戸国際会議場 『インターナショナル・チェロ・コングレス・イン・神戸2005《チェロ・アンサンブル・コンサート2》』 (桐朋学園チェロ・アンサンブル、「The Cello」(東京藝術大学生有志)(Vc)) 曲目:ロッシーニ/歌劇 「セビリャの理髪師」 序曲、鷹羽弘晃/蛍なす ほのかに聴きて ~日本の旋律による音風景、 グリーグ/組曲 「ホルベアの時代から」、ほか ○2005年5月19日(木) 神戸国際会議場 『インターナショナル・チェロ・コングレス・イン・神戸2005《チェロ・アンサンブル・コンサート1》』 (“CELLO×2”、ソウル・チェリステン、向山佳絵子&ダーヴィド・ゲリンガス、ミュンヘン・フィルハーモニック・クヮルテット(Vc)) 曲目:エリントン(“CELLO×2”編)/ドント・ゲット・アラウンド・マッチ・エニモア、 ハイドン/2つのチェロのための二重奏曲 ニ長調、 “ジェームス”・ヴァン・“ボンド”ーヴェン/交響曲 第5番、ほか ○2005年5月16日(月) 神戸国際会議場 『インターナショナル・チェロ・コングレス・イン・神戸2005《オープニング・デュオコンサート》』 (ヤーノシュ・シュタルケル、堤剛(Vc)、練木繁夫(Pf)) 曲目:ボッケリーニ/2つのチェロのためのソナタ G.74、ほか ○2005年5月14日(土) 東京・音楽の友ホール 『作曲グループ「屮」 第20回記念作品展第1夜』 (苅田雅治、ドミトリー・フェイギン(Vc)) 曲目:野崎勇喜夫/2つのチェロのためのDuo(初演) ○2005年3月26日(土) 長野・あづみ野コンサートホール 『原香恋コンサート ~チェロトリオで奏でるさだまさしの世界~』 (原香恋、長瀬夏嵐、長瀬佳音(Vc)) 曲目:さだまさしのヒット曲(応援:さだ企画)、ハンガリア狂詩曲、ほか ○2005年3月24日(木) 東京・浜離宮朝日ホール 『至極のハーモニー ラ・クァルティーナ(La Quartina) N響チェロの四重奏はこんなにいい感じ』 (ラ・クァルティーナ(藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc))) 曲目:J.クレンゲル/主題と変奏、J.ヨンゲン/4本のチェロのための2つの小品、J.S.バッハ/シャコンヌ、 E.フランチーニ/やってきた彼女、M.モーレス/ブエノス・アイレスの喫茶店、M.モーレス/クリスタル、 I.アルベニス/タンゴ、I.アルベニス/カディス、チャルロ/フェジェ、M.モーレス/ラ・カジェシータ、 H.バレラ&A.ネリー/エル・58 ○2005年3月13日(日) 東京・めぐろパーシモンホール(小) 『F Strings ~the 1st movement~ チェロとピアノによる演奏会』 (西義朗、藤見清加、浜崎佳恵、宮本百合子、清水美里(Vc)、山野上寛、蔵本朝子、河村真希、関根真梨子(Pf)) 曲目:クレンゲル/即興曲、ポッパー/演奏会用ポロネーズ、メンデルスゾーン/主題と変奏、 ヴィヴァルディ/2本のチェロのための協奏曲、ほか ○2005年3月10日(木) 長野県県民文化会館(中) 『長野県出身のチェリストたち~チェロ・アンサンブルの夕べ』 (山内俊輔、西山健一、岩井雅音、武井英哉(Vc)、甘利真希子(Pf)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、ポッパー/レクイエム、 ロジャーズ(沢田完編)/「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー、ほか ○2005年3月4日(金) 岡山シンフォニーホール 『「救え!戦場のこどもたち」キャンペーン チャリティーコンサート』 (岩崎洸、堀了介、D.フェイギン、堀沙也香、三船文彰、山本玲子、小川照夫、日野加奈子) 曲目:ホルスト(中島良史編)/木星(8台チェロと3台ピアノのための)、 J.S.バッハ(ヴィラ=ロボス編)/フーガ(平均律クラヴィア曲集第2巻第1番より)、 クレンゲル/即興曲 op30、 ウォーロック(モアー編)/ピエ・ザン・レール(キャプリオル組曲より) ○2005年2月28日(月) 東京・めぐろパーシモンホール・小ホール 『Cello Quartet Carillon(チェロカルテット カリヨン)』 (北口大輔、西山健一、槇岡絵里香、岩田彩子(Vc)) 曲目:J.S.バッハ(ヴァルガ編)/シャコンヌ、クレンゲル/主題と変奏、 ピアソラ/オブリビヨン、ほか ○2005年2月12日(土) 神奈川・海老名市文化会館小ホール 『チェロアンサンブルの午後』 (BCC(ボーイングチェロクラブ)) 曲目:コレット/フェニックス、ワーグナー/ローエングリンより バルトーク/18のチェロ2重奏曲(抜粋)、 クンマー/3つのチェロ2重奏曲より第1曲、ほか ○2005年2月11日(金) 埼玉・朝霞市民会館(ゆめぱれす)大ホール 『(ロビーコンサート)ほりほりオーケストラ 第1回定期演奏会』 (ほりほりオーケストラ・チェロ四重奏) 曲目:不明 ○2005年1月31日(月) 横浜みなとみらいホール 『第44回昼どきクラシック』 (東京都交響楽団スーパー・チェロ・アンサンブル(Vc)、半田美和子(Sop)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第5番、ほか ○2005年2月6日(日) 名古屋市東文化小劇場 『チェロアンサンブル・クレセント 第5回定期演奏会』 曲目:滝廉太郎/荒城の月、J.S.バッハ/シャコンヌ、 チャイコフスキー/アンダンテ・カンタビーレ、ラヴェル/ボレロ ○2005年1月16日(日) 川崎市教育文化会館 大会議室 『Cellissimo・Bravissimo! コンサート』 曲目:ハイドン/ディヴェルティメント、ラヒナー/セレナーデ、ほか ○2004年12月10日(金) 京都府立文化芸術会館 『チェロ・アンサンブルの愉しみ』 (林裕、河野文昭、上村昇、上森祥平、藤森亮一(Vc)) 曲目:ドヴォルザーク(林裕編)/無伴奏合唱曲「自然の中で」、ビゼー/「カルメン」組曲、 ヨンゲン/2つの小品、ほか ○2004年11月20日(土) 金剛能楽堂 『京都新聞トマト倶楽部「金剛能楽堂の秋」《8人のチェロ・アンサンブル》』 (古川眞差男、崔明、高瀬恵理也、中西雅音、ドナルド・リッチャー、佐藤禎、柳瀬順平、上村昇(Vc)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ 第1番、ピアソラ/ブエノスアイレスの四季より、 日本の旋律による小組曲、ほか ○2004年11月15日(月) 東京・JTアートホール・アフィニス 『JTが育てるアンサンブル・シリーズ第16回《若きチェリストたちの響演》』 ★演奏会評★ (山崎伸子、横坂源、松本瑠衣子、宮田大、遠藤真理、辻本玲、奥泉貴圭、中木健二(Vc)) 曲目:フンク/組曲 ニ長調、ヨンゲン/チェロ四重奏のための2つの小品、バルトーク/三重奏曲、 ハイドン/ディベルティメント、ポッパー/演奏会用ポロネーズ、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ 第1番 ○2004年11月4日(水) 東京国際フォーラム・ロビーギャラリー(ガラス棟地下1階) 『音楽のオアシスVol.3《彩りの情景~チェロ五重奏》』 (古川展生、松岡陽平、江口心一、柳瀬順平、高橋純子(Vc)) 曲目:フィッツェン・ハーゲン/アベ・マリア、ポッパー/ポロネーズ、ほか ○2004年11月3日(火・祝) 札幌コンサートホール・Kitara ○2004年11月8日(月) 東京・紀尾井ホール ○2004年11月17日(水) 東京・調布市グリーンホール 『ベルリンフィル12人のチェリストたち』 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ第1番より、フランセ/朝のセレナード、 ユーマンス(ツィガトキン編)/二人でお茶を、ほか ●2004年10月13日(水) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル・VIII~』 ★演奏会評★ (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上Vc)、林絵里(Pf)) 曲目:ピアッティ/セレナーデ、ポッパー/レクイエム、サン=サーンス(ケッペン編)/白鳥、 トーマス=ミフネ/ローエングリーンのロリ、同/ショパンの主題による革命セレナード、 フランセ/「チェロ学校」より、同/ノエル・ヌーブレ、神の子がお生まれになった、 ロッシーニ(トーマス=ミフネ編)/歌劇「ウィリアム・テル」断章、 プッチーニ(トーマス=ミフネ編)/歌劇「トスカ」断章、 リスト(トーマス=ミフネ編)/ハンガリー狂詩曲第2番 ○2004年9月25日(土) 東京・三鷹市芸術文化センター・風のホール 『スーパー・チェロ・アンサンブル東京』 (丸山泰雄、渡邊辰紀、菊地知也、山本裕泰、林裕、村井将、原田哲男、 三森未来子、三宅進、水谷川優子、山本祐ノ介、室野良史(以上Vc))) 曲目:カザルス/東方の三賢人、J.S.バッハ/シャコンヌ、ピアソラ/リベルタンゴ、 ソッリマ/チェロよ歌え!「2つのチェロと弦楽のためのバラード」(チェロアンサンブル版日本初演)、 川島素晴/12人のイカレたチェリスト(委嘱新作・世界初演)、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、ほか ○2004年9月20日(月・祝) 仙台市青年文化センター・コンサートホール 『Ensemble Gauche(アンサンブル・ゴーシュ) 第3回コンサート チェロ!チェロ!チェロ! ゴーシュたち30人のコンサート “秋風にチェロの響きをのせて”』 (Ensemble Gauche(Vc)、上羽広明(指揮)) 曲目:クレンゲル/賛歌、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番(フルート:小幡宏二郎)、 ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュイン)(ピアノ:東浦綾郁)、 アンダーソン/音楽物語「ゴーシュ君の或る日の出来事」(お話:かわのめえりこ)、 バーンスタイン/ウエストサイド・ストーリー、ほか ○2004年9月1日(水) 岡山県立美術館ホール 『上村昇と門下生によるチェロアンサンブルコンサート 夢の響き』 (上村昇,池村佳子,大橋友子,高城章一,西奥れい子,原香恋,半田ひろ美,山岸孝教(Vc)) 曲目:ハイドン/ディベルティメント、クレンゲル/4つの小品、クープラン/演奏会用小品、 ポッパー/レクイエム、ピアソラ/リベルタンゴ、ペルト/フラトレス、クレンゲル/讃歌 ○2004年8月31日(火) 東京・すみだトリフォニーホール(小) 『12人のチェロアンサンブル“Accord” with Good Friends』 (石川祐支、馬場隆弘、山本沢奈、千葉かおり、高橋義人、謝名元民、羽川恵子、槙岡絵里香、土田寿彦、 浅川岳史、牧野純子、田村真紀子(以上Vc="Accord"メンバー)、 坂上泰、溝田真知子、青木尚徳、橋本双葉、高松奈々恵、鈴木斗武、石川理史、中山雅俊、土川一生(以上Vc=アマチュア)) 曲目:ラヴェル(馬場隆弘編)/ボレロ、フンク/組曲 二短調、ムーンライト・セレナーデ、 バーバー/アダージョ、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、オッフェンバック/ボレロ、 クレンゲル/賛歌、スターウォーズ、茶色の小瓶、真珠の首飾り、イン・ザ・ムード、 アメリカン・パトロール、A列車で行こう、ほか ○2004年8月24日(火) 白馬シェラリゾート・アウゼホール 『白馬ミュージックセミナー チェロ・アンサンブル・コンサート』 (倉田澄子チェロ・マスタークラス受講生(Vc)) 曲目:クレンゲル/讃歌、ほか ○2004年8月22日(日) 群馬ガラス工芸美術館 ○2004年8月26日(木) 東京・紀尾井ホール ○2004年8月29日(日) 滋賀・びわ湖ホール(小) 『アンサンブル・チェリシム2004』 (マーク=ディティエ・ティロー、アレクサンドル・ラクール、フレデリック・アロニカ・ルアンブル、横手香代子(Vc)) 曲目:不明 ○2004年8月3日(火) みやまコンセール 『第25回霧島国際音楽祭《チェロの魅力》』 (堤剛、菊地知也、パク・キュンゴク、田中雅弘、山本祐ノ介(Vc) ほか) 曲目:ビゼー/「カルメン」より、ほか ○2004年7月21日(水) 前橋市煥乎堂ホール 『西内荘一とチェロカルテットのかおり』 (西内荘一、岡田京子、多湖あかね、小野寺まさよ(Vc)) 曲目:フンク/組曲、J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/即興曲、エシュバッハー/組曲、 パク/クリスの思い出、映画音楽メドレー、ほか ○2004年7月24日(土) 山梨・いちのみや桃の里ふれあい文化館 『ナサニエル・ローゼン チェロリサイタル』 (ナサニエル・ローゼン、崎野敏明、江原望、宮澤等(Vc)) 曲目:チャイコフスキー/ロココの主題による変奏曲、はじひろし/チェロ四重奏曲《新作初演》、 ロッシーニ/「セビリアの理髪師」序曲、ビートルズメドレー、ピアソラ/アディオス・ノニーノ ○2004年7月25日(日) 東京・府中の森芸術劇場ウィーンホール 『「チェロ・夏の学校」受講生による10周年記念演奏会』 (「チェロ・夏の学校」受講メンバー(池田信、上野滋弘、太田有子、大高裕子、甲藤為元、亀田洋隆、神野洋平、 清田純、平手豊、藤本隆史、保坂恵玲、峯岸靖子、村尾誠、山田亨、山野本綾子)(Vc)、懸田奈緒子(Sop)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第5番、カザルス/サルダーナ、 フンク/ガンバのための組曲、クレンゲル/主題と変奏、プティ/組曲 ○2004年7月28日(水) ラフォーレ白馬美術館コンサートホール 『2004白馬国際音楽祭 第1日目』 (ヴォルフガング・シュミット、ハワード・ペニー(Vc)) 曲目:グリエール/2つのチェロのための10の二重奏曲 op.53 ○2004年7月17日(土) 千葉・西洋館倶楽部シャンソニエホール(市川市) 『チェリスタ 東京芸術大学出身の3人の女性チェリストによる Graceful Sound』 (島貫亨子、植草ひろみ、白神あき絵(以上Vc)、井出久美子(Pf)) 曲目:ハイドン/チェロ3重奏によるディベルティメント、クンマー/チェロ2重奏 op.22、 ヴィヴァルディ/2台のチェロのためのコンチェルト、 ラフォッセ/即興組曲(トロンボーン3重奏のための)、 ポッパー/レクイエム(チェロ3重奏とピアノによる)、ピアソラ/リベルタンゴ、ほか ○2004年7月4日(日) 愛知県芸術劇場コンサートホール ○2004年7月6日(火) 石川県立音楽堂コンサートホール ○2004年7月7日(水) 新潟市民芸術文化会館 ○2004年7月8日(木) 広島厚生年金会館 ○2004年7月9日(金) 東京文化会館 ○2004年7月10日(土) 東京・八王子いちょうホール ○2004年7月11日(日) 東京・サントリーホール ○2004年7月12日(月) 仙台・宮城県民会館 『ベルリンフィル12人のチェリストたち』 日本公演 曲目:ガブリエリ/12声のカンツォーナ、 ブラッヒャー/12の独奏チェロのためのブルース、エスパニョーラ、ルンバ・フィルハーモニカ、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ 第1番」から「序奏(エンボラーダ)」~「民族的舞曲」、 ベン/マシュ・ケ・ナダ、カイザー=リンデマン/12人のためのボサ・ノヴァ(ブラジル風変奏曲)、 ピアソラ/フーガと神秘、ユーマンス/二人でお茶を、ハプフェルド/カサブランカ“アズ・タイム・ゴウズ・バイ”、 プレスリー/ラヴ・ミー・テンダー、ロータ/道-ラ・ストラーダ、マンシーニ/ピンク・パンサー、 ホーナー/タイタニック、ジョン・ウィリアムズ/キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、 ギルキソン/ジャングル・ブック“ザ・ベア・ネセシティー” ○2004年6月29日(火) 東京・すみだトリフォニーホール(小) 『Ensemble Contemporary αリサイタルシリーズ2004 vol.14 《岩永知樹チェロリサイタル「セロ弾きの野望」》』 (岩永知樹、植木昭雄(Vc)、菊地秀夫(Cl)) 曲目:夏田昌和/空の柱 (チェロ二重奏) ○2004年6月30日(水) 東京・王子ホール 『銀座ぶらっとコンサート《ラ・クァルティーナ》』 (藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩(Vc)) 曲目:M.モーレス/ブエノスアイレスの喫茶店、グラナドス/歌劇「ゴイェスカス」より「間奏曲」、 ニュー・シネマ・パラダイス、ほか ○2004年5月4日(火) 大垣市スイトピアセンター文化ホール 『第10回大垣音楽祭《ダイナミック室内楽2》』 (山本彩子、上村昇、毛利伯郎、ほか(Vc)) 曲目:モーツァルト/ソナタ K.381(チェロ4台版) ○2004年5月1日(土) 東京・Studio M ○2004年5月4日(火) 東京・ラ・フォルテ ○2004年5月13日(木) 浜松メイワン エアロホール ○2004年5月16日(日) 弘前・スペースアストロ 『藤沢俊樹チェロ名曲の楽しみ 2人のチェリスト・“饗宴” (ハンガリーから新進気鋭のアーティストを招いて)』 (藤沢俊樹、メズー・ラースロー(Vc)) 曲目:ポッパー/2台のチェロのための組曲、ピアソラ/アディオス・ノニーノ、 ハイドン/バリトンのためのDUOより、バリエール/2台のチェロのためのソナタ、 キラキラ星によるヴァリエーション、ほか ○2004年3月27日(土) 東京・善慶寺ホール常照殿(江戸川区北小岩) 『心癒されるチェロ12重奏の響き』 (Cellissimo Bravissimo!(Vc)) 曲目:フンク/組曲 ニ長調、三枝成彰/チェロのためのレクイエム、フィッツェンハーゲン/アヴェ・マリア、 イエスタデイ、大きな古時計、シンコペーティッドクロック、花の街、花、川の流れのように、ほか ○2004年3月20日(土) 川崎・ギャラリー糀(神奈川県川崎市溝の口) 『4℃-Rocks』 (山口透磨、小池一寿、近藤玄章、菊田直明(Vc)) 曲目:J.S.バッハ(ヴァルガ編)/シャコンヌ、ほか ○2004年2月22日(日) 東京都所沢市・松明堂音楽ホール 『長谷川陽子&マルコ・ユロネン 2台チェロの出合いい』 曲目:ラウタヴァーラ、ポッパーのデュオ曲など ○2004年2月21日(土) 東京・武蔵野市民文化会館 『長谷川陽子とマルコ・ユロネン 2人のチェリストの出会い』 (長谷川陽子、マルコ・ユロネン(Vc)) 曲目:ラウタヴァーラ、ポッパーのデュオ曲など ○2004年2月8日(日) 名古屋市東文化小劇場 『チェロアンサンブル・クレセント 第4回定期演奏会』 曲目:<チェロ・アンサンブル> ヘンデル/パッサカリア、ヴィヴァルディ/四季「春」 <フルートとチェロアンサンブル> バッハ/コラール「主よ、人の望みと喜びよ」、 ラベル/亡き王女ののためのパヴァーヌ、ビゼー/アルルの女 第2 アリア ○2004年2月1日(日) 山形テルサ 『東京都交響楽団チェロ・スーパーセッション』 (田中雅弘、古川展生(Vc)、山本真由美(Sop)、ほか) 曲目:フンク/組曲より第1、2曲、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番、第5番、 ポッパー/ポロネーズ、レクイエム、オッフェンバック/ボレロ、ほか ○2003年12月20日(土) 東京・新宿ルインズ(新宿区新宿5丁目) 『Cello Ensemble "Accord" 1st Live ~12本のチェロが奏でる White X'mas~』 (石川祐支、牧野純子、高橋義人、山本沢奈、馬場隆弘、中島恵子、 謝名元民、千葉かおり、槙岡絵里香、芝村崇、浅川岳史、土田寿彦(Vc)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/賛歌、サンタが街にやってくる、White X'mas、 フンパーディンク/ヘンゼルとグレーテル、きよしこの夜、ほか ○2003年12月5日(金) 東京・府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 曲目:クレンゲル/讃歌、リンデマン/マンボーフォーシックス、クルト・ヴァイル/組曲「三文オペラ」、 鷹羽弘晃/蛍なす ほのかに聴きて -日本の旋律による音風景、T.ミフネ/アルゼンチンタンゴ、 ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より序曲 ○2003年11月11日(火) 横浜みなとみらいホール 『第34回昼どきクラシック 《東京都交響楽団チェロの名手たちによるスーパーセッション》』 曲目:アンダーソン/フィドル・ファドル、ラッパ吹きの休日、ほか ○2003年9月27日(土) 大阪・いずみホール 『松下悦子ソプラノ・リサイタル《馳せる記憶》』 (スーパーオクトパス・チェロアンサンブル(Vc) =雨田一孝、後藤敏子、日野俊介、柳瀬史佳、田中次郎、中村整、山岸孝教、成川昭代) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番 (このほかはソプラノ曲) ○2003年9月21日(日) あいちウィルホール 『チェロアンサンブル・ナカジマ』 曲目:J.S.バッハ(ヴァルガ編)/シャコンヌ、フンク/組曲、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、 クレンゲル/ヒュムヌス(鎮魂歌)、ほか ○2003年9月20日(土) 千葉市・ぱ・る・るホール 『第5回 チェロアンサンブルちば 演奏会』 (平田昌平(Vc独奏)、杉町玲子(Sop)) 曲目:パッヘルベル/カノン、ハイドン/チェロ協奏曲ハ長調(チェロ合奏版)、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、ほか ○2003年7月31日(木) 松代文化ホール(長野市松代町) 『第3回松代音楽会 ナサニエル・ローゼン チェロリサイタル』 (ナサニエル・ローゼン、宮澤等、江原望、崎野敏明(以上Vc)) 曲目:クレンゲル/ヴァリエーションズ、ヴェルディ/歌劇「椿姫」序曲、 ロッシーニ/歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲、ビートルズメドレー、 ピアソラ/アディオス・ノニーノ、ほか ○2003年7月29日(火) みやまコンセール 『第24回霧島国際音楽祭《華麗なるチェロ・アンサンブル》』 (菊地知也、パク・キュンゴク、田中雅弘、堤剛、山本祐ノ介(以上Vc)、吉田秀(Vb)、ほか) 曲目:ベートーヴェン/ヘンデルの主題による12の変奏曲、ハイドン/チェロ協奏曲(チェロ四重奏による)、 ピアソラ/リベルタンゴ、ほか ○2003年7月13日(日) つくば国際会議場(エポカル)内 レストラン“エスポワール” 『アンサンブル・ベルデ コンサート#29』 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番(ソプラノ独唱:今井照子) ○2003年6月29日(日) 東京・紀尾井ホール 『丸山泰雄プロデュース;音楽のエッセンス Vol.7 スーパー・チェロ・アンサンブル』 (荒庸子、石川裕治、菊地知也、長瀬夏嵐、服部誠、丸山泰雄、三森未来子、 水谷川優子、三宅進、村井将、山本祐ノ介、渡邊辰紀(以上Vc))) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、カザルス/東方の三賢人、 ピアソラ/リベルタンゴ、(サザンオールスターズ)いとしのエリー、ほか ○2003年6月14日(土) サントリーホール 『フェスティバル・ソロイスツ』 (堤剛、植木昭雄(以上Vc)、ほか) 曲目:ボッケリーニ/2つのチェロのためのソナタ ○2003年6月6日(金) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル・7~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上Vc)) 曲目:ビゼー(W.T.ミフネ編曲)/カルメン組曲、ファリャ(W.T.ミフネ編曲)/7つのスペイン民謡、 ファリャ(H.クルッグ編曲)/スペイン舞曲、ほか ○2003年5月21日(水) 会場不明 『藤森亮一・向山佳絵子 コラボレーション・コンサート』 ※ 東京三田倶楽部(慶応義塾OBの会)会員限定演奏会 曲目:ボッケリーニ/2つのチェロのためのソナタ、ヘンデル/調子のよい鍛冶屋、 J.S.バッハ/シャコンヌ、無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007 バルトーク/44の二重奏曲、パガニーニ/モーゼ幻想曲 ○2003年4月6日(日) 山形・天童オルゴール博物館 『宮廷時代の優美な旋律 ~チェロ二重奏の夕べ~』 (渕上恵子、舟山式子(以上Vc)) 曲目:ボッケリーニ/ソナタ ハ長調、バリエール/ソナタ ト長調、クライン/ソナタ クンマー/ヘンデルの主題による変奏曲、ドッツァー/モーツァルトの主題による変奏曲、ほか ○2003年3月16日(日) 東京・めぐろパーシモンホール 小ホール 『都響メンバーによるおしゃべりコンサート 第3回 都響チェロの名手たちによるスーパー・セッション』 (田中雅弘、古川展生、松岡陽平、平田昌平、江口心一、大橋純子、柳瀬順平、岡本和夫、杉原捷子(以上Vc)) 曲目:プフィッツナー/アヴェ・マリア(フィッツェンハーゲンの間違いではなかろうか?)、 グリュッツマッハー/ロマンス、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ、ビートルズナンバーより、 日本の歌、ほか ○2003年2月23日(日) 横浜市金沢区・長浜ホール 『N響トップメンバーによるチェロ四重奏団《ラ・クァルティーナ》』 (藤森亮一、銅銀久弥、藤村俊介、桑田歩(以上Vc)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/主題と変奏、モーレス/ブエノスアイレスの喫茶店、 アルベニス/タンゴ、ほか ○2003年2月9日(日) 名古屋市東文化小劇場 『チェロアンサンブル「クレセント」 第3回定期演奏会』 曲目:ビゼー/カルメン序曲、バッハ&グノー/アベ・マリア (※)、イタリア民謡/サンタルチア (※)、 F.サルトリ/君と旅立とう (※)、ブリテン:シンプル・シンフォニー (※印は歌とチェロアンサンブル) ○2002年12月6日(金) 京都府立文化芸術会館 『チェロ・アンサンブルの愉しみ』 ★演奏会評★ (上森祥平、上村昇、河野文昭、林裕、藤森亮一(以上Vc)) 曲目:F.クープラン(バズレール~堀了介編)/演奏会用小品集、ブルッフ/コル・ニドライ、 ショスタコーヴィチ(林裕編)/24の前奏曲とフーガより、ドヴォルザーク/森の静けさ、ほか ○2002年11月16日(土) 東京・池上実相寺 『第12回ガット・カフェ ~2台のチェロ~』 (レッスン・レクチャ、コンサート) (鈴木秀美、古川展生(Vc)) 曲目:グリエール/Dix Duos op.53より、ドッツァウアー/Potpourri (ポプリ)op.94、 ロンベルグ/Grande Duo op.33-1、ポッパー/Etudes op.73より (第2チェロ:鈴木秀美作曲、初演)、 ポッパー/Suite op.16 ○2002年11月10日(日) 福島市公会堂 ○2002年11月17日(日) 仙台・イズミティ21(小ホール) 『アンサンブル・ゴーシュ ~第2回「ゴーシュたち30人のコンサート」~』 曲目:クレンゲル/賛歌、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ」より 、(イギリス民謡)グリーンスリーブス フォーレ/「レクイエム」より「ピエ・イエズ」、「アニュス・デイ」、「リベラ・メ」、 グリーグ/「ペールギュント組曲」より、伊福部昭/ゴジラ2002、 「サウンド・オブ・ミュージック」セレクション ウェブ:http://www6.plala.or.jp/ensemble_gausche/ ○2002年11月9日(日) 東京・糀ホール 『N響4人のチェリスト達 “ラ・クァルティーナ” チェロリサイタル』 (藤森亮一/藤村俊介/銅銀久弥/桑田歩 ) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/4つの小品、クレンゲル/主題と変奏、 ヨンゲン/2つの小品、ほか ○2002年11月8日(金) 仙台市青年文化センターコンサートホール 『第11回仙台市芸術祭スペシャルセレクション 丸山泰雄プロデュース;音楽のエッセンスVol.6 スーパーチェロアンサンブル』 (石川裕治、長瀬夏嵐、原田哲男、服部誠、古川展生、丸山泰雄、三森未来子、 三宅進、村井将、山本裕康、山本祐ノ介、渡邊辰紀(以上Vc))) 曲目:バッハ/シャコンヌ、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、 ヘルムート・エーダ-/メロディア・リトミカ、(ザ・ビートルズ)/イエスタディ、 ピアソラ/リベルタンゴ ○2002年11月4日(月) 東京・津田ホール 『吉岡千賀子《室内楽の魅力》』 (平野秀清、平野知種、平野玲音(以上Vc)、吉岡千賀子(Pf)、ほか) 曲目:ポッパー/3つのチェロのためのレクイエム ○2002年10月27日(日) 東京・三鷹市芸術文化センター 『みたかジュニア・オーケストラ 第3回演奏会』 (丸山泰雄、長瀬夏嵐(以上Vc)) 曲目:ヴィヴァルディ/2台のチェロのための協奏曲 ○2002年10月9日(水) 東京・町田市立国際版画美術館エントランスホール 『向山佳絵子&藤森亮一《コラボレーション・ストーリー》』 曲目:高橋悠治/石、ボッケリーニ/2つのチェロのためのソナタ ○2002年10月5日(土) 岡山県・笠岡市民会館ホール 『1000人のチェロ・コンサート in 岡山』 (北海道から九州まで、全国から参加の130人のチェリスト(Vc)、杠純三郎(指揮)) 曲目:カザルス/鳥の歌、クレンゲル/ヒムヌス、フンク/組曲ニ長調、ゴルターマン/レリジォーソ、 三枝成彰/チェロの為のレクイエム、サン=サーンス/白鳥、ほか ○2002年9月25日(水) 東京都・八王子いちょうホール 『12人のCello Concert』 ★演奏会評★ (金木博幸ほか東フィル・チェロアンサンブル(Vc)、永吉伴子(Sop)、早川りさ子(Hp)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、ほか ○2002年9月14日(土) 千葉ぱ・る・るホール 『チェロアンサンブル千葉 第4回演奏会』 曲目:ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲より、ヴィヴァルディ/2つのチェロのための協奏曲、 ストラヴィンスキー/「プルチネルラ」組曲より ○2002年9月10日(火) 松本ザ・ハーモニーホール 『2002サイトウ・キネン・フェスティバル松本《ふれあいコンサート3》』 (岩崎洸、オーレ・アカホシ(Vc)、ほか) 曲目:ポッパー/2つのチェロのための組曲 (ほか、チェロアンサンブル以外の室内楽曲) ○2002年9月1日(日) ルネ小平中ホール 『チェロアンサンブルパブリート 35周年記念コンサート』 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、クレンゲル/12のチェロのための讃歌、 シベリウス/フィンランディア(チェロ4部編曲版)、ポッパー/レクイエム(チェロ3部+pf)、 服部完治編曲/日本の四季の歌、ほか ○2002年7月26日(金) みやまコンセール 『第23回霧島国際音楽祭・講習会《チェロの魅力》』 (菊地知也、田中雅弘、堤剛、山本祐ノ介、パク・キュンゴク(Vc)、吉田秀(Cb)、ほか) 曲目:シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ、J.S.バッハ/シャコンヌ(チェロ四重奏)、 J.シュトラウス/喜歌劇「こうもり」序曲(チェロ六重奏)、ほか ○2002年7月2日(火) 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡) ○2002年7月4日(木) 金沢市観光会館 ○2002年7月6日(土) 京都コンサートホール ○2002年7月7日(日) 東京・サントリーホール(2回公演) 『ベルリンフィル12人のチェリストたち』 曲目:クレンゲル/12人のチェロの為の賛歌、 ブラッヒャー/12の独奏チェロの為のブルース、エスパニョーラ、ルンバ・フィルハーモニカ、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ」第1番より(エンボラータ~民族的舞曲)、 ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン/12人のためのボサ・ノヴァ(ブラジル風変奏曲)、 ピアソラ/カルリ:フーガと神秘、バーンスタイン/「ウェスト・サイド・ストーリー」より、 (ゴスペル)/ディープ・リバー、ノーバディ・ノウズ・ザ・トラブル・アイ・ハヴ・スィーン、 ミラー/ムーンライト・セレナーデ、マンシーニ/「ピンク・パンサー」のテーマ、 ガーシュウィン/クラップ・ユア・ハンズ、三枝成彰/ラグタイム、エリントン/キャラバン ○2002年6月24日(月) ザ・ルーテルホール(札幌市) 『札幌チェロアンサンブル =コンサート2002=』 (荒木均、角野友則、坪田亮、坂菜々子、廣狩理栄、文屋治実(以上札幌交響楽団)、 大橋英治(独オルデンブルク響)、竹本利郎(札幌コンセルバトワール)(以上Vc)、大友ひろ世(ソプラノ) ) 曲目:ハイドン/ディベルティメント、ヘンデル/グラーベとフーガ、クレンゲル/テーマとバリエーション、 ショパン/華麗なる序奏とポロネーズ、フィッツェンハーゲン/協奏的ワルツ、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、カザルス/サルダーナ ○2002年6月18日(火) 東京・JTアートホール・アフィニス 『ザ・スーパー・チェロセッション』 (唐沢安岐奈/松葉春樹/林一公/渡部玄一(全員:読売日響のメンバー) ) 曲目:フンク/組曲ニ長調、J.S.バッハ/プレリュードと横たわる十字架のフーガ、 ポッパー/レクイエム、クレンゲル/4本のチェロのための4つの小品 op.33、 プッチーニ/オペラ・アリア集、ピアソラ/オブリヴィヨン、リベルタンゴ、 ヨンゲン/4本のチェロのための2つの小品 ○2002年6月15日(土) 東京・旧東京音楽学校奏楽堂 『N響メンバーによる奏楽堂コンサートシリーズNo.40 “ラ・クァルティーナ”』 (藤森亮一/藤村俊介/銅銀久弥/桑田歩 ) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、クレンゲル/4つの小品、ヨンゲン/2つの小品、ほか ○2002年5月29日(水) 名古屋・愛知県芸術劇場 ○2002年5月30日(木) 富山・オーバードホール ○2002年5月31日(金) 東京・サントリーホール 『チェロ・アンサンブル・サイトウ』 ★演奏会評★ (秋津智承、アンドレ・ローラン、伊堂寺仁、岩崎洸、大久保恵、倉田澄子、桜庭茂樹、称原哲雄、 多賀谷志野、千本博愛、堤剛、鳥谷望、西内荘一、丹羽経彦、堀了介、升田俊樹、松下修也、 松波恵子、嶺田健、森純子、柳田耕治、山下泰資、山崎伸子、渡辺暁、渡辺滋、寺嶋陸也(以上Vc)) 曲目:ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、クレンゲル/賛歌、バッハ/シャコンヌ、 クルト・ヴァイル/組曲「三文オペラ」(寺嶋陸也編曲)、グリーグ/ホルベルグ組曲 ○2002年5月29日(水) 東京・JTアートホール・アフィニス ○2002年5月30日(木) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル・6~』 ★演奏会評★ (植木昭雄、菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、銅銀久弥、長谷部一郎、 林裕、藤森亮一、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上Vc)) 曲目:アンダーソン/フィドル・ファドル、/プリンク・プレンク・プランク、/シンコペーテッド・クロック、 同/そりすべり、タイプライター、ワルツィング・キャット、ジャズ・ピチカート、ジャズ・レガート、 同/サンドペーパー・バレエ、舞踏会の美女、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、 ヨンゲン/チェロ四重奏のための2つの小品、クレンゲル/12のチェロのための讃歌 ○2002年5月22日(水) 日本橋公会堂 『芸大OBによる8人のチェロアンサンブル ~8人のチェリスト~』 (向山佳絵子、菊地知也、林裕、唐沢安岐奈、謝名元民、土田寿彦、村田真紀子、今泉文希(以上Vc)) 曲目:バッハ/G線上のアリア、ジョップリン/エンターテイナー、やさしいワルツ、 ピアソラ/リベルタンゴ、ビートルズ/イエスタディ、カザルス/鳥の歌、ドヴォルザーク/森の静けさ、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番、オッフェンバック/ボレロ ○2002年5月17日(金) 府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 曲目:チャイコフスキー/弦楽セレナーデより1,4楽章、グリーグ/ホルベルク組曲より1,5楽章、 フランセ/オーバード、バッハ/シャコンヌ、ほか ○2002年5月5日(日) 南大沢文化会館 主ホール 『第3回エル・シエロ チェロ・アンサンブルコンサート』 曲目:J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲 第6番、同/平均率クラヴィーア曲集よりプレリュードとフーガ、 ヘンデル/パッサカリア ○2002年5月4日(土) 東京藝術大学内奏楽堂 『The Cello 2002(第10回東京藝術大学学生有志によるチェロアンサンブル)』 曲目:クレンゲル/賛歌、ポッパー/レクイエム、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、ほか ○2002年5月3日(金) 東京・三鷹市芸術文化センター 風のホール 『奈切チェロスクール 第12回 門下生発表演奏会』 曲目:ゴルターマン/ロマンス、グルツマッヒャー/奉献賛歌、フンク/ガンバ組曲より、ほか ○2002年5月1日(水) 東京・カザルスホール 『鳥の歌 ~徳永兼一郎メモリアル~』 (向山佳絵子、銅銀久弥、山内俊輔、藤森亮一(以上Vc)) 曲目:バッハ/アリア、クレンゲル/主題と変奏 (その他、ピアノと弦楽器のよる室内楽曲) ○2002年3月11日(月) 東京・カザルスホール ○2002年3月13日(水) 神戸・神戸文化ホール 『ソウル・チェリステン・コンサート』 曲目:ゴルターマン/セレナーデ・ロマンス、ブルッフ/コル・ニドライ、ダヴィドフ/賛歌、 パッヘルベル/カノン、ラハナー/賛歌、バッハ/アリオーソ、 シュトラウスII/新ピチカート・ポルカ、チョイ編曲/韓国の歌、ほか ○2002年2月17日(日) 神奈川・杜のホールはしもと(JR横浜線,相模線,京王線/橋本駅下車徒歩1分 ミウイ橋本 7,8階) 『BCCチェロアンサンブル演奏会』 曲目:バッハ/G線上のアリア、滝廉太郎/荒城の月、シューベルト/ロザムンデより、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番第2楽章、クレンゲル/讃歌、ほか ○2002年2月11日(月祝) 東京・紀尾井ホール 『スーパー・チェロ・アンサンブル』 (荒庸子、石川裕治、服部誠、増本麻里、丸山泰雄、三森未来子、三宅進、森田香織、 柳瀬順平、山本裕康、山本祐ノ介、渡邊辰紀(以上Vc)、菅英三子(Sop)) 曲目:J.S.バッハ/シャコンヌ、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第5番、 エーダー/メロディア・リトミカ、ザ・ビートルズ:イエスタディ、 日本の歌から~沖縄民謡:「てぃんさぐぬ花」、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番 ○2002年1月13日(日) 名古屋・名東文化小劇場 『チェロアンサンブル「クレセント」第2回定期演奏会』 曲目:グリーグ/2つの哀しいメロディ、ブラームス/交響曲第1番 第4楽章より、 グリーグ/ホルベルク組曲 ○2001年12月23日(日) 千葉・浦安市文化会館 『親子で楽しむクリスマスコンサート』 (チェロアンサンブル・バスバー(藤沢俊樹、前田昌利、矢田啓介、河田夏実、三宅進、 武田実、重松正明、崎野敏明、定成李佳、鈴木聡子、原賀孝、町田正行)(以上Vc)、 ジュニアウインドアンサンブル) 曲目:サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン(ソロ:ジュニアウインドアンサンブル)、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、フィッツェンハーゲン/アヴェ・マリア、 フンク/組曲ニ長調、アンダーソンアルバム、ほか ○2001年9月22日(土) 千葉・ぱ・る・るホール 『チェロアンサンブル千葉 第3回演奏会』 曲目:J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲第6番、アリア、 ヴィラ=ロボス/ブラジル風のバッハ第1番、ほか ○2001年9月1日(土) やつしろハーモニーホール 『松下修也チェロ・リサイタル《典雅なる詩情》』 (松下修也、松下修子、白沢史子(以上Vc)、古庄寿美(Pf)) 曲目:チェロ二重奏(シューベルト曲集/日本の四季/ベートーヴェン・ハイライト) ○2001年7月29日(日) 神戸・神戸ワールド記念ホール 第1回神戸国際チェロフェスティバル 『第2回 1000人のチェロ・コンサート』 (山下一史(指揮)、釜洞祐子(Sop)、瀬近美津子(司会)、ほか) 曲目:ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」第4楽章より、ほか ○2001年7月12日(木) 京都府立府民ホール・アルティ 『チェロ・アンサンブルの愉しみ』 (上森祥平、林裕、河野文昭、上村昇(以上Vc)) 曲目:パッヘルベル/カノン、ダンツィ/四重奏曲、クレンゲル/4つの小品、 メルカダンテ/詩曲、ほか ○2001年5月24日(水) 府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 曲目:J.S.バッハ/小フーガ、シャコンヌ、カザルス/サルダーナ、バーバー/アダージョ、 ピアソラ/リベルタンゴ、他1曲、ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ第1番、 チャイコフスキー/アンダンテ・カンタービレ ○2001年4月19日(木) 紀尾井ホール ○2001年4月22日(日) 上毛ホール(前橋) 『アンサンブル・チェリシム』 ~21世紀パリ便り 4人のチェリストたち~ (マーク=ディディエー・ティロウ、アレクサンドル・ラクール、 フレデリック・アロニカ=ルアンブル、横手香代子(以上Vc)) ○2001年4月17日(火) カザルスホール 八十嶋龍三&洋子デュオ・リサイタル (八十嶋龍三、ルドルフ・ワインスハイマー、鈴木龍一、今泉文希(以上Vc)、八十嶋洋子(Pf)) ○2001年3月18日(日) 南大沢文化会館・主ホール(京王相模原線南大沢駅下車) 第2回 エル・シエロ チェロアンサンブルコンサート (東京都立大学オーケストラのOB・OGで構成されたチェロアンサンブル) ○2001年3月10日(土) ふれあいホール(世田谷区中町・世田谷区立中町小学校内) 春のチェロ(アンサンブル)コンサート (ムジカリテート・チェリステン(Musikalitat Cellisten) ‥‥ 藤沢俊樹、矢田啓介、定成リカ、他、各地から集まったチェロ愛好家20数名によるアンサンブル) ●2001年2月23日(金) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル・5~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上Vc)) 曲目:オッフェンバック/「ボレロ」、フチック/「フィレンツェ行進曲」 フランセ/「オーバード」、團伊玖磨/「夜」 日本の歌(三枝成彰編)/「冬の夜」、「ずいずいずっころばし」、「てんさぐの花」、 「こんぴらふねふね」、「荒城の月」 ○2001年2月1日(木) 横浜みなとみらい小ホール 5本のチェロとコントラバス、ピアノが奏でる『海の上のピアニスト』 (阿部雅士、堀沢真己、山本裕康、大沢真人、笠原あやの(以上Vc)、 齋藤順(Cb)、城之内ミサ(Pf)、藤山明(パンフルート)) ○2000年12月16日(土) 世田谷区� 鎌田区民センター ムジカリテート・チェリステン(Musikalitat Cellisten) (藤沢俊樹、矢田啓介、定成リカ、他、各地から集まったチェロ愛好家20数名によるアンサンブル) ○2000年10月28日(土) 三軒茶屋駅(東急世田谷線)改札前 『三茶de大道芸』オープニング・イベント ムジカリテート・チェリステン(Musikalitat Cellisten) ○2000年10月29日(日) 三軒茶屋・キャロットタワー3階・パブリックシアター前 『三茶de大道芸』イベント ムジカリテート・チェリステン(Musikalitat Cellisten) ○2000年10月22日(日) 北九州市立響ホール 『北九州国際音楽祭2000』 向山佳絵子、銅銀久弥、藤森亮一、桑田歩、田中雅弘、斎藤千尋(以上Vc) ○2000年10月1日(日) 京都府民ホール“アルティ” 『新・4人のマスターチェリストたち - チェロ・カルテット』 上森祥平、林裕、河野文昭、上村昇(以上Vc) ○2000年7月30日(日) 鹿児島・みやまコンセール 『第21回霧島国際音楽祭・講習会《レクチャー・コンサート》』 堤剛、田中雅弘、菊地知也、山本祐ノ介(以上Vc) 練木繁夫(Pf) ほか ○2000年7月8日(土) 福岡・福岡シンフォニーホール(アクロス) ○2000年7月9日(日) 鹿児島・みやまコンセール ○2000年7月10日(月) 佐賀・鳥栖市民文化会館 ○2000年7月11日(火) 福岡・コスメイト行橋 ○2000年7月12日(水) 愛知・長久手町文化の家 ○2000年7月14日(金) 東京・サントリーホール 『ベルリン・フィルの12人のチェリストたち』 ●2000年6月7日(水) 東京オペラシティ・リサイタルホール 『向山佳絵子・バッハの世界/無伴奏チェロ組曲全曲演奏会(第3夜)』 向山佳絵子、藤森亮一(ゲスト)(以上Vc) 曲目:J.S.バッハ/「無伴奏チェロ組曲第3番」、「同第6番」(以上向山ソロ)、 ハイドン/「デュエット ニ長調」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」、 パガニーニ/「モーゼの初代による幻想曲」 ●2000年5月19日(金) グリーンホール相模大野 ○2000年5月24日(水) 府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 曲目:クレンゲル/「讃歌」、ヘンデル/「パッサカリア」、鷹羽弘晃/「Gate for seven violoncellos」、 ラヴェル/「亡き王女のためのパヴァーヌ」、レスピーギ/「リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲」、 バーンスタイン/「マリア」、ロッシーニ/「セビリアの理髪師 序曲」、チャイコフスキー/「弦楽セレナーデ」 ●2000年5月2日(火) 東京藝術大学内奏楽堂 『The Cello 2000(第9回東京藝術大学学生有志によるチェロアンサンブル)』 曲目:カザルス/「サルダーナ」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」、ファリャ/「火祭りの踊り」、 クレンゲル/「讃歌」、三枝成彰/「チェロのためのレクイエム」、 平部やよい編/「映画音楽メドレー」、 ブラッヒャー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」 ○1999年11月13日(土) サントリーホール(小) 『堤剛プロデュース1999「ふたつの出会い~ファンタスティック・デュオ」』 堤剛、山崎伸子(以上Vc) ○1999年11月6日(土) 北九州市立響ホール 『'99北九州国際音楽祭《堤剛&山崎伸子》』 ○1999年10月11日(月・祝) 二俣川サンハート・ホール 『チェロアンサンブル“プティパウ”第二回演奏会』 ○1999年10月9日(土) 牧丘町民文化ホール 『笛吹川国際音楽祭』 ヤンチャン・チョー、ウルリッケ・シェーファー、ナサニエル・ローゼン、 クリストフ・リヒター(以上Vc) ほか ○1999年10月8日(金) 甲府市総合市民会館 『笛吹川国際音楽祭』 ヤンチャン・チョー、ウルリッケ・シェーファー、ナサニエル・ローゼン、 クリストフ・リヒター(以上Vc)、橋本京子(Pf) ●1999年9月28日(火) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル IV~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上チェロ)、 林絵里(チェンバロ)) 曲目:コレット/「フェニックス」、ヘンデル/「2つのチェロと通奏低音のためのソナタ」、 グリーグ/「ホルベアの時代から」、ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ 第1幕への前奏曲」、 チャイコフスキー/「アンダンテ」、吉松隆/「原始心倶楽部組曲第弐番」 ○1999年9月18日(土) アステ(勤労センター 憩の家、愛知県豊田市) 『「とよたクラシック音楽同好会」9月例会』 ピアチェーレ・チェロ・アンサンブル ★1999年9月5日(日) 横浜・ひまわりの郷ホール 『九月の風の演奏会』 ウィング・チェロ・アンサンブル ○1999年8月22日(日) 豊中市立アクアホール 『大阪カザルスアンサンブル第2回演奏会』 ○1999年7月31日(土) 三鷹市芸術文化センター 風のホール 『「チェロ・夏の学校」受講生によるアンサンブル・コンサート』 ○1999年7月5日(月) 松本文化会館 ○1999年7月7日(水) サントリーホール ○1999年7月8日(日) 愛知県芸術劇場コンサートホール 『チェロ・アンサンブル・サイトウ』 ~齋藤秀雄没後25年チェロ・グランドコンサート~ ○1999年5月25日(火) 府中の森芸術劇場 ウイーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 ○1999年2月6日(土) アート・スペース・オー 2階ギャラリー(町田市小川) 『堤剛&山崎伸子デュオ』 堤剛、山崎伸子(Vc) ●1998年12月18日(金) 日経ホール 『チェロ・アコースティックス』 チェロ・アコースティックス(ヴァンソン・クォットワ、ポール・ピシャー、フランク・シュクロン(以上チェロ)) エルビ・セラン(ピアノ)、エレーヌ・ラバリエール(コントラバス) ●1998年11月29日(日) 神戸ワールド記念ホール 『1000人のチェロ・コンサート』 O.ヴォルビツキー、E.フィンケほか、「ベルリンフィル12人のチェリストたち」 創立メンバー7名、日本全国ならびに欧米のプロ、アマのチェリスト総勢約1000人 籾山和明(指揮) 松村雅美(Sop) 熊倉一雄(司会進行) ○1998年11月28日(土) 武蔵野市民文化会館・小ホール 『アルト・ノラス 長谷川陽子 デュオ・リサイタル』 ○1998年11月21日(土) 国立楽器森のコンサートフロア 『ザ・チェロ・アコースティックス』 ザ・チェロ・アコースティックス(柏木広樹、吉川よしひろ)(Vc) 越田太郎丸(Guit) 石川智(Perc) ○1998年10月4日(日) イシハラホール 『ジャン・ワン&長谷川陽子 チェロ・デュオ』 ○1998年9月5日(土) 千葉県教育会館 『CELLO ENSEMBLES』 ~千葉大学管弦楽団チェロ科及びOBの有志によるチェロアンサンブル~ ○1998年9月12日(土) 船橋市民文化ホール 『未来へ翔る若き演奏家との出逢い』 ~東京芸術大学卒業生によるチェロアンサンブル~ (岩永知樹、謝名元民、細川文、長南牧人、山田智樹、城戸春子、 唐沢安岐奈、今泉文希、児玉千佳、斎藤静、土田寿彦、松本卓以) ○1998年8月16日(日) 京都コンサートホール(小) 大文字国際交流音楽祭98 『アンサンブル・チェリッシモ・京都』 (ペーター・バラン、渡邉正和、イゴール・ゲフター、雨田一孝、ドナルド・リッチャー、 元井あづさ、ダニエル・バラン、十代田光子(以上Vc)、浅井順子(Sop) ) ●1998年7月11日(土) 東京・サントリーホール ほか全国各地 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち』 曲目:パーセル/「歌劇“アーサー王”より」、ディーン/「12人の怒れる男たち」、 ペルト/「兄弟たち」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」、 クセナキス/「ルトゥール」、J.S.バッハ/「フーガの技法~主題、投影カノン」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第5番」 ●1998年5月8日(金) 東京・カザルスホール ○1998年5月10日(日) 京都コンサートホール(小) 『8th The Cello ~東京芸術大学学生有志によるチェロ・アンサンブル~』 曲目:J.S.バッハ/「ブランデンデルク協奏曲 第6番」、クレンゲル/「讃歌」、 ファリャ/「火祭りの踊り」、フランセ/「朝の歌」、甲斐説宗/「4つのチェロのための音楽」、 ピアソラ/「フーガ9」、「オフセリビオン」、「アディオス・ノニーノ」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」 ○1998年5月13日(水) 東京・府中の森芸術劇場 ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブル』 ○1998年5月29日(金) 東京ガス・銀座ポケットパーク 第59回東京ガス・サロン・コンサート 『藤森亮一&向山佳絵子デュオ・コンサート』 ○1998年4月14日(火) 愛知県芸術劇場 小ホール ○1998年4月16日(木) 東京・紀尾井ホール ○1998年4月20日(月) 高崎市文化会館 ○1998年4月22日(水) 福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい 『アンサンブル・チェリシム 第2回日本公演』 ~繊細と重厚・1998パリ発 10人のチェリスト達~ ○1998年2月8日(日) 八王子芸術文化会館 いちょうホール(小) 『BOWING CELLO CLUB 第5回演奏会』 ○1998年1月29日(木) 仙台イズミティ21・小ホール 『ゴーシュたちの宴《デュオ・ヴィガドーとチェロの仲間たち》』 (デュオ・ヴィガドー(川上徹(Vc) 鈴木美奈子(Pf))、 長明和昌、リーフェン・アンソニー(以上Vc) ) ○1997年12月17日(水) 日経ホール(千代田区大手町) 『チェロ・アコースティックス ~ Christmas Special ~』 ●1997年12月15日(月) 東京・JTアートホール アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェロアンサンブル III~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上チェロ)、 豊田喜代美(ソプラノ) ) 曲目:ボッケリーニ/「2つのチェロのためのソナタ ハ長調」、 J.S.バッハ/「ブランデンデルク協奏曲 第6番」、ドヴォルザーク/「森の静けさ」、 ブルッフ/「コル・ニドライ」、エーダー/「メロディア・リトミカ」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第5番」 ●1997年10月29日(水) 東京・紀尾井ホール 『チェロの音に魅せられた12人のチェリストたち』 ジャパン・ヴィルトゥオーソ・チェロ・アンサンブル Japan Virtuoso Cello Ensemble (山本祐ノ介、苅田雅治、田中雅弘、山本裕康、菊地知也、三森未来子、 丸山泰雄、西内荘一、長谷部一郎、服部誠、古川展生、平田昌平) 谷 めぐみ (ソプラノ) 曲目:クレンゲル/「讃歌」、フィッツェンハーゲン/「アヴェ・マリア」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第5番」、マスカーニ/「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」、 ビゼー/「カルメン狂詩曲」、プッチーニ/「歌に生き恋に生き」、「星は光りぬ」、「私のお父さん」 ○1997年10月14日(火) 福岡・日本福音ルーテル直方教会(直方市日吉町) ○1997年10月16日(木) 広島・エリザベト音楽大学ザビエルホール 『チェロ・クヮルテットの夕べ』 エリザベト・チェロ・クヮルテット (馬場省一、浅岡理恵、大本夕香、泉玲奈) ○1997年9月14日(日) 泉の里コンツェルトザール 『藤森亮一&向山佳絵子《2つのチェロ・無伴奏の世界》』 ○1997年7月1日(火) 広島国際会議場フェニックスホール ○1997年6月30日(月) 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡) ○1997年6月27日(金) 岡山シンフォニーホール ○1997年6月26日(木) 金沢市文化ホール 『チェロアンサンブル・サイトウ』 ●1997年5月23日(金) 東京・府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロアンサンブルの夕べ』 曲目:クレンゲル/「讃歌」、ハイドン/「ディベルティメント」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」、 オッフェンバック/「ボレロ」、T=ミフネ/「ビッグ・トレイン」、シューベルト/「蜜蜂」、 アルビノーニ/「アダージョ」、フランセ/「オーバード」、ラフマニノフ/「ヴォカリーズ」 ●1997年5月24日(土) 東京・ヴォーリズホール 『第23回 ちいさな音楽会』 (平野秀清、平野知種、平野玲音、山崎伸子(以上Vc)、岡本美智子(Pf)) ●1997年5月8日(木) 東京・紀尾井ホール 『チェロの音に魅せられた12人のチェリストたち '97』 ジャパン・ヴィルトゥオーソ・チェロ・アンサンブル Japan Virtuoso Cello Ensemble (山本祐ノ介、苅田雅治、田中雅弘、山本裕康、菊地知也、三森未来子、 長谷部一郎、西内荘一、丸山泰雄、松葉春樹、銅銀久弥、服部誠) 曲目:J.シュトラウス/「春の声」、メンデルスゾーン/「春の歌」、 ショパン/「チェロソナタ第3楽章より」、フォーレ/「夢の後で」、ヘンデル/「ラルゴ」、 ドヴォルザーク/「スラブ舞曲第10番」、シューベルト/「みつばち」、サティ/「ジュテュヴュー」、 グリーグ/「ソルヴェーグの歌」、ドヴォルザーク/「ユーモレスク」、モンティ/「チャルダッシュ」、 尾崎豊/「I LOVE YOU」 ひとこと:この演奏会のために新しく編曲された曲が多く披露され、これらの楽譜は、 今後のこの分野の発展のためにも大きな資産となるのではないかと思われ ます。プランナーのお1人で、出演者でもある山本祐ノ介さんも、チェロ アンサンブルの普及と発展に意欲的な方で、そういった趣旨がしっかりと した形で実った演奏会ではなかったかと思います。チェロアンサンブルの ファンの1人として、今後もこのシリーズの演奏会が長く続けられること を大いに期待しております。。。 ○1997年4月23日(水) 札幌・ザ・ルーテルホール 『サッポロチェロアンサンブル ~~バロックからラグまでチェロ4本のみのコンサート~~』 (荒木均、竹本利郎、坪田亮、文屋治実) ●1996年11月6日(水) 東京・JTアートホール・アフィニス 『向山佳絵子と仲間たち ~12人の若いチェリストたち~』 (菊地知也、桑田歩、斎藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上チェロ)) 曲目:フンク/「組曲 ニ長調」、ブラッハー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」、 オッフェンバック/「ポロネーズ」、ポッパー/「演奏会用ポロネーズ」、「レクイエム」、 J.S.バッハ/「シャコンヌ」 ○1996年10月27日(日) 鳥取・わらべ館いべんとほーる 松下修也を迎えて《セロ弾きのゴーシュ》 (松下修也、松浦ふさ代(Vc) チェロ・アンサンブル「ゴーシュ」、 石谷ゆかり(Pf) 西岡恵子(語り)) ○1996年9月22日(日) 東京・バイエルンホール 第22回 ちいさな音楽会 (平野秀清、平野玲音、平野知種(以上チェロ)、岡本卓子(ピアノ)) ●1996年9月6日(金) 東京・日本聖公会・聖パウロ教会 『5人のチェリストとパイプオルガンの響宴』 (桜庭茂樹、高橋よしの、平田昌平、松岡陽平、諸岡由美子(以上チェロ)、 月岡正暁(パイプオルガン)) 曲目:ボワモルティエ/「5台のチェロのための協奏曲」、 ヘンデル/「2台のチェロとオルガンのためのソナタ」、 ヴィヴァルディ/「調和の霊感 ニ短調」、ポッパー/「ポロネーズ」、 J.S.バッハ/「小フーガ ト短調」、フンク/「チェロ四重奏曲 ニ長調」、 ポッパー/「レクイエム」、カザルス/「東方の三賢人」 ○1996年7月18日(木) 大阪・ローズ文化ホール ほか関西・九州地方各地 金丸晃子&クリストフ・モール チェロ二重奏の夕べ (身障者無許可作業所再建のための阪神大震災チャリティーコンサート) ●1996年7月14日(日) 東京・サントリーホール ほか全国各地 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち』 曲目:フンク/「組曲ニ長調」、クレンゲル/「讃歌」、 ブラッヒャー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」、 三枝成彰/「ブルース」、「ラグタイム」、ベルタリ/「ソナタ」、 武満徹/「弦楽のためのレクイエム」、フランセ/「朝のセレナーデ」、 ビートルズ/「イエスタデイ」ほか ●1996年6月25日(火) 東京・紀尾井ホール 『アンサンブル in 紀尾井 ~響き合う4人のチェリストたち~』 (堀了介、山崎伸子、松波恵子、河野文昭(以上チェロ)) 曲目:モーツァルト/「ソナタ ニ長調」、クンマー/「二重奏曲 op.22-3」、 ボッケリーニ/「2つのチェロのためのソナタ ハ長調」、 ヘンデル/「グラーヴェとフーガ」、シュターラー/「4つのチェロのためのソナタ」 J.S.バッハ/「シャコンヌ」 ●1996年6月7日(金) 東京・紀尾井ホール 『ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・チェロ・アンサンブル ~チェロの音に魅せられた12人のチェリストたち~』 (山本祐ノ介、菊地知也、山本裕康、丸山泰雄、田中雅弘、苅田雅治、 銅銀久弥、西内荘一、服部誠、長谷部一郎、三森未来子、松葉春樹) 曲目:フンク/「組曲」、フィッツェンハーゲン/「アヴェ・マリア」、カザルス/「サルダーナ」、 バーバー/「弦楽のためのアダージョ」、アルベニス/「3つの小品」、ファリャ/「はかない人生」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」 ○1996年6月16日(日) 東京・アサヒスクエアA 「麦」 児玉朗&河野文昭 (児玉朗(かたりよみ)、河野文昭(チェロ)、アンサンブルVogel) ●1996年5月8日(水) 東京・カザルスホール 『7th The Cello ~東京芸術大学学生有志によるチェロ・アンサンブル~』 曲目:フンク/「組曲」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」、クレンゲル/「讃歌」、 J.S.バッハ/「シャコンヌ」、ヨンゲン/「チェロ四重奏曲」、ポッパー/「レクイエム」、 ブラッヒャー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」 ●1996年2月16日(金) 東京・TOKYO FMホール 『向山佳絵子・藤森亮一 デュエット・コンサート』 曲目:ボッケリーニ/「ソナタ」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」、ポッパー/「組曲」、 ハイドン/「二重奏曲」、オッフェンバック/「二重奏曲」 ●1995年11月9日(木) 東京・JTアートホール 『向山佳絵子と仲間たち ~12人のチェリストたち~』 (菊地知也、桑田歩、斉藤千尋、田中雅弘、銅銀久弥、長谷部一郎、 藤森亮一、古川展生、向山佳絵子、山内俊輔、山本裕康、山本祐ノ介(以上チェロ)) 曲目:クレンゲル/「讃歌」、ダンツィ/「四重奏曲」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」、 カザルス/「サルダーナ」、「東方の三賢人」、フランセ/「オーバード」 ●1995年7月2日(日) 東京・カザルスホール 『林峰男と11人の仲間によるチェロ・アンサンブル』 (林峰男、金井由美子、河田夏実、苅田雅治、迫本章子、田中雅弘、 津森奈保子、西内荘一、古川展生、前田昌利、三森未来子、森田香織(以上チェロ)) 曲目:クレンゲル/「讃歌」、ポッパー/「レクイエム」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」、 ビートルズ(三枝成彰編)/「ミッシェル」、「イエスタデイ」 民謡(三枝成彰編)/「荒城の月」、「五木の子守歌」 三枝成彰/「自由への頌歌」、「ブルース」 ○1995年6月17日(土) 東京・旧東京音楽学校奏楽堂 12名のチェロの名手たち【N響メンバー12名のチェロ奏者による】 ●1995年1月17日(火) 東京・府中の森芸術劇場ウィーンホール 『桐朋学園チェロ・アンサンブル演奏会』 曲目:クレンゲル/「4つの小品」、プティ/「組曲」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第5番」、 ブーレーズ/「メサージエスキス」、バーンスタイン/「マリア」、 (トラディショナル)/「ゴスペル・トレイン」、オッフェンバック/「ボレロ」、 カザルス/「東方の三賢人」、チャイコフスキー/「弦楽セレナーデ 第1楽章」 ●1994年10月17日(月) 東京・カザルスホール 『パブロ・カザルスに捧げるチェロ連続リサイタル1994 第1日』 (向山佳絵子、桑田歩、銅銀久弥、藤森亮一、山内俊輔(以上チェロ)) 曲目:クープラン/「演奏会用小品」、J.S.バッハ/「無伴奏チェロ組曲第1番」、 ペンデレツキ/「スラヴァのために」(以上向山ソロ)、 シューマン(クレム編)/「チェロ協奏曲 イ短調(チェロアンサンブル版)」 ●1994年6月3日(金) 東京・サントリーホール 『斎藤秀夫先生を偲ぶチェログランドコンサート』 (秋津智承、磯村幸哉、岩崎洸、音川健二、伊堂寺仁、井上頼豊、大久保恵、倉田澄子、 称原哲雄、千本博愛、徳永兼一郎、藤原真理、丹羽経彦、堤剛、西内荘一、堀了介、 升田俊樹、嶺田健、山川郁子、鷲尾勝郎、松波恵子、森純子、山崎伸子、渡辺暁(以上チェロ)) 曲目:ロッシーニ/「セビリアの理髪師 序曲」、スターラー/「ソナタ」、フランセ/「オーバード」、 クレンゲル/「讃歌」、J.S.バッハ/「シャコンヌ」 ●1994年7月11日(月) 東京・サントリーホール 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち』 曲目:ベルタリ/「ソナタ」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」から、 三枝成彰編/「イエスタデイ」、「ヘイ・ジュード」、 ミュラー編/「イエロー・サブマリン」、「イエスタデイ」、 フンク/「組曲ニ長調」から、クレンゲル/「讃歌」、ハイドン/アダージョとフーガ」、 三枝成彰編/「ずいずいずっころばし」、「五木の子守歌」、「烏の手紙」、 「小諸馬子唄」、「こんぴらふねふね」、「荒城の月」 ●1994年5月14日(土) 東京・王子ホール ○1994年5月15日(日) 東京・王子ホール 『サンクト・ペテルブルグ・チェロ・アンサンブル』 曲目:ヘンデル/「パッサカリア」、ラヴェル/「亡き王女のためのパヴァーヌ」、 イベール/「白い小さなロバ」、サン=サーンス/「白鳥」、ブーレーズ/「メッサジェスキス」、 バッハ(グノー)/「アヴェ・マリア」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」、 ラフマニノフ/「ヴォカリーズ」、ソコロフ/「即興曲」、「パラフレーズ」、カザルス/「鳥の歌」 ●1994年5月11日(水) 東京・カザルスホール 『6th The Cello ~東京芸術大学学生有志によるチェロ・アンサンブル~』 曲目:カザルス/「サルダーナ」、「東方の三賢人」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」、 フィッツェンハーゲン/「アヴェ・マリア」、J.シュトラウス/「ピチカート・ポルカ」、 ブラッヒャー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」、 クレンゲル/「讃歌」 ●1993年9月17日(金) 東京・サントリーホール(小) 『プラハ・チェロ合奏団』 (E.ラッタイ、M.ヒクソヴァー、V.イーロヴェッツ、V.レイクスネール、V.ベルナーシェック(以上チェロ)、 黒澤有美(箏)) 曲目:マライス/「ラ・フォリア」、ファリャ/「スペイン組曲」、 スルカ/「ヤロスラフ・イエゼルに寄せて」、ショパン/「ノクターン」、 三木稔/「琴とチェロの為の結 II」、ガーシュウイン/「ポギーとベス」、 ビートルズ/「イエスタデイ」、ラム/「ボヘミア・ラグ」、コラ&ルーイス/「自然に」、 リムスキー=コルサコフ/「熊蜂の飛行」、「スペイン舞曲」、ハスレル/「ラグタイム」 ●1993年8月21日(土) 東京・新宿文化センター・大ホール 『井上頼豊と若きチェリストたち ~恩師の80歳を記念して~』 (井上頼豊、青嶋直樹、秋津智承、伊丹佳子、井上とも子、大井絢古、大川成子、大瀧奈奈、 大友肇、小川鋼一郎、小槫敦子、落合範久、金丸晃子、川上徹、苅田雅治、工藤すみれ、 斎藤建寛、堺靖師、阪井喜代子、迫本章子、高橋信夫、竹内良治、竹花加奈子、千本博愛、 津田朝子、寺田しのぶ、中島真理、中田有、中務幸彦、奈須由紀子、長谷川陽子、久武麻子、 古川展生、松浦健太郎、村井将、茂木哲史、山川郁子、山本裕康、山本裕子、吉川真未、 渡辺文月、渡辺方子、和田安教(以上チェロ)、名古屋木実(ソプラノ)、増井信貴(指揮)) 曲目:カザルス/「東方の三賢人」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第5番」、 ジョプリン/「エンターティナー」、フランセ/「オーバード」、 クープラン/「演奏会用小品集」、井上鑑/「In the cloud」、 クレンゲル/「讃歌」、カザルス/「サルダーナ」 ●1993年5月20日(木) 東京・王子ホール 『ヤーノシュ・シュタルケルと仲間たち』 (ヤーノシュ・シュタルケル、堀了介、倉田澄子、長谷川陽子、向山佳絵子(以上チェロ)、 練木繁夫(ピアノ)) 曲目:クープラン/「演奏会用小品集」、ボッケリーニ/「2つのチェロのためのソナタ」、 ポッパー/「レクイエム」、「2つのチェロのための組曲」、ヘンデル/「グラーヴェとフーガ」、 クレンゲル/「2つの小品」、ケーラー/「花のワルツ」、シュタラー/「4本のチェロのためのソナタ」 ●1992年12月8日(火) 東京・カザルスホール 『パブロ・カザルスに捧げるチェロ連続リサイタル 第2日』 (ダヴィッド・ゲリンガス、向山佳絵子(以上チェロ)) 曲目:J.S.バッハ/「無伴奏チェロ組曲第2番」、 ディティーユ/「ザッヒャーの名による3つのストロペ」(以上ゲリンガス ソロ)、 ハイドン/「二重奏曲」、オッフェンバック/「二重奏曲 op.54-2」 (アンコール)トーマス=ミフネ/「“運命”によるパロディ」 ●1992年7月4日(土) 東京・サントリーホール ○1992年7月5日(日) 神奈川県立音楽堂 ○1992年7月6日(月) 宮城県民会館 ○1992年7月7日(火) 大阪・シンフォニーホール 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち』 曲目:フンク/「組曲ニ長調」、ハイドン/「アダージョとフーガ」、クセナキス/「ルトゥール」、 クレンゲル/「讃歌」、エーダー/「メロディア、リトミカ」、 J.S.バッハ/「フーガの技法~フーガI、投影カノン」、 ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」から、 ブラッヒャー/「ブルース、エスパニョーラとルンバ・フイルハーモニカ」 ●1992年7月8日(水) 東京・サントリーホール 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち “恋人たちのビートルズ”』 曲目:三枝成彰編/ビートルズ、三枝成彰/「自由への頌歌」、「ブルース」、「ラグタイム」、 三枝成彰編/「津軽海峡冬景色」、「アイ・ラヴ・ユー・ポーギー」 ○1990年7月8日(日) 東京・サントリーホール ●1990年7月9日(月) 東京・カザルスホール ○1990年7月10日(火) 松本・ザ・ハーモニーホール ○1990年7月11日(水) 大阪・ザ・シンフォニーホール ○1990年7月12日(木) 倉敷市民会館 ○1990年7月14日(土) 広島・フェニックスホール ○1990年7月17日(火) 福岡・郵便貯金会館 『ベルリン・フィル12人のチェリストたち 単独初来日スペシャル“自由への頌歌”』 曲目:フンク/「組曲ニ長調」、クセナキス/「ルトゥール、ウィンドゥンゲン」、 ペルト/「友達たち」、三枝成彰/「自由への頌歌」、クレンゲル/「讃歌」、 フランセ/「朝のセレナーデ」、ヴィラ=ロボス/「ブラジル風バッハ第1番」