公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その40)

・2015年10月~12月の山行記録
 
    310. 2015/10/10(土)  【大菩薩嶺】     《 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1990m)・小金沢山(2014m)・大菩薩嶺(2056m) 》
    311. 2015/10/24(土)  【石鎚・四国剣山】  《 剣山(1955m)・次郎笈(1930m)・丸石(1684m) 》
    312. 2015/10/31(土)  【奥多摩】      《 大岳山(1266m) 》
    313. 2015/11/13(金)  【高尾・陣馬】    《 草戸山(364m)・榎窪山(420m) 》
    314. 2015/11/22(日)  (茨城県)      《 花貫渓谷・土岳(599m) 》
    315. 2015/12/27(日)  【箱根】       《 明神ヶ岳(1169m) 》
    316. 2015/12/31(木)  【高尾・陣馬】    《 天王山(321m)・平代山(405m)・津久井堂所山(370m)・津久井城山(375m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.310 : 2015/10/10(土) 【 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1990m)・小金沢山(2014m)・大菩薩嶺(2056m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●先週・今週と3連休が続き(先週は職場の創立記念日があったため)、久々に1泊での遠征を考えていたところ、行先候補は2週続いて雨予報が出て叶わず、結局は日帰りでの山行となった。 今年は比較的地味な行先ばかりが続いていたので、たまにはメジャーな所にも行っておこうと立てた計画は、 2009年に歩いた時に風景が印象的だった小金沢連嶺に、登頂が4回目を数えるものの単独行では2006年に1度登ったきりの大菩薩嶺を合わせたもの。 3連休の初日ということもあり、大菩薩界隈は予想通りの賑わいだったが、小金沢山あたりではほとんど人に会わずに静かに歩けている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:50-06:12
八王子(JR中央線)
06:35-07:38
甲斐大和 (栄和交通バス)
08:10-08:40
(増発便)07:45-08:15
大菩薩湖入口

徒歩区間
 
大菩薩湖入口
(1510m)

08:20-09:40
 
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
(1990m)
09:50-10:15小金沢山
(2014m)
10:25-11:10石丸峠
(1905m)
11:10-11:35大菩薩峠
(1900m)

 →
 
大菩薩峠
(1900m)
11:40-12:10雷岩
(2040m)
12:15-12:20大菩薩嶺
(2056m)
12:30-12:35雷岩
(2040m)
12:35-13:10上日川峠
(1580m)
交通機関
(復路)
上日川峠(栄和交通バス)
14:00-14:45
甲斐大和(JR中央線)
15:30-16:30
高尾 (JR中央線)
16:31-16:38
八王子(JR横浜線)
16:49-17:01
橋本 (JR横浜線)
17:04-17:15
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
大菩薩湖入口 25 
(25)
日川林道 55 
70
牛奥ノ雁ヶ腹摺山  25 
45
小金沢山 45 
60
石丸峠  25 
30
大菩薩峠
大菩薩峠 30 
55
雷岩 5 
10
大菩薩嶺  5 
10
雷岩 25 
40
福ちゃん荘  10 
20
上日川峠  / 【合計】 4:10 
6:05

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『列島の南北に低気圧』
日本の南を東西にのびる前線が北上。沖縄・奄美は雨。西~東日本で曇りや雨。低気圧の影響で、北海道、東北北部で風が強く、北海道えりも岬で最大瞬間風速27.1m/s。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.8℃ 最低気温:8.7℃ 日照時間:1.1h 〔アメダス/勝沼(山梨県)〕
【ルート上】 高曇りで日差しはほとんどなく、日中も気温の上がり方は鈍かった。 稜線上では風も冷たく感じられて、身体を動かしていれば山シャツ姿のままでも涼しさがむしろ心地良い程度だったが、休憩時には寒く感じることもあり、風の通り道だったった牛奥ノ雁ヶ腹摺山ではジャケットを羽織っている。 また、手先の冷えが次第に気になってきたので、稜線上に出てからは、手袋代わりに軍手をはめることになった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 八王子 (JR線) \302(IC料金、八王子で分割計算)
八王子 → 甲斐大和 (JR線) \970
甲斐大和駅 → 大菩薩湖入口(栄和交通バス) \800
上日川峠 → 甲斐大和駅 (栄和交通バス)\1,000
甲斐大和 → 八王子 (JR線) \970(八王子で分割計算)
八王子 → 古淵 (JR線) \302(IC料金)

今回合計\4,344
累計\1,811,354

■No.311 : 2015/10/24(土) ※前日発 【 剣山(1955m)・次郎笈(1930m)・丸石(1684m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今年の遠征計画は、天気が悪くて見送った以外に、体調が整わずに出発直前に中止することも1度や2度ではなく、全く実行できないままシーズンが終わってしまいそうだった。 それでもこの日は、どうにか全ての折り合いがついてくれて、今年初にして最後になりそうな遠征に、なんとか出掛けることができている。 今回の行先は、四国に2座ある日本百名山のひとつ、剣山。 雲ひとつない晴天に恵まれて、祖谷秘境の最奥に位置する山深い頂上からの大展望と、広々としたササ原が続く開放的な縦走路を楽しんできた。 ひとつ残念だったのは、人生初の四国だったにもかかわらず、往復ともに瀬戸大橋を渡るのが夜間だったため、車窓から暗闇を眺めるだけに留まって、瀬戸内海を渡って四国に入ったという実感に乏しかったこと。 移動時間が長かったことで、遠くまで来たんだなぁ、という気持ちにだけはなれたのだったが。。。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
前日
(10/23(金))
古淵(JR横浜線)
14:42-15:12
新横浜 (東海道新幹線)
(のぞみ43号)
15:29-18:27
岡山(JR瀬戸大橋線・高徳線)
(うずしお27号)
19:05-21:14
徳島 東横イン 徳島駅前(泊)
当日徳島(JR徳島線)
05:40-07:04
貞光貞光ゆうゆう館 (美馬市観光バス)
07:40-09:20(早着09:10)
見ノ越

徒歩区間
 
見ノ越
(1400m)

09:15-09:55
 
リフト西島駅
(1710m)
10:00-10:25剣山本宮前
(1955m)
10:30-10:35剣山
(1955m)
10:55-11:35次郎笈
(1930m)

 →
 
次郎笈
(1930m)
11:55-12:40丸石
(1684m)
12:55-13:10丸石避難小屋
(1575m)
13:10-13:50国体橋
(1140m)
13:55-14:30二重かずら橋
(1010m)
交通機関
(復路)
二重かずら橋(三好市営バス)
15:28-16:00
久保(四国交通バス)
16:24-17:34
大歩危 (JR土讃線・瀬戸大橋線)
(南風24号)
18:05-19:41
岡山(東海道新幹線)
(のぞみ60号)
19:53-22:54
新横浜 (JR横浜線)
23:06-23:30
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
見ノ越 40 
50
西島駅 30 
45
剣山  40 
55
次郎笈 45 
60
丸石  15 
20
丸石小屋 40 
50
国体橋  25 
35
二重かずら橋  / 【合計】 3:55 
5:15

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『東京で木枯らし1号』
西~東日本は晴れ。沖縄と北日本はともに低気圧による雨。沖縄県北大東で10月の1位を更新する57mm/1hの非常に激しい雨。北海道えりも岬で最大瞬間風速32m/s。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.5℃ 最低気温:7.4℃ 日照時間:7.5h 〔アメダス/京上(徳島県)〕
【ルート上】 快晴で。特に午前中はほぼ雲ひとつない完璧な晴天。 朝は少し冷え込んだものの、行動中は山シャツ姿でやや涼しい程度という、歩くにはほぼ快適な条件だった。 2000m近い稜線上では冷たい風が少し強めに吹いていて、剣山頂上での休憩時のみフリースを羽織っているが、時間の経過とともに気温が上がり、午後に入ると山シャツ姿でも汗ばむほどの陽気となった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 貞光 (JR線) \12,250
新横浜 → 岡山 (JR線) \6,860(新幹線指定席料金)
岡山 → 徳島 (JR線) \910(自由席特急料金、乗継割引)
佐古 → 徳島 (JR線) \160
東横イン 徳島駅前 \5,643(宿泊料金(会員割引))
徳島 → 佐古 (JR線) \160
貞光ゆうゆう館 → 見ノ越(美馬市観光バス) \2,000
二重かずら橋 → 久保 (三好市営バス) \420
久保 → 大歩危駅前 (四国交通バス) \1,240
大歩危 → 古淵 (JR線) \11,590
大歩危 → 岡山 (JR線) \910(自由席特急料金、乗継割引)
岡山 → 新横浜 (JR線) \5,820(新幹線自由席料金)

今回合計\47,963
累計 \1,859,317

■No.312 : 2015/10/31(土) 【 大岳山(1266m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回歩いたのは、「関東ふれあいの道」の“鍾乳洞と滝のみち”をベースにしたコース。 “鍾乳洞と滝のみち”は、天狗滝・綾滝・大滝という3つの滝を巡り、さらに大岳鍾乳洞(今回は割愛)も楽しめるという、涼味あふれるコースになっている。 東京都内にある「関東ふれあいの道」の中では、最も標高が高い地点まで登るコースでもあるが、頂上まで登る山が全くないので、途中に大岳山への寄り道を追加して歩いてきた。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:09-06:31
八王子(JR中央線)
06:35-06:46
立川 (JR五日市線)
06:58-07:34
武蔵五日市(西東京バス)
07:39-08:05
千足

徒歩区間
 
千足
(290m)

08:05-08:35
 
天狗滝
(500m)
08:35-08:55綾滝
(640m)
09:00-09:35つづら岩
(930m)
09:35-10:05富士見台
(1054m)

 →
 
富士見台
(1054m)
10:10-10:25大滝分岐
(1040m)
10:25-10:55大岳山
(1266m)
11:05-11:35大滝分岐
(1040m)

 →
 
大滝分岐
(1040m)
11:35-12:05大滝
(580m)
12:15-12:50養澤神社
(360m)
13:00-13:05上養沢
(355m)
交通機関
(復路)
上養沢(西東京バス)
13:13-13:50
武蔵五日市(JR五日市線)
14:02-14:18
拝島 (JR八高線)
14:30-14:42
八王子(JR横浜線)
15:00-15:22
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
千足 30 
20
天狗滝 55 
80
つづら岩  50 
50
白倉
分岐
 25 
40
大岳山  25 
(25)
白倉
分岐
 50 
70
大岳
鍾乳洞
 20 
25
大岳鍾乳洞
入口
 5 
(5)
上養沢  / 【合計】 4:20 
5:15

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『紅葉が本州に南下』
沖縄・奄美は前線の近傍で雨。西日本は高気圧に覆われて概ね晴れ。東~北日本は寒気や湿った気流の影響で、日本海側を中心に曇りで雨や雪の所も。青森市でイロハカエデ紅葉。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:11.7℃ 最低気温:8.2℃ 日照時間:0.1h 〔アメダス/小河内(東京都)〕
【ルート上】 薄曇りが続いた1日。決して厚い雲ではなかったものの、日が差すことも全くなかった。 このため気温も上がらず、稜線上では風も冷たく感じられたが、歩いていれば寒くなることはなく、休憩時も含めて全行程を山シャツ姿で過ごしている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669(IC料金)
武蔵五日市駅 → 千足 (西東京バス)\470
上養沢 → 武蔵五日市駅(西東京バス)\480
武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\2,288
累計\1,861,605

■No.313 : 2015/11/13(金) 【 草戸山(364m)・榎窪山(420m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は午後から、東高尾山稜を軽く歩いてきた。 この短いコースは、元々といえば、天気予報が早い時点から土曜日の午後には雨が降り出すと言っていたことから、朝のうちに歩き切れるようにと考えていたものだ。 それなのに、週末が近づくにつれて雨の降り始めがどんどん早まって、朝から降りそうな予報に変わってしまう。 そこで日程を1日に繰り上げることにして、金曜日の午後のお仕事をお休みにさせて頂き、予め歩き支度を整えて職場に向かい、お昼になったらそのまま山に直行している。
 
●日の短い時期に昼過ぎから歩き始めるので、順調に歩いてもバス停に着く手前で暗くなることが分かっていたが、 山道を歩くのは若葉台北尾根道までであり、その区間は明るさが残っているうちに抜けられる予定だった。 ところが、途中に圏央道の開通により通れなくなった道があって迂回をさせられた上、若葉台北尾根道の先にあるはずの(仮称)城山中央公園が予想に反して全くの未整備で、 単なる森の中の山道でしかない公園内を歩いているうちに暗くなり始めてしまう。 そんな状況下でも次々と現れる分岐で正しく進路を選択し、スムーズに森を抜けつつあったのだが、足元が見づらくなった最後の最後(それもあと2~3歩で車道というまさに大詰め)で転倒。 腕には擦過傷を負い、ウェアも土で汚れ、しかもそういう日に限って装備がいつもと違って(通勤用のデイパックに最小限の山道具だけを移したため、救急セットも着替えもない) 場当たり的な対処しかできないという、少々しょっぱい後味の山行となってしまった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
(職場から)四ツ谷(JR中央線)
12:30-13:18
高尾(京王線)
13:25-13:28
高尾山口

徒歩区間
 
高尾山口
(190m)

13:30-13:40
 
四辻
(290m)
13:45-14:35草戸山
(364m)
14:40-15:00榎窪山
(420m)
15:00-15:15峰ノ薬師
(320m)

 →
 
峰ノ薬師
(320m)
15:20-15:55普門寺
(185m)
15:55-16:00飯縄大権現
(220m)
16:05-16:50久保沢
(140m)
交通機関
(復路)
久保沢(神奈中バス)
16:57-17:13
橋本(JR横浜線)
17:22-17:32
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
高尾山口 10 
15
四辻 50 
85
草戸山  20 
30
榎窪山 15 
20
峰ノ薬師  35 
(35)
普門寺 50 
(50)
久保沢  / 【合計】 3:00 
3:55

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『東日本まで雨が広がる』
低気圧の接近に伴い西日本は全域で雨となり九州や四国の太平洋側では局地的に強い雨も。東日本も次第に雨が広がる。北日本は晴れ。高知県須崎で61mm/1hの非常に激しい雨。
【観測地点】 降水量:0.5mm 最高気温:14.3℃ 最低気温:8.1℃ 日照時間:0.7h 〔アメダス/八王子(東京都)〕
【ルート上】 午前中は晴れ間もあったようだが、昼過ぎに現地に着いてからはずっと曇りで、気温も上がらず普通にしていると少し肌寒いくらいの状況。 ただし風がほとんど吹かなかったこともあり、身体を動かしている限りは山シャツ姿で夕方まで快適に過ごせて、登りではむしろ汗をかかされるような具合だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

四ツ谷 → 新宿 (JR線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 高尾 (JR線) \550
高尾 → 高尾山口 (京王線) \124(IC料金)
久保沢 → 橋本駅南口(神奈中バス)\227(IC料金)
橋本 → 古淵 (JR線) \165(IC料金)

今回合計\1,066
累計\1,862,671

■No.314 : 2015/11/22(日) 【 花貫渓谷・土岳(599m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・1.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この秋は紅葉らしい紅葉を見ないまま過ぎようとしていたので、ちょうど見頃を迎えている様子の花貫渓谷まで、紅葉狩りに出掛けてきた。 渓谷で紅葉を楽しんだ後は、その近くにある3つの山々を巡って、紅葉狩りと山歩きの両方を堪能する、という計画である。 ところが2つめに登ろうとした山が、登山口からして普通に歩けるような状況ではないため断念せざるを得ず、その先の計画も破棄することになってしまう。 その結果、せっかく北茨城まで遠出をしたのに、低山を1つ登っただけという軽い内容で終わることとなり、やや消化不良気味の山歩きとなってしまった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:15-05:49
東神奈川(JR京浜東北線)
05:50-06:15
品川 (JR常磐線)
(ひたち1号)
06:44-08:44
高萩(日立電鉄交通バス)
(花貫渓谷シャトルバス)
09:00-09:20
花貫駐車場

徒歩区間
 
花貫駐車場
(230m)

09:20-09:55
 
小滝沢登山口
(310m)
09:55-10:40土岳
(599m)
10:50-11:20中戸川登山口
(305m)
11:20-12:10花貫駐車場
(230m)
交通機関
(復路)
花貫駐車場(日立電鉄交通バス)
(花貫渓谷シャトルバス)
12:30-12:50
高萩 (JR常磐線)
13:01-13:42
勝田(JR常磐線)
(ときわ78号)
13:47-15:23
品川 (JR京浜東北線)
15:22-15:45
(遅延15:27-15:50)
東神奈川(JR横浜線)
15:51-16:24
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『全国的に曇りや雨』
全国的に雲が広がり、西日本や北日本の所々で雨。西~東日本で最低気温が高く10月中旬並の所多い。北海道では日中は気温上がらず真冬日52地点。冬日は162地点。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:15.0℃ 最低気温:11.2℃ 日照時間:1.0h 〔アメダス/日立(茨城県)〕
【ルート上】 薄曇りの空から、時折日差しがこぼれてきたものの、「曇り時々晴れ」とするには晴れ間が短かったので、「曇り」としている。 気温は想像していたより高めで、未明に出掛けた時から着ていたフリースは、最初に渓谷の緩やかな上り坂を歩いている時点で余計になって、土岳への登山口からは山シャツ姿に。 茨城県も北部まで行ったことで、それなりの防寒対策をしていたのだが、それらに出番が回ることはなかった。 時折弱く吹く風は少し冷たかったものの、土岳頂上での休憩時に薄日が差していて暖が取れたこともあり、山シャツ姿のままで寒さを感じることなく最後まで過ごせている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

休日おでかけパス (JR線) \2,670
土浦 → 高萩 (JR線) \1,660
品川 → 高萩 (JR線) \2,200(指定席特急料金)
高萩駅 → 花貫駐車場(日立電鉄交通バス) \500
花貫駐車場 → 高萩駅(日立電鉄交通バス) \500
高萩 → 土浦 (JR線) \1,660
勝田 → 品川 (JR線) \1,550(指定席特急料金)

今回合計\10,740
累計 \1,873,411

■No.315 : 2015/12/27(日) 【 明神ヶ岳(1169m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は行先は箱根外輪山の明神ヶ岳。 今回で4度目の登頂を数えるが、登り下りともにまだ歩いたことがないばかりか、登山地図にすら載っていないコースを選んだことで、ことのほか新鮮味が感じられる山行となった。 特に登りのコースは、かつては登山道だったらしいものの現在はすっかり廃れており(現在は「森林作業道」とされている)、整備不良だったりヤブを漕いだりする箇所をしばしば通過していくワイルドなコースで、全く人気(ひとけ)無し。 もう一方の下りも、一応道標が案内しているコースとはいえ、あまり一般的ではないためか見掛けたハイカーは1人だけ。 稜線上の一般登山道を歩いている間こそ、次々とハイカーに出会っているが、それとは好対照に静かな山歩きも楽しめている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
北ひろば前(神奈中バス)
06:42-06:54
町田(小田急線)
06:55-07:48
小田原 (箱根登山バス)
08:10-08:44
宮城野

徒歩区間
 
宮城野
(460m)

08:45-09:15
 
旧登山口
(660m)
09:15-10:10稜線分岐点
(955m)
10:10-10:45明神ヶ岳
(1169m)
10:55-11:40林道横断点
(640m)

 →
 
林道横断点
(640m)
11:45-12:05最乗寺奥の院
(430m)
12:15-12:20最乗寺
(330m)
12:30-12:35道了尊
(280m)
交通機関
(復路)
道了尊(伊豆箱根バス)
12:40-12:50
大雄山駅関本(箱根登山バス)
13:00-13:21
新松田 (小田急線)
13:23-14:03
相模大野(神奈中バス)
14:25-14:40
市営斎場入口

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『冬型の気圧配置続く』
北日本の日本海側ではまとまった雪に。最高気温は北日本では平年より低く、関東以西は高い。新潟で初氷。奈良市では過去最も早いウメとツバキの開花。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:11.8℃ 最低気温:1.0℃ 日照時間:5.8h 〔アメダス/小田原(神奈川県)〕
【ルート上】 概ね良く晴れていたが、周辺には雲も多く出ていて、スッキリとした展望は得られなかった。 寒さが厳しいという予報に反して、強い冷え込みはもなく、ジャケットを着ていたのは旧登山口までの車道歩きだけ。 稜線に上がると風が冷たく吹いていたものの、頂上での休憩中もフリース姿で問題なく過ごせている(長時間の休憩だと厳しかったかもしれないが)。 厳しい寒さが予報されていたことで、山シャツとアンダーウェアにともにブレスサーモを着用していたこともあってか、午後になるとフリースすら余計に感じるようになって、下りの後半は山シャツ姿で快適なくらいだった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

北ひろば前 → 町田バスセンター(神奈中バス) \175(IC料金)
町田 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 小田原 (小田急線) \540
小田原駅東口 → 宮城野 (箱根登山バス)\790
道了尊 → 大雄山駅 (伊豆箱根バス)\270
関本 → 新松田駅 (箱根登山バス)\340
新松田 → 相模大野 (小田急線) \453(IC料金)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\2,763
累計\1,876,174

■No.316 : 2015/12/31(日) 【 天王山(321m)・平代山(405m)・津久井堂所山(370m)・津久井城山(375m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今年もいよいよ大晦日。色々あって昼までには帰宅したかったので、遠出はせずに相模原市内の低山を巡ってきた。 ただし行先に選んだのは、単に標高が低いというだけではなく、マイナーさという点において、これまでに登った山々の中でもトップクラスに入る存在だと言えるだろう。 というのも、山と高原地図「高尾・陣馬」のエリア内ながら、登山道が書かれていないどころか、そこに山があることさえ記載されていないのだ(山の存在は等高線を読み取ることでしか分からない)。 それにもかかわらず、地元の人たちに愛されているコースなのか、山道がとても歩きやすく整えられていたほか、意外にもしっかりした道案内まであって、何の不安もなく快適な山歩きを楽しめている。 なお、最後に登った津久井城山だけは、同地図に登山コースの記載があって一般的な登山対象とされている山で、今回が2009年以来の再訪であった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:09-06:20
橋本(神奈中バス)
06:32-07:01
串川グラウンド前

徒歩区間
 
串川グラウンド前
(215m)

07:05-07:20
 
天王山
(天王宮)

(321m)
07:20-07:50平代山
(405m)
08:00-08:10津久井堂所山
(370m)
08:15-08:30監視所山
(川和山)

(310m)

 →
 
監視所山
(川和山)

(310m)
08:35-08:45聖天堂
(190m)
08:45-09:10津久井湖城山公園
パークセンター

(185m)
09:15-09:50津久井城山
(375m)
10:00-10:30津久井湖観光
センター前

(130m)
交通機関
(復路)
津久井湖観光センター前(神奈中バス)
10:35-11:01
橋本(JR横浜線)
11:04-11:15
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『弱い気圧の谷通過』
日本海と南岸を低気圧が通過、西日本では日本海側を中心に雨や曇り、北陸や北日本日本海側では雪や雨。関東の南岸でも一部で雨。沖縄・奄美は湿った気流の影響で曇りや雨。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.3℃ 最低気温:1.3℃ 日照時間:3.0h 〔アメダス/八王子(東京都)〕
【ルート上】 雲が多かったものの、薄曇りといった程度で、晴れていた時間もそこそこあった。 朝の冷え込みはそれなりに厳しく、まだ気温が上がらない歩き始めの時間帯は、耳が痛くなるほどの空気の冷たさ。 そのためジャケットも着たままで行動していた時間が長くなり、ジャケットを脱いだのは、最後の津久井城山に登り始めてからだった(以降は下山するまでフリース姿)。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 橋本 (JR線) \165(IC料金)
橋本駅北口 → 串川グラウンド前 (神奈中バス) \430
津久井湖観光センター前 → 橋本駅北口(神奈中バス) \309(IC料金)
橋本 → 古淵 (JR線) \165(IC料金)

今回合計\1,069
累計\1,877,243