公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その41)

・2016年1月~3月の山行記録
 
    317. 2016/01/02(土)   【高尾・陣馬】  《 高尾山(599m) 》
    318. 2016/01/09(土)   【丹沢】     《 岳ノ台(899m)・大山(1252m) 》
    319. 2016/01/16(土)   【大菩薩嶺】   《 お伊勢山(540m)・花咲山(750m)・岩殿山(634m) 》
    320. 2016/01/27(水)   【丹沢】     《 頭高山(307m) 》
    321. 2016/02/11(木・祝) (房総半島)   《 元清澄山(344m)・清澄山(377m) 》
    322. 2016/02/27(土)   【奥武蔵・秩父】 《 大平山(179m)・仙元山(270m)・物見山(286m)・大日山(252m)・仙元山(298m) 》
    323. 2016/03/05(土)   (富士周辺)   《 白鳥山(567m) 》
    324. 2016/03/20(日・祝) (栃木県)    《 足利行道山(441m)・大岩山(417m)・両崖山(251m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.317 : 2016/01/02(土) 【 高尾山(599m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今年の初歩きは、薬王院での初詣を兼ねて高尾山へ。 昨年の9月で登山を始めて以来ちょうど10年を迎え、その間は御岳山の武蔵御嶽神社をはじめ、日向薬師(大山山麓)や子の権現(秩父)など、 山に縁のある寺社に初詣に行くことが多かったが、なぜか一番メジャーな場所をずっと外していて、この時期に薬王院を訪れるのは今回が初めてである。 というのも、今年の年末年始休みも明日までとなったのに、まだやり残していることが多かったので、サクッと歩ける場所で初詣も済ませてしまおうと、 近場にある高尾山を行先に選んだのだった。
 
●そんな訳で、薬王院での初詣を終えた後は、高尾山に登ったら早々と帰途に就いている。 もう10回以上登っている高尾山は、普段ならばそれだけでは物足りないので、さらに小仏城山や景信山などへ縦走することがほとんどで、 高尾山だけを登り下りして歩き終えたのは、まだ高尾山のことしか知らなかった第1回登山の時しかない。 なのでこの日は正味2時間も歩いていないのだが、その代わりコースには少しばかり変化を付けてみた。 何度となく登っている高尾山でも、探せばまだ歩いていないコースが見つかるもので、登り下りともに今回が初めてとなるコースを選んだことで、割と新鮮な気持ちで歩けている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:21-06:44
八王子(JR中央線)
06:49-06:56
高尾 (京王線)
07:04-07:07
高尾山口

徒歩区間
 
高尾山口
(190m)
(東京高尾病院奥から)
07:10-08:05
薬王院
(520m)
(裏道経由)
08:15-08:30
高尾山
(599m)
(いろはの森コース)
08:40-09:15
日影
(230m)
交通機関
(復路)
日影(京王バス)
09:23-09:35
高尾(JR中央線)
09:38-09:44
八王子 (JR横浜線)
09:53-10:15
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
高尾山口 55 
75
薬王院 15 
(15)
高尾山  35 
60
日影  / 【合計】 1:45 
2:30

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『全国的に春の気温』
気圧の谷が通過した西日本は曇りや雨。東海~関東は晴れ、北陸や北日本は雨や雪。最高気温は全国的に3月中旬~4月上旬並と高く、沖縄県下地は1月の記録を更新する26.3℃。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:13.5℃ 最低気温:-1.1℃ 日照時間:8.2h 〔アメダス/八王子(東京都)〕
【ルート上】 そこそこ雲が出ていたものの、その割には良く晴れて、風も弱く穏やかな日和となり、展望もまずまずだった。 午後にはかなり気温が上がった日ではあったが、朝のうちは冷え込みが厳しく、早朝に歩いたことや、軽めの行程だったこともあって、最初から最後までジャケットは着たまま。 登りが続いて身体が暖まった時も、ジャケットとフリースの前ファスナーを開けて調整する程度でちょうど良かった。、


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 高尾 (JR線) \388(IC料金)
高尾 → 高尾山口 (JR線) \124(IC料金)
日影 → 高尾駅北口(京王バス)\227(IC料金)
高尾 → 古淵 (JR線) \388(IC料金)

今回合計\1,127
累計\1,878,370

■No.318 : 2016/01/09(土) 【 岳ノ台(899m)・大山(1252m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は、超地元の丹沢・大山に登ってきた。 例年であれば、このクラスの標高になると凍結の影響がそろそろ出始めて、年によっては積雪が見られるなど、相応の装備を携行するにしても山に入るには状況を選ぶ時期に入っているはずである。 ところが暖冬の今年は、今のところそのようなことが全くなく、普通に歩けるという情報なので、軽アイゼンすら持たずに普段と同じ格好のままで出掛けている。
 
●今回が8回目となる大山は、一般登山道を全て歩いてしまっているので、この日はバリエーションの諸戸尾根コースを登りに選んでみた。 さらに、諸戸尾根コースの登山口へ移動する途中には、岳ノ台という地味なピークへの寄り道も加えて、大山に登るまでの全ての区間を初めて歩く道で構成。 しかも想像していた通り、ほかの登山者をほとんど見掛けることなく、歩き慣れたエリアながら目新しさに満ちたコースを静かに楽しめている。 それに対して大山からの下りは、見晴台経由の道をもう何度も歩いているのをはじめ、すでに歩いている一般登山道の区間ばかりを繋いだもの。 3連休初日だからか、こちらは大人数のグループがいつも以上に多かった印象で、勝手知ったる道を賑やかな雰囲気の中で歩いている。
 
●ちなみに諸戸尾根コースは、最新の地形図や登山地図には何も線が描かれておらず、「東丹沢登山詳細図」(吉備人出版発行)に載っているのを見て、初めてその存在を知ったコースだ。 ただしウェブで得た情報によると、旺文社の登山地図でも1993年度版まで遡れば黒の破線で描かれているらしく、さらに1966年版の日地出版の登山マップでは、赤実線の一般ルートとして記載されているとのこと。 だから、かつては盛んに歩かれていたに違いないのだが、いかんせん今となっては登山口が不便すぎる場所なので、ほとんど人が入らなくなってしまったのだろう。 今回は、そんな昔のことにも少し思いを馳せながらの登山となった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
大沼(神奈中バス)
06:05-08:15
相模大野(小田急線)
06:23-06:53
秦野 (神奈中バス)
07:35-08:23(早着08:10)
ヤビツ峠

徒歩区間
 
ヤビツ峠
(760m)

08:15-08:45
 
岳ノ台
(899m)
08:50-09:15菩提峠
(760m)
09:15-09:40諸戸山林事務所
(610m)
09:40-11:05大山
(1252m)

 →
 
大山
(1252m)
11:30-12:05見晴台
(765m)
12:15-12:35阿夫利神社下社
(690m)
12:55-13:15蓑毛越
(675m)
13:20-13:45蓑毛
(315m)
交通機関
(復路)
蓑毛(神奈中バス)
14:00-14:22
秦野(小田急線)
14:25-14:55
相模大野 (神奈中バス)
15:10-15:20
大沼小学校前
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
ヤビツ峠 30 
35
岳ノ台 25 
25
菩提峠  25 
25
諸戸山林
事務所
 85 
(85)
大山  35 
50
見晴台 20 
20
阿夫利神社
下社
 20 
30
蓑毛越 25 
40
蓑毛  / 【合計】 4:25 
5:10

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『冬型西から緩む』
沖縄は湿った気流により雨。大陸から高気圧が張り出し、西~北日本は太平洋側を中心に晴れ。日本海側は寒気の影響により雪や雨の降った所多い。奄美で震度4。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.1℃ 最低気温:-0.6℃ 日照時間:8.9h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕
【ルート上】 朝から良く晴れて、厳しくはなかったもののこの時期らしい冷え込みとなった。 だから最初の岳ノ台への登りで身体が暖まっても、凍り付くような空気の冷たさに、とてもジャケットを脱ぐことができない。 かといって普通に着ていると暑いので、それ以降はジャケットとフリース両方の前ファスナーを全開にして、その2枚を羽織るだけという状態で歩いている。 それでも諸戸尾根コースを登り始めると、大山の西側斜面がほぼ無風だった上に、尾根に出てからは意外にも日差しがタップリで、かなり暖かさが感じられる状況に変わった。 しばらく登るとジャケットは不要となり、ジャケットを脱ぐ時に一旦は閉じたフリースの前ファスナーも、尾根上部からは再び全開に。 その後は気温も上がって、そのままの格好(ブレスサーモのアンダーと山シャツの上に、フリースを前ファスナー全開で羽織る)で最後まで過ごしており、 歩き続けていると暑くなったりしたので、休憩時にはフリースを脱いでクールダウンしたりしている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

大沼 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \195(IC料金)
丹沢・大山フリーパス(Bキップ)(小田急線・神奈中バス)\1,050(相模大野駅発着の料金)
相模大野駅北口 → 大沼小学校前 (神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\1,440
累計\1,879,810

■No.319 : 2016/01/16(土) 【 お伊勢山(550m)・花咲山(750m)・岩殿山(634m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は、大月市選定の秀麗富嶽十二景の中で唯一踏んでいなかったお伊勢山を手始めに、 登山地図の赤破線路をたどって花咲山を踏み、一旦山里に下った後は、垂直の大絶壁が迫力満点の稚児落しを経て、 最後は堅固な山城があったことで知られ、JR中央線の車窓からもその異様な山容がひときわ目を惹く岩殿山に登るという、変化に富んで緊張する箇所も多かったルートを歩いてきた。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:51-07:13
八王子(JR中央線)
07:15-07:22
高尾 (JR中央線)
07:46-08:28
大月(富士急バス)
08:40-08:58
上真木

徒歩区間
 
上真木
(500m)

09:00-09:05
 
お伊勢山
(550m)
09:10-09:25大月西小学校
(470m)
09:25-10:15花咲山
(750m)
10:25-10:45サス平
(610m)

 →
 
サス平
(610m)
10:45-11:10花咲山登山口
(390m)
11:10-11:30稚児落し登山口
(380m)
11:30-12:00稚児落し
(560m)
12:10-12:25天神山
(590m)

 →
 
天神山
(590m)
12:25-13:25岩殿山
(634m)
13:35-13:50岩殿上バス停
(390m)
13:50-14:10猿橋
(325m)
交通機関
(復路)
猿橋(JR中央線)
14:19-14:51
高尾(JR中央線)
14:54-15:00
八王子 (JR横浜線)
15:20-15:42
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
上真木 5 
(5)
お伊勢山 15 
(15)
大月西小学校  50 
85
花咲山 20 
30
サス平  30 
45
浅利公民館
浅利公民館 45 
75
稚児落し 15 
20
天神山  60 
60
岩殿山 15 
30
岩殿上  20 
30
猿橋  / 【合計】 4:35 
6:35

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『北日本に強い寒気』
日本付近は北日本中心の冬型の気圧配置。9時の札幌上空約5000mでは-42.4℃(平年-34.8℃)。北陸~北日本日本海側では雪、その他は概ね晴れ。神戸で平年より約1か月遅い初氷。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:10.8℃ 最低気温:-0.3℃ 日照時間:7.5h 〔アメダス/大月(山梨県)〕
【ルート上】 終日良く晴れていた。朝方はそれなりに冷えていたものの、歩き始める頃になると日差しが力強くなり風も穏やかで、日中はすっかり小春日和に。 このため、上に羽織っていたものが次々と不要になっていき、11時前に通過したサス平で早々と山シャツ姿になると、以降は歩き終えるまでずっとその格好のまま。 それで休憩中も寒さを覚えることがなく、むしろ暑く感じている時のほうが多かったほどだった。 とても真冬とは思えない快適な陽気となったこの日は、絶好のハイキング日和だったと言えるのではないだろうか。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 大月 (JR線) \970
大月駅 → 上真木(富士急バス)\330
猿橋 → 古淵 (JR線) \970

今回合計\2,270
累計\1,882,080

■No.320 : 2016/01/27(水) 【 頭高山(307m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●先週のはじめに今シーズン初の降雪があり、週末はまだ山にはその影響が残っているからと登山を見送っていたら、今週末は再び雨か雪になるという。 しかし、長年使い続けていたファイントラックのトレッキングパンツがいい加減くたびれていて、最近モンベルのトレッキングパンツを購入したばかりだったので、短い距離でもいいからそれを履いて山を歩いてみたいと思っていたところ。 そこで、好天が続いている平日のうちにお仕事を午後半休にさせて頂き、昼に職場を出発して夕方までの限られた時間に軽く歩く形で、渋沢丘陵の外れに位置する低山を訪れてきた。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
(職場から)四ツ谷(JR中央線)
12:30-12:36
新宿(小田急線)
12:41-14:05
新松田

徒歩区間
 
新松田
(55m)

14:10-14:40
 
神山滝
(100m)
14:45-15:20頭高山
(307m)
15:40-16:15
(205m)
交通機関
(復路)
  (神奈中バス)
16:25-16:32
渋沢(小田急線)
16:39-17:21
町田 (神奈中バス)
17:33-17:48
長久保

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『寒さ和らぐ』
朝の最低気温は晴れた東海や関東などを除き平年より高く、北日本は3月中旬~4月上旬並。日中の最高気温は全国的に平年より高く、関東では3月並まで上昇。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.9℃ 最低気温:-3.0℃ 日照時間:9.6h 〔アメダス/小田原(神奈川県)〕
【ルート上】 良く晴れ渡り、朝の厳しい冷え込みから一転、午後にはかなり気温が上がって小春日和となった1日。 その午後からの行動開始だったため、平坦な車道を歩いているうちから早々にジャケットが不要になったばかりか、山道を登り始めればさらに暑くなって、神山滝を過ぎたあたりでフリースを脱いだら、頂上まではずっと山シャツ姿のまだった。 とはいえ午後3時過ぎに着いた頂上では、さすがに大きく傾いた日差しから力強さが消え、吹く風も少し冷たくなっていて、休憩するにはフリースを羽織らなけれぱ肌寒く、以降はバス停に下るまでフリース姿で過ごしている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

四ツ谷 → 新宿 (JR線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 新松田 (小田急線) \460
峠 → 渋沢駅南口 (神奈中バス)\165(IC料金)
渋沢 → 町田 (小田急線) \411(IC料金)
町田バスセンター → 長久保(神奈中バス)\206(IC料金)

今回合計\1,242
累計\1,883,322

■No.321 : 2016/02/11(木・祝) 【 元清澄山(344m)・清澄山(377m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・6.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●5回目となった房総の山歩き、今回は「関東ふれあいの道」の千葉県のコースNo.22「モミ・ツガのみち」を、ほとんどそのまま歩いてきた。 名前の付いた山には、元清澄山・清澄山の2つしか立たなかったけれど、特にコース前半はアップダウンがこれでもかと続いて小さなコブを次から次へと越えていく、なかなかタフなコースだった。 その一方で、コース終盤になると退屈な林道歩きに終始してしまうという、前後半で様相がガラリと一変する対照的なコースとなっていた。
 
●ところで、過去4回あった房総への山行では、アクアライン(高速バス)と東京湾フェリーによるアクセスが2回ずつで、いずれもほぼ直線的に現地へ向かっていた。 しかし今回はこれまでで最も外房側のエリアということで、初めてJR外房線によるアクセスで訪れている。 山歩きの前後に利用する路線バスの本数がどちらも少なくて、歩き始めがお昼近くになるなど計画が立てにくい面があったものの、 その時間帯が1日1往復しかない新宿発着の外房特急に行き帰りとも見事にハマり、乗り換えがなくて快適だった鉄路ではプチ旅行気分も楽しめたりしたのだった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:47-05:51
町田(小田急線)
06:02-06:04
相模大野 (小田急線)
06:08-06:47
新宿(JR総武・外房線)
(新宿わかしお)
07:18-09:37
安房鴨川 (鴨川市コミュニティバス)
10:31-10:47
金山ダム

徒歩区間
 
金山ダム
(35m)

10:50-12:00
 
黒塚番所跡
(250m)
12:05-12:35元清澄山
(344m)
12:45-13:25元清澄山入口
(290m)
13:25-13:50池ノ沢番所跡
(280m)

 →
 
池ノ沢番所跡
(280m)
13:50-14:00(展望ベンチ)
(280m)
14:10-14:35清澄寺バス停
(310m)
14:35-14:55清澄山(妙見山)
(清澄寺妙見堂)

(377m)
15:20-15:30清澄寺バス停
(310m)
交通機関
(復路)
清澄寺(鴨川市コミュニティバス)
15:41-15:53
安房天津 (JR外房・総武線)
(新宿わかしお)
16:21-18:29
新宿 (小田急線)
18:41-19:21
相模大野(神奈中バス)
19:25-19:40
南警察署前

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『穏やかな一日』
高気圧が列島を覆い全国的に晴れ。縁辺部にあたる沖縄は南東風、北日本は北西風が続く。西日本は放射冷却により最低気温が平年より低かったが最高気温は3~4月並まで上昇。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:10.1℃ 最低気温:-3.5℃ 日照時間:7.4h 〔アメダス/坂畑(千葉県)〕
【ルート上】 歩き始める前までは良く晴れていたのに、昼過ぎになると雲が出始めて日差しを遮ることも多くなり、このため山中ではあまり気温が上がらなかったようだ。 ジャケットこそ歩き始めて早々に不要になっていたが、弱いながらも冷たい風が吹いていたこともあり、その後は登りで少々汗ばんでもフリースを脱ぐことは1度もできなかった。 そして、日が傾いてくると空気もヒンヤリしてきて、清澄山頂上での最後の休憩時には、再びジャケットを羽織っている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

休日おでかけパス (JR線) \2,670
相模大野 → 新宿 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 安房鴨川 (JR線) \1,340(自由席特急料金)
茂原 → 安房鴨川 (JR線) \970
鴨川駅西口 → 金山ダム (鴨川市コミュニティバス) \380
清澄寺 → 天津駅前 (鴨川市コミュニティバス) \200
安房天津 → 茂原 (JR線) \970
安房天津 → 新宿 (JR線) \1,340(自由席特急料金)
新宿 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野駅北口 → 南警察署前(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\8,065
累計\1,891,387

■No.322 : 2016/02/27(土) 【 大平山(179m)・仙元山(270m)・物見山(286m)・大日山(252m)・仙元山(298m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●来週から暖かくなるという予報が出されて、今シーズンの超低山はぼちぼち歩き納めになりそうなので、秩父エリアの里山をいくつか繋げたルートを歩いてきた。 今回ピークに立った山々は、里山にしても地味すぎるような山ばかりで、最後に立ち寄った展望公園が最大の見所になるという、なんとも渋い山歩きになっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:58-06:21
八王子(JR八高線)
06:32-07:26
高麗川 (JR八高線)
07:28-07:53
小川町(東武線)
08:06-08:13
武蔵嵐山

徒歩区間
 
武蔵嵐山
(60m)

08:15-08:55
 
大平山
(179m)
09:00-09:10嵐山渓谷
(60m)
09:25-09:50小倉城跡
(136m)
09:55-10:20仙元山
(270m)

 →
 
仙元山
(270m)
10:25-10:35物見山
(286m)
10:35-10:50大日山
(252m)
10:55-11:15青山城跡
(267m)

 →
 
青山城跡
(267m)
11:15-11:25仙元山
(298m)
11:35-11:50見晴らしの丘公園
(210m)
12:10-12:40小川町
(90m)
交通機関
(復路)
小川町(JR八高線)
13:14-13:41
高麗川(JR八高線)
14:00-14:42
八王子 (JR横浜線)
14:50-15:02
橋本(JR横浜線)
15:04-15:15
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
武蔵嵐山 40 
60
大平山 10 
15
嵐山渓谷  30 
40
小倉峠  75 
100
仙元山  15 
25
見晴らしの丘公園  30 
40
小川町  / 【合計】 3:20 
4:40

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『暖気流れ込む』
前線を伴った低気圧が日本海を東進、西~東日本は暖気が流れ込み、最高気温は平年より高く3月中旬~下旬並の所多い。各地で風が強まり新潟県両津で最大瞬間風速24.9m/s。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.8℃ 最低気温:-2.5℃ 日照時間:10.4h 〔アメダス/寄居(埼玉県)〕
【ルート上】 朝はそれなりに冷え込んだが、8時過ぎに武蔵嵐山駅に着く頃には日差しに温もりが感じられるようになっていて、ジャケットを着ていたのは最初の車道歩きの間だけ。 でもその後は、ほぼ午前中に歩き切ってしまったこともあり、時間的にポカポカ陽気というところまではいかなかった。 このため、最後までずっとフリースを羽織ったままで歩いているが、寒さを感じることはほとんどなく、概ね暖かく過ごせている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 八王子 (JR線)\302(IC料金)
八王子 → 小川町 (JR線)\970
小川町 → 武蔵嵐山(東武線)\165(IC料金)
小川町 → 八王子 (JR線)\970
八王子 → 古淵 (JR線)\302(IC料金)

今回合計\2,709
累計\1,894,096

■No.323 : 2016/03/05(土) 【 白鳥山(567m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●このところ本業のほうが佳境に入っていて寝不足気味の日々が続き、万全とは言い難い体調で迎えたこの日。 その状況は今後もしばらく続く見込みなので、ここであまり体力に負荷を掛けてしまわないようにと、軽めのコースを選んで歩いて来た。
 
●山梨・静岡の県境に位置する白鳥山は、低山ながらも両県の名山100選(山梨百名山・静岡の百山)に選ばれていて、山梨百名山の中では最も標高の低い山である。 すでに6割の頂を踏んだ山梨百名山は、積極的には目指していないものの、いつか全座登頂できればという意識が頭の片隅にあることで、今回もそのリストの中から選んだ形となった。 とはいえ山梨県側には、頂上直下の駐車場からわずか10分で登頂でき、しかも階段が整備された遊歩道を歩くだけという、登山的な満足感など全く得られなさそうなコースしかない。 だからこの日歩いたコースも、歩き始めこそ山梨県側からであったが、アプローチの過程で早々に県境を越えてしまうと、以降はずっと静岡県内しか歩いていなかった。 もちろん山頂だけは辛うじて山梨県内でもあったわけだが、山梨百名山への登頂の仕方として、これで良かったのかという気がしていなくもない。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:49
町田(小田急線)
05:11-06:11
小田原 (JR東海道線)
06:22-06:45
熱海(JR東海道線)
06:49-07:29
富士 (JR身延線)
07:45-08:30
十島

徒歩区間
 
十島
(90m)

08:35-09:25
 
北尾根取り付き点
(85m)
09:25-10:20白鳥山
(567m)
10:40-11:10白鳥山登山口
(95m)
11:10-11:30芝川
(65m)
交通機関
(復路)
芝川(JR身延線)
11:46-12:24
富士(JR東海道線)
12:28-13:07
熱海 (JR東海道線)
13:12-13:33
小田原(小田急線)
13:53-14:44
相模大野 (神奈中バス)
14:45-15:00
市営斎場入口

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『九州は5月並の気温も』
北日本は高気圧に覆われて概ね晴れ。沖縄~東日本は南から暖かく湿った空気が入った影響で沖縄・奄美や山陰を中心に曇りや雨。下関市でタンポポ開花。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.1℃ 最低気温:3.9℃ 日照時間:5.6h 〔アメダス/南部(山梨県)〕
【ルート上】 気温がグングンと上がった1日で、ジャケットを着ていたのはほぼ平坦に歩いていた車道歩きの間だけ。 フリースも、山道を登り始めたら間もなく不要になって、それ以降は下山して芝川駅に着くまでずっと山シャツ姿で快適に過ごせている。 雲が多いながらも上空は良く晴れていたが、暖かさ故かあまり澄んだ空ではなく、朝のうちから遠望はほとんどきかなかった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 小田原 (小田急線) \540
小田原 → 十島 (JR線) \1,660
芝川 → 小田原 (JR線) \1,490
小田原 → 相模大野 (小田急線) \535(IC料金)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\4,553
累計\1,898,649

■No.324 : 2016/03/20(日・祝) 【 足利行道山(441m)・大岩山(417m)・両崖山(251m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●様々な地域の風土や景色を満遍なく見たいという思いがあって、普段から行先とするエリアは意識的に分散させていたつもりなのに、 なぜか栃木県だけは2008年に登った那須岳以来、再び訪れる機会をなかなか作れないままだった。 そんなわけで今回は、準空白区のようになっていた栃木県の山々の中から、足利行道山を行先に選んで出掛けている。
 
●足利行道山を巡る今回のコースは、全体的に標高は低いながらも起伏に富んでいて、最初から最後まで小さなアップダウンが次々と現れることの繰り返し。 体力的にはタフなコースだったが、その分変化にも富んでいて、飽きる間もなく歩き通した形になっている。 コース中には、関東四霊場に数えられる古刹・行道山浄因寺、日本三毘沙門に名を連ねる大岩毘沙門天や、 織姫神社などといった見所も随所にあって、山歩きをさらに味わい深いものにしてくれていた。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:49
町田(小田急線)
04:55-05:32
代々木上原 (東京メトロ千代田線)
05:40-06:14
北千住(東武線)
06:23-07:53
足利市 (足利市生活路線バス)
08:00-08:37
入名草

徒歩区間
 
入名草
(145m)

08:40-08:55
 
藤坂峠
(235m)
08:55-10:05馬打峠
(220m)
10:05-10:45浄因寺
(290m)
10:50-11:10足利行道山
(441m)
11:20-11:30大岩山
(剣ヶ峰)

(417m)

 →
 
大岩山
(剣ヶ峰)

(417m)
11:30-11:45大岩毘沙門天
(290m)
11:50-12:40両崖山
(251m)
13:00-13:30織姫神社
(75m)
13:40-14:10足利市
(35m)
交通機関
(復路)
足利市(東武線)
(りょうもう28号)
14:39-15:42
北千住(東京メトロ
日比谷線)
15:45-15:57
秋葉原 (JR総武線)
16:05-16:07
御茶ノ水(JR中央線)
16:10-16:20
新宿 (小田急線)
16:31-17:10
相模大野(神奈中バス)
17:25-17:40
市営斎場入口

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『最高気温平年並に戻る』
低気圧が日本の東へ進み、冬型の気圧配置に。寒気が入り、北陸~北日本日本海側では雪や雨。東海や関東の一部は湿った気流入り、曇りや雨。岐阜市でサクラ開花。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.5℃ 最低気温:6.0℃ 日照時間:10.8h 〔アメダス/佐野(栃木県)〕
【ルート上】 この日はグングンと気温が上がり、春本番を思わせる陽気となった。 ジャケットは車道を歩き始めると早々に不要になって、山道の登りが始まればフリースも暑苦しく感じられるようになる。 しかし1日を通して風が強かったため、その風がまだ冷たかった朝のうちは、登りで脱いだフリースを、身体が冷えた下りで再度羽織ったりもする展開に。 それでも10時を過ぎると、もう寒さを感じることはなく、以降はずっと山シャツ姿で過ごすこととなった。 午後にはさらにポカポカ陽気となって、両崖山から先の行程では山シャツを半袖にして歩いている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 代々木上原 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
代々木上原 → 北千住 (東京メトロ線) \237(IC料金)
北千住 → 足利市 (東武線) \885(IC料金)
足利市駅 → 入名草 (足利市生活路線バス) \200
足利市 → 北千住 (東武線) \885(IC料金)
足利市 → 北千住 (東武線) \1,030(特急料金)
北千住 → 秋葉原 (東京メトロ線) \195(IC料金)
秋葉原 → 新宿 (JR線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\3,760
累計\1,902,409