公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その42)

・2016年4月~6月の山行記録
 
    325. 2016/04/09(土)    (【富士山】)  《 鳥坂山(1106m)・神座山(1474m)・大栃山(1415m)・小栃山(1086m) 》
    326. 2016/05/03(火・祝)  【高尾・陣馬】 《 要害山(536m)・コヤシロ山(600m)・実成山(609m)・尾続山(538m)・能岳(542m)・八重山(530m) 》
    327. 2016/05/21(土)    【高尾・陣馬】 《 (三ツ森)北峰(1240m)・麻生山(1267m)・権現山(1311m) 》
    328. 2016/06/18(土)    【奥多摩】   《 神楽入ノ峰(1447m)・三頭山(1531m)・大沢山(1482m)・槇寄山(1188m) 》
    329. 2016/06/25(土)    【奥多摩】   《 御岳山(929m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.325 : 2016/04/09(土) 【 鳥坂山(1106m)・神座山(1474m)・大栃山(1415m)・小栃山(1086m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回は、5年ぶりの桃源郷を下山後に訪れようと、御坂の山々を歩いてきた。 市内全域に桃畑が広がる笛吹市は「日本一の桃源郷」として売り出していて、毎年この時期に「笛吹市桃源郷春まつり」が開催されている。 その中でも高台にあたる御坂エリアでは、ちょうどこの週末に桃の花が最盛期を迎えていて、一帯がピンク色に染まる、まさに桃源郷といった景色を楽しむことができた。
 
●その一方で、山歩きのほうはと言えば、下山後に見た美しい景色とは対照的に、地味で渋すぎる内容となっている。 道が全くないか、あっても不明瞭な区間が大半を占めていて、コースから外れないように常に神経を使う必要があり、中には安全に通過するのが難しい場所も出てくるなど、この通りに歩くことは人には全く薦められない状況だった。 また、特に富士山が雲に隠れ気味だったことで、山の上にいる間は展望らしい展望も楽しめずに終わっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:59-05:21
八王子(JR中央線)
05:35-06:19
大月 (JR中央線)
06:23-07:05
石和温泉(富士急バス)
07:22-08:08
鳥坂トンネル

徒歩区間
 
鳥坂トンネル
(1000m)

08:10-08:20
 
鳥坂峠
(1065m)
08:20-08:30鳥坂山
(1106m)
08:30-09:151276m峰
(1276m)
09:15-10:05神座山
(1474m)

 →
 
神座山
(1474m)
10:15-10:35トビス峠
(1210m)
10:40-11:10大栃山
(1415m)
11:20-11:55小栃山
(1086m)

 →
 
小栃山
(1086m)
12:05-13:20花鳥山一本杉
(485m)
13:25-14:00桃源郷公園
(415m)
14:30-14:35桃源郷公園入口
(410m)
交通機関
(復路)
桃源郷公園入口(富士急バス)
14:41-15:01
石和温泉 (JR中央線)
(かいじ116号)
15:31-16:29
八王子(JR横浜線)
16:39-17:01
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
鳥坂
トンネル
 10 
20
鳥坂峠 55 
60
1276m峰  50 
95
神座山 20 
40
トビス峠  30 
(30)
大栃山 35 
(35)
小栃山  75 
(75)
花鳥山
一本杉
 40 
(40)
桃源郷
公園入口
 / 【合計】 5:15 
6:35

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『今年初めて黄砂を観測』
東日本~東北は高気圧に覆われて晴れ。盛岡、秋田、青森、室蘭で黄砂。沖縄・奄美は前線が停滞し雨で、沖縄県久米島では61mm/1h。北海道は低気圧通過で雨や雪。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.1℃ 最低気温:7.2℃ 日照時間:9.4h 〔アメダス/勝沼(山梨県)〕
【ルート上】 良く晴れた1日で、下界ではかなり気温が上がって初夏を思わせる暑さとなった。 それでも標高1000mの稜線ではまだ風が冷たく感じられて、歩き始めてからしばらくの間はジャケットを着たまま。 鳥坂山まで登った時点でジャケットは脱いだものの、フリースのベストは最高点の神座山に着くまで着続けていた (風がなくポカポカと暖かかった神座山頂上の休憩で一旦は脱いだそのベストも、行動再開時に再び羽織っているので、本格的に山シャツ姿になったのはトビス峠に下ったあとの登り返しから)。 しかしその後は、標高が下がる一方となり、時間の経過もあって体感気温は上がるばかり。 花鳥山一本杉まで下ってからの車道歩きでは、袖まくりをしないと暑くていられない程だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 石和温泉 (JR線) \1,660
石和温泉駅 → 鳥坂トンネル (富士急バス) \780
桃源郷公園入口 → 石和温泉駅(富士急バス) \420
石和温泉 → 古淵 (JR線) \1,660
石和温泉 → 八王子 (JR線) \1,450(指定席特急料金)

今回合計\5,970
累計\1,908,379

■No.326 : 2016/05/03(火・祝) 【 要害山(536m)・コヤシロ山(600m)・実成山(609m)・尾続山(538m)・能岳(542m)・八重山(530m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回は、お手頃なハイキングコースとして上野原市と富士急バスが共同で売り出している形の「要害山」と「八重山」の2つのコースを繋ぐ形で歩いてきた。 夏日となることが予想されていたこの日、標高が低いだけに暑さが心配の種ではあったが、この時期はまだ低山といえど山中を渡る風は涼しく、 朝の早い時間から歩き始めたことも良かったようで、暑さに苦しめられることもなくほぼ快適に歩き通している。
 
●前半に歩いた要害山を巡る周回ルートは、「新ハイキング」誌や松浦本で紹介されていたため、前々からバリエーションルートとしてチョコチョコ歩かれてはいたようだが、 つい最近まで「山と高原地図」には載っていなかったルートだ(掲載されたのは2015年版からか?)。 この1~2年で一気に整備を進めて一般向けのルートに仕立てたようで、上野原駅前のバス乗り場に置かれていた、上野原市の作成によるパンフレットの立派な出来映えにまず驚かされた。 実際に歩いてみると、大売り出しされている割には平凡な印象にとどまったのだが、首都圏からのアクセスが容易ながら現時点ではまだ穴場的な存在なので、静かに歩きたい方にはお勧めできるルートだ。
 
●一方、後半で歩いた能岳・八重山を巡るルートは、2009年に1度訪れているので7年ぶりの再訪となっている。 その7年前はまさに、そこに新たなハイキングコースを誕生させるための工事の真っ最中だった。 そしてその工事というのが、単に人が歩くルートを設置するだけの生易しいものではなく、植生から何からすっかり一変させるという大規模なものだったのだ。 一帯をサクラの山に変えるべく、樹木という樹木をちょうど切り尽くしたタイミングに当たってしまい、完全なハゲ山と化した無残な姿に心が痛んだばかりか、 重機が盛んに動き回る騒々しさにも辟易したのだったのだが、それから7年の時を経て、一体どんな姿に生まれ変わったのだろうか。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:50-06:12
八王子(JR中央線)
06:18-06:25
高尾 (JR中央線)
06:30-06:46
上野原(富士急バス)
07:01-07:14
新井

徒歩区間
 
新井バス停
(280m)

07:15-08:05
 
要害山
(536m)
08:15-08:50コヤシロ山
(600m)
09:00-09:05実成山
(609m)
09:05-09:20尾続山
(538m)

 →
 
尾続山
(538m)
09:25-09:40尾続バス停
(290m)
09:40-10:10山風呂バス停
(290m)
10:10-10:45能岳
(542m)
10:55-11:00八重山
(530m)

 →
 
八重山
(530m)
11:00-11:10八重山展望台
(490m)
11:20-11:40登山口(駐車場)
(335m)
11:50-12:00大堀バス停
(275m)
交通機関
(復路)
大堀(富士急バス)
12:08-12:21
上野原(JR中央線)
12:28-12:45
高尾 (JR中央線)
12:46-12:53
八王子(JR横浜線)
13:10-13:22
橋本 (JR横浜線)
13:24-13:35
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『北陸~東北で真夏日』
大陸の発達した低気圧に伴う前線が通り、九州で非常に激しい雨。風も愛媛県瀬戸で最大風速26.6m/s、福井県敦賀で最大瞬間風速35.8m/sと西日本~北陸の各地で5月の極値。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.6℃ 最低気温:14.9℃ 日照時間:6.1h 〔アメダス/大月(山梨県)〕
【ルート上】 一応晴れてはいたものの、終始薄雲に上空を覆われていて、スッキリとした日差しはほとんどなかった。 このため展望が近い範囲に限られてしまった代わりに、日差しが弱かったことで、気温が高かった割には暑さが緩和されていたようだ。 標高の低い山々なので暑さが心配だったのだが、この時期はまだ吹く風が涼しかったこともあって、それなりに汗をかかされたが概ね気持ち良く歩けている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 上野原 (JR線) \669(IC料金)
上野原駅 → 新井(富士急バス)\250
大堀 → 上野原駅(富士急バス)\250
上野原 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\1,838
累計\1,910,217

■No.327 : 2016/05/21(土) 【 (三ツ森)北峰(1240m)・麻生山(1267m)・権現山(1311m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●東西に緩やかな尾根を従えている権現山は、稜線まで上がってしまえば、アップダウンが少なくて快適な尾根歩きを長い間楽しむことができる。 だから山を始めて間もない1年目(2006年)に登った時から、大好きな山のひとつになっていた。 でもその割にはなかなか再訪の機会を作ることができず、2012年にSNSを通じて知り合った仲間と1度だけ登っているが、その時も登り下りはともに別の尾根を選んでいたのだった。
 
●風薫る5月、新緑が眩しい季節を迎えた今回。 その色彩の美しさに浸りながら歩くには、ゆったりした尾根道が打って付けではないかと、10年ぶりとなる権現山に出掛けてきた。 コースは10年前の時の焼き直しに近いが、その時は急傾斜の鋸尾根から登っていたのに対して、この日は登りにも傾斜が穏やかな長尾根を選択。 ほぼ全行程が緩やかな尾根道に終始したことから、体力的にも気分的にも余裕を持って歩いている中で、周囲の景色をじっくり楽しむことができた。 1点だけ誤算だったのは、本来なら先週出掛ける予定で計画をしていたのに、うまく体調が整わず1週遅れでの実現となったこと。 このため、やや新緑には出遅れた感があったのだが、若葉にはまだ淡い色合いが残っており、吹きわたる風も爽やかで、この時期ならではの清々しい山歩きを堪能している。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:43-07:06
八王子(JR中央線)
07:13-07:21
高尾 (JR中央線)
07:26-08:11
猿橋(富士急バス)
08:28-08:52
富岡

徒歩区間
 
富岡
(390m)

08:50-11:10
 
(三ツ森)北峰
(1240m)
11:25-11:55麻生山
(1267m)
11:55-12:35権現山
(1311m)

 →
 
権現山
(1311m)
12:45-13:10雨降山
(1177m)
13:10-13:45二本杉
(908m)
13:55-14:40用竹
(330m)
交通機関
(復路)
用竹(富士急バス)
15:10-15:32
上野原(JR中央線)
15:41-16:25
八王子 (JR横浜線)
16:39-17:01
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
富岡 140 
150
(三ツ森)北峰 30 
35
麻生山  40 
70
権現山 25 
35
雨降山  35 
40
二本杉 45 
60
用竹  / 【合計】 5:15 
6:30

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『北海道で真夏日続く』
沖縄・奄美と関東~東北南部で雨。全国の真夏日67地点の半分34地点が北海道で観測され、北海道の上川盆地を中心に29地点で5月の最高気温1位の記録更新。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.5℃ 最低気温:7.3℃ 日照時間:12.6h 〔アメダス/大月(山梨県)〕
【ルート上】 1日を通して雲が出ることがほとんどなく、そういう意味合いにおいてはほぼ快晴という状況が続いた。 しかし空があまり澄み渡っておらず、近い距離からして霞んで見える有様で、展望はあまり楽しめなかったが、その分だけ気温の上がり方も鈍かったようだ。 加えて、山の中ではまだ風が涼しく吹いていたので、登り始めてから稜線上を縦走している間は思いのほか快適に過ごすことができ、 暑さが苦しく感じたのは、下山する直前(午後になって、かつ標高をかなり下げてから)だけで済んでいる。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 猿橋 (JR線) \970
猿橋駅 → 富岡 (富士急バス)\410
用竹 → 上野原駅(富士急バス)\430
上野原 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\2,479
累計\1,912,696

■No.328 : 2016/06/18(土) 【 神楽入ノ峰(1447m)・三頭山(1531m)・大沢山(1482m)・槇寄山(1188m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・6.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●2月以降は山行頻度がガクッと落ちて身体が鈍っていたのに加え、前回からの間隔が約1ヶ月開いてしまっていた今回、当初は近場で軽く足慣らし程度に歩いてくる計画だった。 ところが東京の最高気温予想が32℃となったのを受けて、とりあえず標高だけでも上げておかねばと、直前になって行先を練り直している。
 
●そうして選んだ三頭山は、今回が8回目の登頂で、行き慣れた山ではあるものの、ここ2回ほどは連続して積雪時に登っていたので、土の地面を踏んで登頂するのは6年ぶり。 一般的な登山コースをあらかた歩いてしまっている中で、登りの前半部分と、最後に笹尾根を外れてからの下りに未踏のコースを選んでいる。 標高を上げておいただけの効果はあって、山の中では厳しい暑さはなく、快適とは言えないまでもこの時期としては過ごしやすかったと思うのだが、身体のほうはやはり重かった。 平坦地や下りで、これまで通りの快調さで歩くことができたのに対して、登りとなると以前とかなり勝手が違ってしまったのだ。 登り始めのうちこそ意識的にペースを抑えていたのだが、その後も登りでは足取りが重いまま一向にペースが上がらず、頻繁に山を歩いていた頃とのコンディションの差を痛感させられる山行となっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:33-06:55
八王子(JR中央線)
07:04-07:28
上野原 (富士急バス)
08:10-09:15
鶴峠

徒歩区間
 
鶴峠
(860m)

09:25-10:15
 
向山分岐
(1270m)
10:15-10:50神楽入ノ峰
(1447m)
11:00-11:25三頭山(西峰)
(1524m)
11:30-11:35三頭山(中央峰)
(1531m)

 →
 
三頭山(中央峰)
(1531m)
11:35-11:45三頭山避難小屋
(1430m)
11:50-11:55大沢山
(1482m)
12:00-12:40槇寄山
(1188m)

 →
 
槇寄山
(1188m)
12:50-13:20数馬峠
(1100m)
13:20-13:50仲の平
(665m)
13:50-13:55数馬
(680m)
交通機関 数馬(西東京バス)
14:51-15:45
武蔵五日市(JR五日市線)
15:55-16:16
拝島 (JR八高線)
16:30-16:42
八王子(JR横浜線)
16:59-17:22
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
鶴峠 50 
70
向山分岐 65 
75
三頭山  10 
10
三頭山避難小屋 45 
80
槇寄山  30 
(50)
数馬峠 30 
(60)
仲の平  5 
(5)
数馬  / 【合計】 3:55 
5:50

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『奄美梅雨明け発表』
太平洋高気圧が強まる。梅雨前線の活動が弱まり北日本を除き概ね晴れ。埼玉県鳩山35.2℃、群馬県館林35.1℃は今年全国初の猛暑日。真夏日も約3割の269地点で、今年最多。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:30.5℃ 最低気温:16.2℃ 日照時間:11.8h 〔アメダス/小河内(東京都)〕
【ルート上】 1日を通して良く晴れていた。下界では真夏日となったものの山中では気温がそこまで高くはならず、涼しげな風にも助けられて比較的過ごしやすかったと感じている。 展望に関しては、電車で移動していた早朝のうちは遠くまで割とクリアに見えていたのに、日中になると空気が淀んできて、スッキリとした景色が楽しめなくなっていたのが残念だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 上野原 (JR線) \669(IC料金)
上野原駅 → 鶴峠 (富士急バス)\1,030
数馬 → 武蔵五日市駅(西東京バス) \936(IC料金)
武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\3,304
累計\1,916,000

■No.329 : 2016/06/25(土) 【 御岳山(929m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・1.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は午前中いっぱいは雨が残ると予報されていたため、山行はきっぱりと見送る予定にしていて、全く何の準備もしていなかった。 しかし、少しゆっくり目に起きてきた時、すっかり雨が上がって空が明るくなっているのを見て、急に支度をしながら行先とアプローチだけをとりあえず決めて、慌ただしく家を飛び出したのだった。
 
●その行先だが、出掛ける時間が遅いために遠出はできず、近場でも歩き始めが午後からになるので、そもそも登れる山は限られている。 さらに、出掛ける時点では帰りの計画まで練られていなかったので、交通の便が良くて、適当に歩いても帰りの足に困らない山でないと都合が悪い。 ということで、歩き慣れていて、バスの便が多くコースによってはJRの駅にも直接出られる御岳山を選んでいる。 雨上がりのムシムシした中で標高の低い山を歩くので、暑いのは覚悟の上だったが、登る途中にこの時期でも涼しさが期待できるロックガーデンを経由することで、暑さと戦う一方にはならないような配慮もしたつもりだった。 なお帰路については、アプローチの途中で考えていたいくつかのプランを最後まで迷っていて、どれにするかを決めたのは、最終的な分岐点となる御岳山の頂上でであった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
11:18-11:40
八王子(JR八高線)
11:48-12:00
拝島 (JR五日市線)
12:02-12:19
武蔵五日市(西東京バス)
12:30-13:07
上養沢

徒歩区間
 
上養沢
(350m)

13:10-14:00
 
七代の滝
(710m)
14:05-14:35綾広の滝
(860m)
14:40-15:10御岳山
(929m)
15:20-15:40日の出山西側の
分岐点(四差路)

(775m)
15:40-16:30上養沢
(350m)
交通機関 上養沢(西東京バス)
16:35-17:12
武蔵五日市(JR五日市線)
17:21-17:44
拝島 (JR八高線)
17:52-18:03
八王子(JR横浜線)
18:08-18:30
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
上養沢 50 
90
七代の滝 30 
(30)
綾広の滝  30 
(30)
御岳山 20 
30
日の出山西側
(四差路)
 25 
40
養沢鍾乳洞跡 20 
35
上養沢  / 【合計】 2:55 
4:15

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『低気圧が日本海で発達』
暖かく湿った空気の流入で西~北日本では局地的な雨や雷。三重県上野50.5mm/1h。京都府京北49.5mm/1h、北海道カルルス日降水量185mmなど6月の1位更新。長野県で震度4。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:30.6℃ 最低気温:17.8℃ 日照時間:2.1h 〔アメダス/小河内(東京都)〕
【ルート上】 朝のうちまでは雨が残っており、1日を通しての天気マークだとになりそうだが、出掛けたのは雨が止んでからで、現地に着いた頃には晴れ間も出るほどになっていた。 上空には雲が多くて日差しが強くはなかったため、激しく身体を動かさなければ過ごしやすい気温だったものの、山中は雨上がりで湿度が高く、歩いている最中は終始汗だくになる状況。 ロックガーデンの中にいる間に、いくらか涼しさを感じられたのだけが救いだった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669(IC料金)
武蔵五日市駅 → 上養沢(西東京バス)\480
上養沢 → 武蔵五日市駅(西東京バス)\480
武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\2,298
累計\1,918,298