公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その43)

・2016年7月~9月の山行記録
 
    330. 2016/07/24(日)  【富士山】   《 三国山(1320m)・大洞山(1383m)・畑尾山(1360m)・立山(1330m) 》
    331. 2016/08/07(日)  【八ヶ岳】   《 美ヶ原(茶臼山(2006m)・王ヶ頭(2034m)・王ヶ鼻(2008m))》
    332. 2016/09/10(土)  【志賀高原】  《 志賀山(2035m)・奥志賀山(2037m)・鉢山(2041m)・横手山(2307m) 》
    333. 2016/09/17(土)  【高尾・陣馬】 《 陣馬山(855m)・景信山(727m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.330 : 2016/07/24(日) 【 三国山(1320m)・大洞山(1383m)・畑尾山(1360m)・立山(1330m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・6.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●関東甲信の梅雨明けが遅れている今年は、暑くなってきたからと涼しい所を目指そうにも、標高の高い山々は天気がなかなか安定しないのが困りもの。 好天の保証がない中で高い旅費を掛けて遠出をするのも気が進まず、近場でいくらかでも涼しく歩けそうな所はないかと登山地図をみていたら、なんと神奈川県内で標高900mまでバスで上がれる地点があるのを発見。 今回はその明神峠を起点に、標高1300m台のピークがなだらかに連なる三国山稜を、短めのコースでサクッと歩いてきた。
 
●この日は標高900mの明神峠でバスを降りた時点で、もう期待以上の涼しさだった。 そして標高1200~1300m台の稜線に上がれば、天然のクーラーとも言われるブナ林が広がっているからか、空気はいっそうヒンヤリとして、涼しく吹いていた風に長時間当たっていると寒くなりそうなほど。 このため、急な登りが続くような箇所を除けば、暑さがこたえるようなことはなかった。 この日は下界でも過ごしやすかったようなので、標高やブナ林のおかげだけでその涼しさが生まれた訳ではなかったのだろうが、 こんな盛夏に近場のさほど高くもない山で、ここまで快適に歩けたのは驚きだった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
大沼(神奈中バス)
06:39-06:50
相模大野(小田急線)
06:58-07:37
新松田松田 (JR御殿場線)
08:04-08:25
駿河小山(富士急バス)
08:45-09:10
明神峠

徒歩区間
 
明神峠
(895m)

09:10-10:05
 
三国山
(1320m)
10:15-10:55大洞山
(1383m)
11:00-11:30畑尾山
(1360m)
11:30-11:40立山
(1330m)
11:40-11:45立山展望台
(1308m)
11:55-12:30高原上
(870m)
交通機関
(復路)
高原上(富士急バス)
12:50-13:15
御殿場(JR御殿場線)
13:43-14:18
松田新松田 (小田急線)
14:33-15:13
相模大野(神奈中バス)
15:30-15:45
市営斎場入口
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
明神峠 55 
70
三国山 40 
65
大洞山  30 
45
畑尾山 10 
10
立山  5 
5
立山展望台 25 
50
登山道入口  10 
20
高原上  / 【合計】 2:55 
4:25

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『台風第2号発生』
千島近海の高気圧が張り出し、北日本中心に太平洋側で平年より3~6℃低い最高気温。宮崎県高鍋で3時間に97mmの雨。南鳥島近海で台風第2号発生。北海道で震度4。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.0℃ 最低気温:13.5℃ 日照時間:5.4h 〔アメダス/山中(山梨県)〕
【ルート上】 下界は良く晴れていたこの日、山の上では雲が多く出ていたものの、日が差していた時間も決して短くはなかった。 特筆するべきは気温で、下界でもそもそも低めだったようだが、稜線上ではブナ林のクーラー効果も相まってか、夏の盛りであることが信じられないほどの涼しさだった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

大沼 → 相模大野駅北口 (神奈中バス)\195(IC料金)
相模大野 → 新松田 (小田急線) \453(IC料金)
松田 → 駿河小山 (JR線) \240
駿河小山駅 → 明神峠 (富士急バス)\550
高原上 → 御殿場駅 (富士急バス)\690
御殿場 → 松田 (JR線) \500
新松田 → 相模大野 (小田急線) \453(IC料金)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス)\195(IC料金)

今回合計\3,276
累計\1,921,574

■No.331 : 2016/08/07(日) 【 美ヶ原(茶臼山(2006m)・王ヶ頭(2034m)・王ヶ鼻(2008m))】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●美ヶ原では、このところ毎年のように路線バスの廃線と減便とが繰り返されて、ついに昨年には、公共交通での日帰りが困難な事態にまで陥っていた。 辛うじて1系統だけ存続し、8月にわずか2週間程度だけの運行を細々と続けていた路線の運行本数が、2015年から1日1往復に減便された上、終点となる美ヶ原高原美術館での折り返し時間が2時間しかないという、酷いダイヤが設定されていたのだ。 そんな短時間では、とても充実感が味わえるような登山などできるものではない。 これは、公共交通で出掛ける以上、もう頂上部で1泊しない限りは、美ヶ原を歩けなくなってしまったことを意味していた。
 
●ところが今年、新たに祝日に加わった「山の日」が追い風となってか、松本市が美ヶ原にバスを走らせることを発表した。 しかもそのダイヤがまた素晴らしく、3ヶ月という十分な運行期間に加えて、朝夕の1日2往復が設定されて、日帰りでも行動時間をタップリと確保できるなど、利用者の便宜が最大限に図られていた。 難点を挙げるとすれば、往路便の松本発が朝8時とやや早めで、首都圏からの出発ではその恩恵にあずかれないことなのだが、 それでも8月の2週間に限っては、前記の従来路線を組み合わせて利用することで、首都圏発の日帰りでも4時間以上の滞在時間を捻出することが可能になったのだ。 この好機を逃すまいと、たった2週間しかない従来路線の運行期間が始まったこの週末、早速8年ぶりとなる美ヶ原を訪れることにした。
 
●美ヶ原は、終点までバスに乗っていれば労せずして頂上台地まで上がれてしまうのだが、ほぼ平坦な頂上台地を歩いただけでは登山をした気分になれそうもないので、前回(2008年)の時と同様にバスを途中で降りて、それなりに自分の足で登るプランとした。 できれば午前中の涼しいうちに行動を開始したいところだったが、バスの時間がやや遅く、歩き始めが昼からになったことで、さすがに登っている最中は暑さがかなり身体にこたえている。 それでも頂上台地まで上がれば、そこには別世界の涼しさがあった。 標高が2000mそこそこなので、暑さは避けられないものと覚悟していたところ、気温が期待以上に低かった上に、心地良い風がずっと吹いていて、日差しの下で歩き回っても全く汗をかかされないのは予想外の驚きだった。 頂上台地いっぱいに緑の草原が広がる、深田久弥が著書「日本百名山」の中で、「さあ、どこでも勝手にお歩きなさい、といった風に続いている。」と記した伸びやかな風景を、思いのほか快適なコンディションの中で堪能できている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:43-07:06
八王子(JR中央線)
(Sあずさ1号)
07:29-09:42
松本 (アルピコ交通バス)
10:35-11:34
三城

徒歩区間
 
三城
(1410m)

11:40-12:05
 
広小場
(1580m)
12:05-13:10茶臼山
(2006m)
13:20-13:55美しの塔
(1960m)

 →
 
美しの塔
(1960m)
14:00-14:30王ヶ頭
(2034m)
14:40-14:55王ヶ鼻
(2008m)
15:15-15:40美ヶ原自然保護センター
(1905m)
交通機関
(復路)
美ヶ原自然保護センター(松本市・美ヶ原高原直行バス)
16:30-17:45
松本 (JR中央線)
(Sあずさ32号)
18:35-20:35
八王子(JR横浜線)
20:44-21:06
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
三城 25 
40
広小場 65 
90
茶臼山  35 
50
美しの塔 30 
50
王ヶ頭  15 
20
王ヶ鼻 25 
20
美ヶ原自然保護センター  / 【合計】 3:15 
4:30

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『真夏日今夏最多』
熱帯低気圧が沖縄付近を北上。沖縄~九州南部では湿った空気の影響で曇りや雨、その他は概ね晴れ。北日本日本海側でも猛烈な暑さとなり、真夏日地点数は757、猛暑日も131。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:33.9℃ 最低気温:22.0℃ 日照時間:10.5h 〔アメダス/松本(長野県)〕
【ルート上】 スッキリと晴れていた午前中に対して、午後になると次第に雲が増えて、時々日差しがかげるようになったものの、完全に曇ってしまうことはなく、夕方までは概ね晴れていた。 歩き始めの時間がほぼ昼になっていたことで、さすがに登っている途中は暑さがこたえたが、頂上台地まで上がれば空気が涼しくなった上にしっかりした風が終始吹いていて、歩いていても全く汗をかかないくらいに快適だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 八王子 (JR線) \302(IC料金、八王子で分割支払)
八王子 → 松本 (JR線) \3,348(IC料金)
八王子 → 松本 (JR線) \2,880(指定席特急料金)
松本バスターミナル → 三城 (アルピコ交通バス) \1,250
美ヶ原自然保護センター → 松本駅アルプス口(松本市・美ヶ原高原直行バス)\1,000
松本 → 八王子 (JR線) \3,348(IC料金、八王子で分割支払)
松本 → 八王子 (JR線) \2,160(自由席特急料金)
八王子 → 古淵 (JR線) \302(IC料金)

今回合計\14,590
累計 \1,936,164

■No.332 : 2016/09/10(土) 【 志賀山(2035m)・奥志賀山(2037m)・鉢山(2041m)・横手山(2307m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●学生時代、サークルの合宿で毎年夏が来るたびに通っていた志賀高原であるが、登山で訪れるのは今回が初めてで、約30年近いブランクを経ての再訪となった。 はじめのうちは、いくつもの池を巡りながらの山歩きで、登る山も標高差は小さく、次々と現れる美しい景色を楽しみながら歩けている。 しかし四十八池を過ぎたところで鉢山・横手山へのコースに入ると、整備状態の良くない荒れた登山道が続くようになり、急登でかつ歩きにくいという辛い状況が続いて、一転して修行のような山登りに。 前半と後半であまりにも印象の違いすぎるこの日の山歩きとなった。
 
●もうひとつ印象的だったのが、人がとても少なかったことだ。 夏休みと秋の行楽期の狭間に当たって、そもそもどこも人出が少なかったのかもしれないが、志賀高原内の公共交通機関に限って言うと、電車もバスも同乗者がほとんどいないという有様だった。 道路を見ても一般車の通行量は少なく感じられて、観光客でそれなりに賑わっているのを想像していた私にとって、拍子抜けするほど閑散としていたというのが率直な印象である。 それで山歩きを静かに楽しめたのが喜ばしかった一方で、観光地としての将来が少々心配にも思える状況だったのが気になってしまった。 たまたまこの日がそうだっただけ、ということであると信じたいのだが‥‥。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:49
町田(小田急線)
04:55-05:38
新宿 (JR山手線)
05:47-05:56
池袋(JR埼京線)
06:01-06:09
赤羽 (JR高崎線)
06:18-06:33
大宮
 →大宮(北陸新幹線)
(かがやき501号)
06:42-07:38
長野 (長野電鉄線)
07:51-08:42
信州中野(長野電鉄線)
08:50-09:05
湯田中 (長電バス)
09:10-09:48
木戸池

徒歩区間
 
木戸池
(1625m)

09:55-10:20
 
ひょうたん池
(1770m)
10:25-10:35渋池
(1810m)
10:35-11:25志賀山
(2035m)
11:30-11:50奥志賀山
(2037m)

 →
 
奥志賀山
(2037m)
11:55-12:15四十八池
(1895m)
12:20-12:45鉢山
(2041m)
12:50-14:40横手山
(2307m)
15:00-15:15渋峠
(2150m)
交通機関
(復路)
渋峠(長電バス)
15:58-16:28
蓮池(長電バス)
16:35-17:45
長野 (北陸新幹線)
(かがやき510号)
17:55-18:54
大宮
 →大宮(JR湘南新宿ライン)
18:59-19:30
新宿 (小田急線)
19:38-20:13
相模大野(神奈中バス)
20:25-20:40
南警察署前
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
木戸池 25 
30
ひょうたん池 10 
15
渋池  50 
60
志賀山 20 
25
奥志賀山  20 
25
四十八池 25 
40
鉢山  110 
105
横手山 15 
(15)
渋峠  / 【合計】 4:35 
5:15

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『台風第14号発生』
先島諸島は前線による激しい雨や雷、沖縄県志多阿原で32mm/1h。北日本はオホーツク海を低気圧が北上、日本海側中心に曇りや雨。九州~東北太平洋側は高気圧に覆われ概ね晴れ。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.7℃ 最低気温:13.5℃ 日照時間:7.7h 〔アメダス/菅平(長野県)〕
【ルート上】 雲が多かったものの、晴れていた時間も多かった(今回の行程では、四十八池から鉢山の先くらいまでの中盤が曇っていたが、前半と後半は概ね日差しに恵まれている)。 空気も涼しくて普通に歩く分には快適な状況だったと思われるが、急登が多かったこの日のコースでは、暑い思いをさせられる区間もかなりあって、相当に汗をかかされてしまった。 また雲が多かったことで、展望はあまり楽しめず、特に遠望はほとんどきかなかった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 新宿 (JR線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 大宮 (JR線) \464(IC料金、大宮で分割支払)
大宮 → 長野 (JR線) \3,350
大宮 → 長野 (JR線) \3,110(新幹線指定席料金)
長野 → 湯田中 (長野電鉄線)\1,160
湯田中駅 → 木戸池 (長電バス) \1,000
渋峠 → 長野駅東口 (長電バス) \2,000
長野 → 大宮 (JR線) \3,350(大宮で分割支払)
長野 → 大宮 (JR線) \3,110(新幹線指定席料金)
大宮 → 新宿 (JR線) \464(IC料金)
新宿 → 相模大野 (JR線) \0(通勤定期券使用)
相模大野駅北口 → 南警察署前(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\18,336
累計 \1,954,500

■No.333 : 2016/09/17(土) 【 陣馬山(855m)・景信山(727m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●せっかくの3連休だというのに、あいにく、ほぼ全国的に3日間ともぐずつく予報が出されていた。 その中で、どうにか登山できそうな地域を見つけようと、数日前からマメに予報をチェックするも、大気が不安定な状態が継続するようで、なかなか予報が定まらずに行先を決められない状況が続く。 最終的には、初日の東北地方だけが比較的良い予報で確定したものの、連休だけに前日の晩になってから遠征の手配に乗り出した時には、すでに遅きに失していた。 ほかに可能性を残していたのは近場の関東南部なのだが、こちらは下り坂予報で夕方には都市部で雨が降り出すとされていたので、山間部で天気が持つのは昼頃までだろうと思われた。
 
●だからこの日は、あまり期待せずにゆっくり起きてきたのだが、外を見たら思いのほかスッキリと晴れているではないか。 当日に出された最新の予報を確認しても、午後から天気が下り始める内容は変わっていなかったが、外に出ないのが勿体なく感じるほど晴れていたので、ダメ元で出掛けてみることにした。 そんなわけで、何のプランも持たない上に少し遅い時間の出発となったため、無計画でぶらっと出掛けても全く問題のない、何度も歩き慣れた高尾・陣馬縦走路へ。
 
●さて現地に着いてみると、期待以上に良く晴れていて、しかも天気が崩れる気配がまるでない。 行先として近くの低山を選んだのは、そもそもその予報で山間部の天気が良いとは思えなかったし、空模様が怪しくなったらすぐに下山できるようにとの思いもあってのこと。 でも午後になっても続いていた青空を見て、もう少し標高の高い山を目指していても、割と気持ち良く歩けたのではないかと感じたのだが、実際のところはどうだったのだろうか。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
08:26-08:50
八王子(JR中央線)
08:56-09:03
高尾 (JR中央線)
09:20-09:33
藤野(神奈中バス)
09:45-09:52
上沢井

徒歩区間
 
上沢井
(220m)

09:55-11:20
 
陣馬山
(855m)
11:40-12:05明王峠
(740m)
12:05-13:05景信山
(727m)
13:25-13:40小仏峠
(550m)
13:40-14:20底沢
(190m)
交通機関
(復路)
底沢(神奈中バス)
14:47-14:55
相模湖(JR中央線)
15:14-15:23
高尾 (JR中央線)
15:28-15:34
八王子(JR横浜線)
15:59-16:22
古淵 (神奈中バス)
16:14-16:19
(延発16:25-16:35)
長久保
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
上沢井 85 
100
陣馬山 25 
40
明王峠  60 
90
景信山 15 
30
小仏峠  40 
40
底沢  / 【合計】 3:45 
5:00

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『台風第16号、先島を北上』
非常に強い台風は与那国島付近を北上。沖縄県与那国島で最大瞬間風速66.8m/s、所野で日降水量305mm。長崎県鰐浦で89.5mm/1hなど史上1位。大分県日田では35.5℃の猛暑日。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:29.4℃ 最低気温:20.1℃ 日照時間:6.5h 〔アメダス/八王子(東京都)〕
【ルート上】 当日朝の予報でも、概ね曇りで昼過ぎまで時折晴れる程度にとどまり、夕方には都市部で雨が降り始めるとされていたのだが、実際には天気の崩れなど全く訪れず、帰宅する時間になってもまだまだ良く晴れていた。 上空に出ていた雲も、高くて薄いものが主体で、さすがに遠くの山々まで望むことはできなかったが、比較的近い範囲の展望ならば期待以上に楽しめている。 ただ、30℃近くまで上がるとされた気温は、山の中ではそこまで高くならなかったようだが、前日まで雨が続いたことで湿気が強くこもり、蒸し暑さには大いに苦しめられた。 それでも陣馬山から景信山への縦走路上では、思いのほか涼しい風が弱いながらも吹いてくれて、暑さを随分緩和してくれたものの、 風を感じられる場所がほとんどなかった陣馬山までの登りでは、あまりの不快さに扇子を広げて常に扇ぎながら登る羽目になっている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 八王子 (JR線) \302(IC料金、八王子で分割支払)
八王子 → 藤野 (JR線) \320
藤野駅 → 上沢井(神奈中バス)\175(IC料金)
底沢 → 相模湖駅(神奈中バス)\175(IC料金)
相模湖 → 古淵 (JR線) \583(IC料金)
古淵駅 → 長久保(神奈中バス)\175(IC料金)

今回合計\1,730
累計\1,956,230