公共交通機関でエコ登山 |
・2017年4月~6月の山行記録
350. 2017/04/15(土) 【奥多摩】 《 払沢ノ峰(858m)・松生山(933m)・浅間嶺(903m) 》
351. 2017/04/22(土) 【奥武蔵・秩父】 《 弓立山(426m)・堂山(250m)・雷電山(418m) 》
352. 2017/05/05(金・祝) 【奥多摩】 《 日の出山(902m)・麻生山(794m)・勝峰山(454m) 》
353. 2017/05/28(日) (静岡県) 《 粟ヶ岳(532m) 》
354. 2017/06/03(土) 【御在所・霊仙・伊吹】 《 御在所岳(1212m) 》
355. 2017/06/24(土) 【奥武蔵・秩父】 《 ウノタワ・大持山(1294m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●間隔が約1ヶ月開いてしまったので、午前中に歩き切れる程度の短いコースで、奥多摩の低いあたりを軽く歩いてきた。 行先として選んだ浅間嶺は、登頂するのが今回で3回目。 それでも、未踏だった笹平からの破線コースを登り、積雪時にしか歩いていなかった上川乗へのコースを下ったので、ほぼずっと初めて見る景色の中を歩くような感じになっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:10-07:40笹平
徒歩区間
笹平
(310m)
07:45-09:20
払沢ノ峰
(858m)09:30-09:55 松生山
(939m)10:05-10:25 浅間嶺
(展望台)
(903m)10:35-10:45 浅間嶺
(小岩浅間)
(903m)10:50-11:30 上川乗
(400m)
交通機関
(復路)上川乗 (西東京バス)
12:08-12:50武蔵五日市 (JR五日市線)
13:02-13:19拝島 (JR八高線)
13:30-13:42八王子 (JR横浜線)
13:50-14:02橋本 (JR横浜線)
14:04-14:15古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『各地で雷や突風・ひょう』
北陸~東北は曇りや雨、その他は晴れ、午後は西~東日本で大気の状態が不安定となり、にわか雨や雷雨も。水戸でひょう。岡山県倉敷市で突風。鹿児島市でサクラ満開、最晩を更新。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.8℃ 最低気温:7.1℃ 日照時間:6.1h 〔アメダス/小河内(東京都)〕 【ルート上】 概ね良く晴れていた。 スッキリと晴れていたのは朝のうちだけで、時間の経過とともに雲が多くなり、10時前くらいから時々日が陰るようになったものの、少なくとも昼頃までは完全に曇ってしまうようなことはなかった。 朝の冷え込みはほとんどなく、出掛ける際に羽織っていたアウターは歩き始める頃には既に不要で、今年初めて行動開始時点から山シャツ姿に。 稜線上で日が陰った時に風に吹かれると、それが冷たく感じることはあったが、行動による暖かさのほうが勝って、途中からは袖をまくって半袖姿で行動している。 なお午後には広い範囲で雷雨が予報されていて、それもあって午前中に歩き終えるコースを選んでいたのだが、 帰る途中に八王子駅と相模原市内で傘を差すほどでもない弱い雨がパラついた程度。 小河内や青梅のアメダスで雨量が0mmとなっていることから、奥多摩方面でも大きく崩れることはなかったようだ。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 笹平 (西東京バス) \536 (IC料金) 上川乗 → 武蔵五日市駅 (西東京バス) \700 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \2,574 累計 \2,049,877
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の関東の天気予報は、南部ほど雲が多くて午後には雨が降りやすい一方で、北に行けば降水確率が下がるのはもちろん、うまくいけば日差しすら期待できそうな内容だった。 そこで、埼玉県北部エリアで計画していたコースの中から、午前中に下山できるような短めのコースを選んで歩いてきた。
●楽しみにしていた弓立山からの展望が、雲の多さゆえ近い範囲にとどまってしまったのは残念だったが、 マイナールートだけにあまり期待していなかった堂山・雷電山界隈が、意外にも気持ち良く歩けるエリアだと分かったのが大きな収穫だった。 美しい雑木林の中に、緩やかで快適な登山道が続いていて、整備状況も申し分なく、歩いているのがとても楽しかったので大いに気に入ってしまった。 どちらの山も展望がない上にあまり居心地の良い頂上とは言えず、アクセスも不便なことから、今のままでは広く一般的な人気が出ることはなさそうだが、 山を歩くこと自体が純粋に好きな人には、文句なくお勧めできるエリアだと思っている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:55高麗川 (JR八高線)
06:58-07:09越生 (ときがわ町路線バス)
07:26-07:36瀬戸
徒歩区間
瀬戸
(105m)
07:45-08:45
弓立山
(426m)09:00-09:30 別所橋
(95m)09:30-10:00 堂山
(250m)
→
堂山
(250m)10:10-10:50 雷電山
(418m)11:10-11:50 雀川砂防ダム公園
(170m)13:00-13:10 雀川ダム入口
(125m)
交通機関
(復路)雀川ダム入口 (ときがわ町路線バス)
13:20-13:28小川町駅入口 → 小川町 (JR八高線)
14:38-15:07高麗川 → 高麗川 (JR八高線)
15:30-16:17八王子 (JR横浜線)
16:29-16:41橋本 (JR横浜線)
16:43-16:54古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本では雪の所も』
前線の影響で沖縄・奄美は雨。北日本を寒冷低気圧東進し北海道を中心に雪や雨。北日本で最大7cmの日降雪量。気圧の谷通過で関東も午後雨。その他の西~東日本は概ね晴れ。【観測地点】 降水量:3.5mm 最高気温:20.2℃ 最低気温:9.8℃ 日照時間:2.8h 〔アメダス/鳩山(埼玉県)〕 【ルート上】 南部ほど雲が多く、北に行くほど晴れるという、関東地方の天気予報通りの空模様だった。 最初に登った弓立山周辺は、曇っている中から薄日が差すことも多かったが、その日差しが力強くなることはほとんどなかった。 しかし北に向かうにつれて空が明るくなり、堂山や雷電山の周辺では、時折しっかりした日差しが得られるようになってくる。 北上を続けた下山先の雀川砂防ダム公園になると、曇時々晴れくらいの天気になっていて、バスでさらに北に移動して小川町駅まで行くと、もうほとんど雲もないくらいにスッキリと晴れていた。 一方、帰路で南下する電車内では、しばしば車窓を雨が叩くようになり、自宅周辺でも雨に降られている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 越生 (JR線) \756 (IC料金) 越生駅 → 瀬戸 (ときがわ町路線バス) \220 雀川ダム入口 → 小川町駅入口 (ときがわ町路線バス) \220 小川町 → 八王子 (JR線) \970 (八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \2,770 累計 \2,052,647
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・11.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の行先は奥多摩の日の出山。 今回で登頂が8回目となる行き慣れた山で、一般登山道はほとんど歩いてしまっているので、登り下りともに未踏のバリエーションルートを選択している。 登りに選んだ日の出山北尾根は、道形が割とシンプルだった上に良く踏まれていて、特に難しい箇所もなくすんなりと登れてしまった感じ。 それに対して、武蔵五日市へ下る金比羅尾根の途中から分岐する勝峰山へのコース(ロンデン尾根と言うらしい)は、道案内が不十分で間違えやすい箇所もあり、最低限の進路判断ができなれば安易に歩くべきではない状況だったほか、 名前が付いているものだけで4つものピークを越えていくアップダウンの多さから、かなりの歩き応えが感じられるコースでもあった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:27-05:49八王子 (JR八高線)
05:51-06:03拝島 (JR青梅線)
06:05-06:23青梅 (JR青梅線)
06:35-06:51御嶽
徒歩区間
御嶽
(240m)
06:55-07:15
光仙橋
(260m)07:15-09:00 日の出山
(902m)09:15-09:45 麻生山
(794m)09:55-10:25 白岩山
(631m)
→
白岩山
(631m)10:30-10:40 梵天山
(607m)10:40-10:55 真藤ノ峰
(543m)11:00-11:40 深沢山
(460m)
→
深沢山
(460m)11:45-12:00 勝峰山
(454m)12:20-12:50 幸神
(220m)12:50-13:20 武蔵五日市
(185m)
交通機関
(復路)武蔵五日市 (JR五日市線)
13:32-13:49拝島 (JR八高線)
14:00-14:12八王子 (JR横浜線)
14:30-14:42橋本 (JR横浜線)
14:44-14:55古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『立夏、全国各地で夏日』
気圧の谷や湿った空気の影響で沖縄~九州で曇りや雨のほかは日中は概ね晴れ。気温は全国的に平年より高めで約5割の地点で夏日。エゾヤマザクラ網走市で開花、旭川市で満開。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.3℃ 最低気温:10.5℃ 日照時間:11.9h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 晴れるのは午後からという予報とは違い、朝からスッキリと晴れていて、上空に雲はほとんど見られなかった。 気温は、朝方は少し肌寒いくらいで、山の上ではその涼しい空気が10時頃までは残り、麻生山あたりまではほぼ快適に歩けている。 それ以降は気温が上がり、標高を下げる一方だったこともあって、運動量の多い山中にいる間はかなり汗をかかされる展開となったが、 午後になっても気温は安静時であれば涼しく過ごせる程度にとどまり、下山後は案外暑さを感じることなく駅まで歩けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 御嶽 (JR線) \840 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \1,509 累計 \2,054,156
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・1.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は、静岡県掛川市の粟ヶ岳。山頂直下に大きな「茶文字」があることで知られており、新幹線の車窓からも見られるので(東名高速や富士山静岡空港からも見えるらしい)、前から気になっていた山だった。 標高が低いので、歩いていた時間はほんの2時間。そのコースも茶畑の中の農道が多くを占めていて、登山というよりはハイキングといった趣だ。 しかも、茶畑が広がる景観や、登山口と山頂の休憩所で振る舞われた高級茶を楽しんでいた部分のほうが、山歩きそのものの楽しさよりも大きかった気がして、気分的にも登山よりは観光に近かったかもしれない。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:37-05:41町田 (小田急線)
05:51-06:10本厚木 (小田急線)
06:12-06:54小田原 (東海道新幹線)
(こだま631号)
07:08-08:10掛川 (掛川市自主運行バス)
08:25-08:56東山
徒歩区間
東山
(140m)
09:00-09:10
(茶文字展望地)
(215m)09:15-10:05 阿波々神社
(530m)10:10-10:15 粟ヶ岳
(532m)
→
粟ヶ岳
(532m)10:15-10:20 東山いっぷく処
(山頂店)
(515m)11:00-11:45 東山いっぷく処
(本店)
(150m)11:55-12:00 東山
(140m)
交通機関
(復路)東山 (掛川市自主運行バス)
12:30-13:00掛川 (東海道新幹線)
(こだま652号)
13:32-14:39小田原 (小田急線)
14:44-15:33相模大野 (神奈中バス)
15:50-16:05市営斎場入口
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『西日本は冷え込み続く』
沖縄・奄美は梅雨前線の雨雲かかる。上空に寒気を伴う低気圧の影響で北海道中心に曇りや雨。その他の地方は高気圧に覆われて概ね晴れ。沖縄~西日本は最低気温が4月並の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.1℃ 最低気温:12.4℃ 日照時間:11.9h 〔アメダス/菊川牧之原(静岡県)〕 【ルート上】 そこそこ雲が浮かんでいたものの、概ね良く晴れていた。朝から気温が高めで、登りでは暑さが少しこたえたが、終始しっかりした風が吹いてその暑さを和らげてくれていた。 空気の透明度は今ひとつで、山頂からの展望は比較的近い範囲にとどまっている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \133 (IC料金) 町田 → 小田原 (小田急線) \586 (IC料金) 小田原 → 掛川 (JR線) \2,590 小田原 → 掛川 (JR線) \2,480 (新幹線自由席料金) 掛川駅前 → 東山 (掛川市自主運行バス) \300 東山 → 掛川駅前 (掛川市自主運行バス) \300 掛川 → 小田原 (JR線) \2,590 掛川 → 小田原 (JR線) \2,480 (新幹線自由席料金) 小田原 → 相模大野 (小田急線) \535 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \12,189 累計 \2,066,345
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・1.6MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の行先は、三重と滋賀の県境をなす鈴鹿山脈の盟主、御在所岳。花崗岩が露出する荒々しい山肌が、標高が低いながらもアルペン的雰囲気を存分に醸し出して、登山者を魅了している山だ。 頂上ではほぼ360度の展望が得られ、観光地でもある湯の山温泉からロープウェイを利用することで、労せずしてその大展望を楽しめることから、多くの観光客も訪れている。 今回は、険しい岩場でちょっとしたスリルを味わいながら、様々な巨岩が現れて目を楽しませてくれる中道コースを登り、沢沿いの裏道コースを下る形で、周回コースを組んで歩いてきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:41新横浜 (東海道新幹線)
(ひかり493号)
06:00-07:24名古屋 → 名鉄バスセンター (三重交通バス)
07:55-09:02三交湯の山温泉
徒歩区間
三交湯の山温泉
(345m)
09:05-09:45
中登山道口
(560m)09:45-11:50 山上公園
(1160m)11:50-12:05 御在所岳
(1212m)
→
御在所岳
(1212m)12:25-12:35 山上公園
(1160m)12:35-12:50 国見峠
(1085m)12:50-13:30 藤内小屋
(660m)
→
藤内小屋
(660m)13:40-14:20 御在所ロープウエイ
湯の山温泉駅
(390m)14:30-14:35 三交湯の山温泉
(345m)
交通機関
(復路)三交湯の山温泉 (三重交通バス)
14:45-14:52湯の山温泉 (近鉄線)
14:59-15:25近鉄四日市 (近鉄線)
15:28-16:03近鉄名古屋 → 近鉄名古屋 → 名古屋 (東海道新幹線)
(ひかり526号)
16:26-17:51新横浜 (JR横浜線)
17:58-18:23古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
三交
湯の山温泉40
60中登山道口 125
120山上公園 15
20御在所岳 10
15山上公園 15
20国見峠 40
55藤内小屋 45
50三交
湯の山温泉/ 【合計】 4:50
5:40
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本は最高気温4月並』
北陸~北日本は寒気を伴った気圧の谷が通り曇りや雨、沖縄も前線の影響で曇りや雨。西日本~東海・関東は高気圧に覆われカラっとした晴れ、放射冷却で最低気温が6月1位の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.3℃ 最低気温:13.3℃ 日照時間:12.4h 〔アメダス/四日市(三重県)〕 【ルート上】 良く晴れて、気温としては暑すぎず寒すぎずのお出掛け日和。 風が終始強めに吹いていて、特に山頂ではかなりの強風となって休憩時に少し身体が冷えてしまうほどだったが、行動中は暖まった身体を程よく冷ましてくれていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 新横浜 (JR線) \302 (IC料金、新横浜で分割支払) 新横浜 → 名古屋 (JR線) \5,620 新横浜 → 名古屋 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 名鉄バスセンター → 三交湯の山温泉 (三重交通バス) \1,350 三交湯の山温泉 → 近鉄湯の山温泉駅 (三重交通バス) \280 湯の山温泉 → 近鉄名古屋 (近鉄線) \850 名古屋 → 古淵 (JR線) \5,940 名古屋 → 新横浜 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 今回合計 \22,542 累計 \2,088,887
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●いよいよ暑くなってきて、そろそろ標高の高い山へと考え始めた今月初めから体調不良に陥り、それが3週間近くもの間ずっと続いてしまった。 なんとか2日前くらいに快復して、日常生活に支障はなくなっていたが、身体がどのくらい動かせるかは、やってみないと分からない。 そんな状況で自重気味に近場から選んだ行先が、奥武蔵の大持山。 あまり標高を上げられない代わりに、沢沿いを進む区間の多いコースを選んで、少しでも涼しく歩こうという目論見だった。
●そして、大持山以上に楽しみにしていたのが、ウノタワである。 大持山とともに2006年以来2度目の訪れとなるウノタワは、そこだけぽっかりと木々を取り払ったようにして現れる平坦地で、山の中に忽然と現れる不思議な異空間。 最初の訪問時にとても気に入った場所だったので、それ以来長らく窺っていた再訪の機会が、今回ようやく実現した形だ。 また大持山の周囲は、植林帯が大半を占めるこの山域にあって、雑木林が多く残された希有なエリアとなっている。 この日も、柔らかな緑に包まれた尾根道で、雑木林ならではの心地よさを堪能しながら歩くことができた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:44東飯能 (西武線)
06:47-06:48飯能 (国際興業バス)
07:10-08:05名郷
徒歩区間
名郷
(325m)
08:10-08:50
山中
(540m)08:50-10:15 ウノタワ
(1070m)10:30-11:05 大持山
(1294m)
→
大持山
(1294m)11:20-11:50 妻坂峠
(830m)11:55-12:15 山中
(540m)12:15-13:00 名郷
(325m)
交通機関
(復路)名郷 (国際興業バス)
13:21-14:10東飯能 (JR八高線)
14:36-15:12八王子 (JR横浜線)
15:30-15:42橋本 (JR横浜線)
15:44-15:55古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
名郷 40
55山中 80
100ウノタワ 35
50大持山 30
70妻坂峠 20
30山中 35
50名郷 / 【合計】 4:00
5:55
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『鹿児島県で猛烈な雨』
南西諸島は晴れ。東日本~東北は日中概ね晴れ。北海道は低気圧の影響で雨や曇り。前線がかかり九州は南部を中心に大雨。西日本も次第に雨。鹿児島県八重山80mm/1hで史上1位。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:29.1℃ 最低気温:17.2℃ 日照時間:5.3h 〔アメダス/秩父(埼玉県)〕 【ルート上】 良く晴れて、気温としては暑すぎず寒すぎずのお出掛け日和。 風が終始強めに吹いていて、特に山頂ではかなりの強風となって休憩時に少し身体が冷えてしまうほどだったが、行動中は暖まった身体を程よく冷ましてくれていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 東飯能 (JR線) \496 (IC料金) 東飯能 → 飯能 (西武線) \144 (IC料金) 飯能駅 → 名郷 (国際興業バス) \810 名郷 → 東飯能駅 (国際興業バス) \810 東飯能 → 八王子 (JR線) \496 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \3,360 累計 \2,092,247