公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その49)

・2018年1月~3月の山行記録
 
    371. 2018/01/06(土)   (静岡県)   《 小笠山(264m)・三ツ峰(216m) 》
    372. 2018/01/13(土)   (静岡県)   《 八高山(832m) 》
    373. 2018/01/20(土)   (茨城県)   《 千代田アルプス(剣ヶ峰(370m)・雪入山(345m)・浅間山(344m)・権現山(85m))》
    374. 2018/01/27(土)   (東京都)   《 滝山丘陵 》
    375. 2018/02/10(土)   【丹沢】    《 大山(1252m) 》
    376. 2018/02/17(土)   (東京都)   《 狭山丘陵(六道山公園)》
    377. 2018/03/03(土)   (静岡県)   《 秋葉山(885m) 》
    378. 2018/03/17(土)   【奥多摩】   《 天王山(351m)・細尾山(457m)・三室山(646m)(通矢尾根)》
    379. 2018/03/31(土)   【伊豆】    《 城ヶ崎自然研究路・大室山(580m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.371 : 2018/01/06(土) 【 小笠山(264m)・三ツ峰(216m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・8.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今年の初歩きは静岡県西部の小笠山へ。袋井市と掛川市にまたがる山で、今回歩いたコースも大半が両市の市境稜線となっていた。 その稜線へ、袋井市側から登って袋井市側に下りたのだが、袋井市側の山道はいずれも未整備で、ハイキングコースとしての整備は専ら掛川市によって行われており、掛川市側からのアプローチで良く歩かれているようだ (袋井市が設定したハイキングコースもあるので確認してみたところ、中腹の林道を歩くばかりで、なぜか山頂はおろか、稜線にすら上がらないものだった)。
 
●山としてはマイナーで、標高は低く見所も少なくて相当に地味な存在だが、最後に法多山尊永寺へ下るコースを組んで、初詣を兼ねたお出掛けとしている。 法多山尊永寺は、寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山(はったさん)」の名で広く知られており、正月三が日には20万人以上に及ぶ静岡県内でも指折りの参拝者を迎える寺だ。 三が日を過ぎたこの日も、到着がすっかり午後に入った時間となったのに、境内はなお多くの初詣客で賑わい、門前の土産物店やたくさん並んだ屋台も繁盛していたようだ。
 
●コース自体の感想が最後になったが、歩いても歩いても細かなアップダウンが繰り返されて、落ち着いて歩ける穏やかな箇所なんてほとんどなかった印象だ。 200m台という標高から、もっと楽に歩けるものと思っていたらそれは大間違いで、そうとは知らずに長いコースを設定してしまった今回、登りの累積標高を計算すると1000mに迫るほど。 標高が低いながらも相当な運動量となって、十分以上の歩き応えを感じた山行となっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:49
町田(小田急線)
05:11-06:11
小田原 (JR東海道線)
06:22-06:45
熱海(JR東海道線)
06:49-09:00
袋井 (秋葉バス)
09:23-09:37
笠原駐在所前

徒歩区間
 
笠原駐在所前
(10m)

09:45-10:25
 
長坂峠
(100m)
10:25-11:35無線中継所
(265m)
11:40-11:55小笠山
(264m)
12:00-12:30東経138゚展望台
(200m)

 →
 
東経138゚展望台
(200m)
12:40-12:55腹摺峠
(160m)
12:55-13:20三ツ峰
(216m)
13:30-14:00法多山尊永寺
(130m)
14:10-15:00愛野
(15m)
交通機関
(復路)
愛野(JR東海道線)
15:12-16:01
静岡(JR東海道線)
16:04-17:27
熱海 (JR東海道線)
17:37-17:58
小田原(小田急線)
18:01-18:53
相模大野 (神奈中バス)
19:05-19:20
南警察署前

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『冬型の気圧配置』
東京で最低気温-1.4℃など東日本は放射冷却により各地で強い冷え込み。北日本は最低気温が3月並と冷え込み弱く、本州日本海側では雨から次第に雪に。東京都・神奈川県で震度4。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.6℃ 最低気温:-2.6℃ 日照時間:9.2h 〔アメダス/磐田(静岡県)〕
【ルート上】 上空にはほとんど雲も出ず、終日良く晴れていた。 朝のうちは風が弱く、歩いていると身体が温まって、一番外側に羽織っていたジャケットは長坂峠までの軽い登りで早くも不要に。 しかし稜線に上がった途端、常時かなり結構強めに風が吹いていて、たいした標高差でもないのに下界の穏やかさから一変したのが意外だった。 ただ、稜線上では頻繁にアップダウンが繰り返され、落ち着いて歩ける箇所の無い運動量の多さからか、 フリースを着ていれば寒くなることはなく(その内側の山シャツとアンダーをブレスサーモ素材で揃えていたことも大きかったか)、以降は愛野駅までずっとフリース姿で歩けている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 小田原 (小田急線) \540
小田原 → 袋井 (JR線) \2,590
袋井駅南口 → 笠原駐在所前 (秋葉バス) \360
愛野 → 小田原 (JR線) \2,590
小田原 → 相模大野 (小田急線) \535(IC料金)
相模大野駅北口 → 南警察署前(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\6,943
累計\2,279,673

■No.372 : 2018/01/13(土) 【 八高山(832m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回登ってきたのは、静岡県掛川市と袋井市にまたがる八高山。2週連続で、静岡県西部が行先となっっている。 この山は、袋井市側にある大井川鐵道線福用駅からのコースが元々知られていて、ガイドブック等による紹介もほぼそのコースに限られており、今回計画していたコースも当初は福用駅からの往復に近い形のものだった。 ところが、最近になって掛川市側でもコースの整備が進められたようで、昨年10月にはコースマップが作成された(残念ながらネットでは見られないようだが)との情報が入ってきた。 ならば、同じようなコースを往復するよりも、登りと下りで全く違うコースを歩けるほうが断然楽しいに決まっている。この何日かで最新の情報を取りまとめ、登りを掛川市側のコースに計画変更して、早速この日、実行に移してきたのだった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:37-05:41
町田(小田急線)
05:51-06:10
本厚木 (小田急線)
06:12-06:54
小田原(東海道新幹線)
(こだま631号)
07:08-08:10
掛川 (掛川市自主運行バス)
08:25-09:10
  

徒歩区間
 

(260m)

09:15-09:25
 
川近神社
(295m)
09:25-10:35小天狗の峰
(770m)
10:35-10:50バランダ
(原の平)

(820m)
10:55-11:05八高山
(832m)

 →
 
八高山
(832m)
11:35-12:00馬王平
(540m)
12:00-12:25五輪段
(分岐点)

(515m)
12:25-13:05福用
(120m)
交通機関
(復路)
福用(大井川鐵道線)
13:35-13:57
金谷(JR東海道線)
14:09-14:41
静岡 (JR東海道線)
15:23-16:41
熱海
 →熱海 (JR東海道線)
16:46-17:08
小田原 (小田急線)
17:23-18:13
相模大野(神奈中バス)
18:30-18:45
南警察署前

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『寒いセンター試験初日』
強い冬型の気圧配置が続き、上空約5500mで-36℃の寒気が北陸まで南下。北陸中心に大雪、山沿いで降雪40cm前後。福井で積雪77cm。最低気温富山県朝日-8.1℃は史上1位。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:7.2℃ 最低気温:-4.9℃ 日照時間:9.2h 〔アメダス/菊川牧之原(静岡県)〕
【ルート上】 ほぼ快晴で、上空にほとんど雲のないスッキリした青空が広がった一方、寒さも恐らくこの冬一番と思われる厳しいものだった。 朝の冷え込みがかなり強かった上に、日中になっても気温の上がり方が鈍く、季節風が常時少し強めに吹いていたこともあって、1日を通して寒さに見舞われ続けている。 そんな訳で、今シーズン初めて、防風のジャケットを着たままで山を登り下りすることとなった(前ファスナーもほぼずっと閉めたままで、その開閉による温度調節の出番すらほとんどない状況)。 季節風を山が遮る形になる東側に下山すると、いくらか寒さが収まって、登山口まで下りてきたところでジャケットを脱いでいるが、そのままの姿でいられたのは福用駅まで歩く間だけ。 駅に着いて身体を動かさなくなるとまたすぐに寒くなって、電車を待っている間に再びジャケットを着込んでいる。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 小田原 (小田急線) \540
小田原 → 掛川 (JR線) \2,590
小田原 → 掛川 (JR線) \2,480(新幹線自由席料金)
掛川駅前 → 泉 (掛川市自主運行バス) \300
福用 → 金谷 (大井川鐵道線) \590
金谷 → 小田原 (JR線) \2,270
小田原 → 相模大野 (小田急線) \535(IC料金)
相模大野駅北口 → 南警察署前(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\9,633
累計\2,289,306

■No.373 : 2018/01/20(土) 【 千代田アルプス(剣ヶ峰(370m)・雪入山(345m)・浅間山(344m)・権現山(85m))】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回の行先は茨城県の千代田アルプス。と書いたところで、通じる人なんてほとんどいないのではなかろうか。 私が持っている10年前(2008年版)の「茨城県の山」では、このエリアが「東筑波と呼ばれる低い山並み」という表現で一応は登場するものの、 稜線上の登山道にはその有無からして全く触れずに(まだなかった?)、主として山麓を巡るコースを紹介するにとどまっている。 今回歩いた稜線の一部が「雪入しぜんの道」として整備されたのは比較的最近のことのようで、 地元のボランティアによるらしい「千代田アルプス」という呼称も、この先どれだけ定着するかは未知数だと言えるだろう。
 
●そんな無名のコースではあるけれど、ひとたび稜線に上がると、そこには雑木林が主体の心地良い景色がずっと続いていたのが好印象だった。 緩やかな傾斜に終始して、大きな登り下りの全くない登山道も実に歩きやすく、すこぶる気持ちの良い山歩きを楽しめている。 付加価値(温泉や花やグルメなど)がセットになった登山にしか魅力を感じないような人は別として、歩くこと自体が好きな人には自信を持ってお勧めできるコースだ。 とはいえ客観的に見れば、やはり山としては標高が物足りなく、それゆえ目を見張るような展望がある訳でもないので、 今後も遠くから人を集めるほどにはならないかもしれないが、もう少し知られるようになっても良いコースなのではなかろうか。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:15-05:19
町田(小田急線)
05:42-06:17
新宿 (JR山手線)
06:23-06:43
日暮里(JR常磐線)
06:54-07:57
土浦 (関鉄グリーンバス)
08:15-08:38
上佐谷

徒歩区間
 
上佐谷
(30m)

08:45-09:20
 
雪入ふれあい
の里公園

(150m)
09:25-10:05剣ヶ峰
(370m)
10:15-10:20雪入山
(345m)
10:20-10:35あきば峠
(255m)

 →
 
あきば峠
(255m)
10:35-11:00浅間山
(344m)
11:10-11:55御野立所
(権現山)

(85m)
12:00-12:15上志筑
(30m)
交通機関
(復路)
上志筑(関鉄グリーンバス)
12:52-13:30
土浦(JR常磐線)
14:00-14:54
日暮里 (JR山手線)
14:56-15:17
新宿(小田急線)
15:20-15:55
相模大野 (神奈中バス)
16:08-16:23
市営斎場入口

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『暖かな大寒』
山陰・北陸~北日本は曇りや雨または雪。その他は高気圧に覆われ概ね晴れたが関東は気圧の谷の影響で曇り。最低気温は平年より高い所が多く最高気温も全国的に平年より高め。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:8.5℃ 最低気温:0.5℃ 日照時間:1.3h 〔アメダス/土浦(茨城県)〕
【ルート上】 上空にどんよりとした雲が広がり、バスを降りる少し前から弱い霧雨のようなものが舞ってきた中で歩き始めている。 霧雨は車道歩きの間に収まり、その後は少しずつ雲が薄くなって、昼前には時折日が差すようにもなってきたが、天気の好転は一時的だったのか、正午頃からは再び曇り空に戻ってしまった。 強い冷え込みはなく、風も穏やかだったことから、日差しが無くても寒さは厳しくなくて、ジャケットを着ていたのは剣ヶ峰までの登りの間だけ。 その後は最後までフリース姿で比較的快適に歩けている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 新宿 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
新宿 → 土浦 (JR線) \1,317(IC料金)
土浦駅 → 上佐谷 (関鉄グリーンバス) \540
上志筑 → 土浦駅 (関鉄グリーンバス) \660
土浦 → 新宿 (JR線) \1,317(IC料金)
新宿 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\4,162
累計\2,293,468

■No.374 : 2018/01/27(土) 【 滝山丘陵 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●2日前からの異常な寒さに元々辟易していたところへ、前日の予報によると、私が住む地域では、この日の朝がここ3日間で最も強い冷え込みになるようだ。 実際に前夜の時点で、すでに前日までと比べても一段と厳しい寒さになっていたのを実感したので、その中で出掛けようとなどいう気は完全に失せていた。 しかし朝になってみたら、意外なほど穏やかに晴れていて、時間の経過とともに気温もグングン上がっているようではないか。 9時過ぎに様子を窺った頃には、もう屋外でも快適に過ごせそうな日和になっていて、屋根の下で大人しくしているのが勿体なさそうだったため、それから慌ただしく出掛けることに。
 
●日の短いこの季節に、お昼近い遅い時間の出発となってしまっては、行先は近場の低い所に限られている。 でもどうせ行くのなら、月曜日に4年振りの大雪が降っていたので、それがいい感じで踏まれずに残っているような場所がいい。 とっくに大勢の人が入ったであろう、人気がある山を外して考えて、出した答えがこの滝山丘陵だった。 標高が低い上、山名が付いたピークがなくて、登山の対象とされることの少ないエリアだから、特に平日の間は地元の人が散策する程度だろうと思われたからだ。 さすがに降雪から5日目とあって、トレースはしっかり付いていたものの、まだ踏み固められていなかった雪を柔らかく踏みしめて歩くことができた。 市街地とさほど変わらない標高なので、そもそもの雪の量が多くはなかったけれど、短時間で手軽に雪の感触を楽しめたという点で、割と良い選択だったのではと思っている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
11:44-11:55
橋本(JR横浜線)
12:03-12:14
八王子 (JR八高線)
12:18-12:30
拝島(西東京バス)
12:55-13:08
  

徒歩区間
 

(100m)

13:15-13:35
 
金毘羅社
(170m)
13:35-13:40滝山城跡
(165m)
13:50-14:40左入橋
(105m)
14:40-15:15小宮公園
(145m)
15:15-15:25八王子郵便局
(110m)
交通機関
(復路)
八王子郵便局(西東京バス)
15:27-15:37
八王子(JR横浜線)
15:59-16:22
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『最低気温の極値更新』
東京都青梅-9.3℃のほか伊豆諸島や宮崎県で史上最低、四国~東北で1月1位。沖縄・奄美を除きほぼ全国的に冬日。北海道芦別最深積雪110cmは1月1位。冬型気圧配置西から緩む。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:6.7℃ 最低気温:-8.7℃ 日照時間:10.0h 〔アメダス/八王子(東京都)〕
【ルート上】 終日良く晴れて、未明の厳しい冷え込みから一転、日中にはそこそこ気温も上がっていた。 そんな中で、午後からの歩き始めとなったので、特段の寒さを感じることなく歩けている。 ただ、弱めに吹いていた風もさすがに当たると冷たく、運動量が少なめでほとんど汗をかくことがない程だったこともあって、ジャケットは最後まで着たまま。 身体がいくらか暖まった時も、ジャケットやフリースの前ファスナーを開閉して温度調整をする程度だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 拝島 (JR線) \496(IC料金)
拝島駅 → 滝 (西東京バス)\247(IC料金)
八王子郵便局 → 八王子駅北口(西東京バス)\170
八王子 → 古淵 (JR線) \302(IC料金)

今回合計\1,215
累計\2,294,683

■No.375 : 2018/02/10(土) 【 大山(1252m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●1/22に降った大雪は、それから厳しい寒さがずっと続いていたお陰で、まだ山の上にはそこそこ残っているらしい。 しかしこの日は気温が大幅に上がる予報で、夜にはまとまった量の雨まで降るとされていて、日中以降になると残り少ない雪も急速に雪解けが進んでしまいそうだ。 ということで、雪質が変わらないうちにと、短時間で着ける近場の大山を行先に選んだ上で、この日の登山者の中で最先陣を切る気構えで、始発電車と始発バスを捕まえて出掛けてきた。
 
●存分に雪の感触を楽しむには、先週までには出掛けたかったところを、元々出遅れてしまっていたのだが、
   ・気温が低い早朝のうちに
   ・そして、多くの人が繰り出してくる前に
歩くことができたので、残り少なくなっていた雪ではあるが、ギリギリ雪らしい感触を味わえている。 さらに、夕方から天気が崩れたのに対して、朝のうちはまだその影響もなく、
   ・良く晴れている間に
展望も存分に楽しむことができたので、まさに「早起きは三文の徳」という言葉通りの山行になった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:49
町田(小田急線)
05:11-05:46
秦野 (神奈中バス)
06:05-06:27
蓑毛

徒歩区間
 
蓑毛
(315m)

06:25-07:35
 
ヤビツ峠
(760m)
07:45-08:55大山
(1252m)
09:20-10:00見晴台
(765m)
10:05-10:50日向ふれあい
学習センター

(305m)
10:50-11:15日向薬師
(150m)
交通機関
(復路)
日向薬師(神奈中バス)
11:25-11:45
伊勢原(小田急線)
11:54-12:12
相模大野 (神奈中バス)
13:05-13:20
市営斎場入口
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
蓑毛 70 
75
ヤビツ峠 70 
70
大山  40 
50
見晴台 45 
45
学習センター  25 
40
日向薬師  / 【合計】 4:10 
4:40

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『雨が広がる』
西日本の南岸を低気圧東進。湿った空気入り西から次第に雨、太平洋岸で局地的に強い雨。最高気温は日中雨の西日本で平年より低く東~北日本は3月~4月上旬並。沖縄で夏日も。
【観測地点】 降水量:4.0mm 最高気温:13.3℃ 最低気温:-1.6℃ 日照時間:4.5h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕
【ルート上】 朝のうちは比較的良く晴れていて、登頂時にはスッキリとした青空が広がっていた。 その後は雲が出始めて、日が陰る時間が増えてきたものの、少なくとも午前中は、天気が崩れる気配を全く感じないうちに歩き切れている。 未明はそれなりに冷え込んだが、夜が明けてからは気温が上がり、最初の車道歩きを終えて山道に入る頃には、ジャケットが一旦不要になった。 しかし穏やかだったのは、樹林帯の斜面を登っている間だけで、ヤビツ峠を過ぎて尾根上に出ると、冷たい風を受けるようになる。 その風は標高を上げるにつれて威力を増し、頂上手前で標高1150mあたりに達する頃には寒さが勝って、再びジャケットを羽織ることに。 それでも下り始めて東側の尾根に入ると風の影響は少なくなり、気温の上昇もあって、見晴台へ下る途中でジャケットを脱いだら、あとはゴールのバス停までフリース姿で歩けている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
丹沢・大山フリーパス(Bキップ) \1,080(町田駅発)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\1,408
累計\2,296,091

■No.376 : 2018/02/17(土) 【 狭山丘陵(六道山公園)】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今週は中盤に崩した体調が金曜日までに快復せず、この日は出掛ける予定にしていなかった。しかしゆっくり起床してみたら、昨夜までの不調はどこへやら、すっかり身体が軽くなっている。 だからといって、いきなり山に登るのは問題かもしれないが、ウォーキング程度なら大丈夫だろう。むしろ私の症状は、身体を動かすほうが整う面も多分にあるので、復調したのなら少しくらい歩いたほうが良さそうだ。 お昼前からの遅めの出発となったので、そんなに遠くには行けないことと、なるべくアップダウンの少ないコースをということで、比較的近場の狭山丘陵を行先に選んで、軽く歩いてきた。
 
●ちなみに、今回の最高点が「六道山公園」付近なので、その付近一帯が「六道山」という山として認知されているのを期待したのだが(ならば登頂した山の一座に加えられるし、この記録も堂々と「山行記録」だと言える)、 いくらネットを検索しても後ろに「公園」の付かない「六道山」単独の名称は使用例が全くといって良いほど見られず、「六道山」を山名として扱うのは無理があるようだった。残念。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
11:38-12:00
八王子(JR中央線)
12:09-12:19
立川 (立川バス)
12:36-12:59
橫田

徒歩区間
 
橫田
(120m)

13:05-13:25
 
六地蔵
(160m)
13:30-13:40御判立
(170m)
13:40-14:10六道山
公園

(190m)
14:20-14:35三角点
広場

(194m)
14:35-15:00箱根ヶ崎
(135m)
交通機関
(復路)
箱根ヶ崎(JR八高線)
15:20-15:42
八王子(JR横浜線)
15:59-16:22
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『強い冬型の気圧配置へ』
急速に発達する低気圧が日本海から北海道付近へ進み、北日本を中心に大荒れや大雪。秋田県八森の最大風速25.4m/sは史上1位。日降雪量は福島県桧枝岐65cm、群馬県藤原51cm。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:10.6℃ 最低気温:-0.3℃ 日照時間:7.3h 〔アメダス/所沢(埼玉県)〕
【ルート上】 歩き始めるまでと、歩き終えてからは、比較的良く晴れていたのだが、なぜか歩いている間は雲が多くて、日差しがほとんど得られなかった。 また、午前中は気温が上がったものの、午後になってからは気温が下がる一方だったようで、終始寒々とした空気の中で行動することになっている。 さらに2時頃からは風も強まったが、予定よりも短くなったコースを3時には歩き終えてしまったので、風による影響はほとんど受けていない。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 立川 (JR線) \464(IC料金)
立川駅北口 → 橫田(立川バス)\380(IC料金)
箱根ヶ崎 → 古淵 (JR線) \583(IC料金)

今回合計\1,427
累計\2,297,518

■No.377 : 2018/03/03(土) 【 秋葉山(885m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回の行先は静岡県西部(浜松市)の秋葉山。 この山に鎮座する秋葉神社は、全国各地にある秋葉神社・秋葉大権現・秋葉寺のほとんどの起源となった神社で、東京・秋葉原の地名の由来にも関わるとされている。 確かに頂上に建つ上社は、社殿の数々がいずれも総本宮を名乗るに相応しい立派なものであり、登山口の下社や頂上直下の秋葉寺と合わせて、1度は訪れておく価値が十分にあるものだった。
 
●それにひきかえ、そこに至る登山道といえば、終始植林の中を進むばかりで、あまりの地味さに退屈すら覚えてしまったほど。 変わり映えしない景色の中で、数少ない見所になっていたのも、古い常夜灯や丁石など、かつて神社の参道として繁栄した頃の名残だった。 このため、どうしても山自体の印象が薄かったのは否めず、「秋葉神社のある山に登ってきた」というのが率直な感想となっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:37-05:41
町田(JR横浜線)
06:01-06:21
新横浜 (東海道新幹線)
(こだま631号)
06:52-08:10
掛川(天竜浜名湖鉄道線)
08:19-09:13
西鹿島 (遠鉄バス)
09:47-10:28
西川

徒歩区間
 
西川
(95m)

10:30-11:05
 
戸倉
(150m)
11:05-12:55秋葉山
(秋葉神社上社)

(865m)
13:10-13:25秋葉寺
(710m)
13:25-14:15秋葉神社下社
(130m)
14:20-14:25秋葉神社BS
(110m)
交通機関
(復路)
秋葉神社(遠鉄バス)
15:41-16:29
西鹿島(遠州鉄道線)
16:36-17:08
新浜松浜松 (東海道新幹線)
(こだま668号)
17:21-18:39
小田原(小田急線)
18:42-19:32
相模大野 (神奈中バス)
19:45-20:00
南警察署前

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『沖縄で局地的に大雨』
東シナ海の前線を伴った低気圧が夜には九州の南へ進む。沖縄~九州・四国は雨。沖縄県粟国の日降水量146.5mmは3月の記録更新。久米島では51.5mm/1hの非常に激しい雨。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.4℃ 最低気温:1.4℃ 日照時間:7.8h 〔アメダス/天竜(静岡県)〕
【ルート上】 良く晴れた上に気温がグングンと上がり(4月下旬並みだった模様)、西鹿島駅で電車から降りた時点で、すでにジャケットは暑くて着ていられない状況になっていた。 歩き始めると、最初の車道歩きの間にフリースも不要になって、以降は山シャツ姿のままで最後まで歩き通すことに。 3月上旬としては考えられないほど快適に過ごせたのは良かったが、気温が上がったことで空気は淀んでしまい、頂上からは霞んだ景色しか望めなかったのが残念である。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 新横浜 (JR線) \302(IC料金)
新横浜 → 掛川 (JR線) \3,670
新横浜 → 掛川 (JR線) \3,340(新幹線自由席料金)
掛川 → 西鹿島 (天竜浜名湖鉄道線) \760
遠鉄ぶらりきっぷ (遠州鉄道線・遠鉄バス)\1,540
浜松 → 小田原 (JR線) \3,020
浜松 → 小田原 (JR線) \2,480(新幹線自由席料金)
小田原 → 相模大野 (小田急線) \535(IC料金)
相模大野駅北口 → 南警察署前(神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\15,975
累計 \2,313,493

■No.378 : 2018/03/17(土) 【 天王山(351m)・細尾山(457m)・三室山(646m)(通矢尾根)】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●花粉の飛散がピークを迎えたこの時期、山の中でガッツリ過ごす気にはならなかったので、この日は軽く歩いて済ませることにして、近場の奥多摩へ。 バリエーションルートの通矢尾根を、その末端近くの白山神社から三室山まで登り詰めたら、その後はとっとと青梅側に下ってきてしまうという、距離や標高差的には割とお手軽なコースだ。 とはいえ、通矢尾根は未整備なだけに厳しい急登が断続的に現れて、体力的には決して楽ではなく、 また、かなりマイナーなルートであっても私製の道案内を見掛けることが多くなった昨今において珍しく、 ここには未だに道標類を一切見ないなど本来の「バリエーション」らしさが留められていて(かなり貴重かも)、いくらかの緊張感も味わえている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:27-05:49
八王子(JR八高線)
05:51-06:03
拝島 (JR青梅線)
06:05-06:09
福生(西東京バス)
06:15-06:38
大久野中学校

徒歩区間
 
大久野中学校
(210m)

06:45-07:15
 
白山神社
(320m)
07:20-07:25天王山
(351m)
07:25-07:50檜山路峠
(265m)
07:50-08:35細尾山
(457m)

 →
 
細尾山
(457m)
08:40-09:10肝要峠
(450m)
09:10-09:55三室山
(646m)
10:05-10:15琴平神社
(480m)
10:20-10:45梅郷
(215m)
交通機関
(復路)
梅郷(都営バス)
10:45-11:01
青梅(JR青梅線)
11:06-11:23
拝島 (JR八高線)
11:31-11:42
八王子(JR横浜線)
11:50-12:02
橋本 (JR横浜線)
12:05-12:15
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『東京などでサクラ開花』
高気圧に覆われて晴れ。日中の気温は全国的に平年並だが、北日本の日本海側沿岸部では真冬並の地点も。鹿児島・熊本・長崎市と東京で平年より6~9日早くサクラ開花。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.1℃ 最低気温:1.2℃ 日照時間:11.1h 〔アメダス/青梅(東京都)〕
【ルート上】 ほぼ快晴で、上空に雲はほとんど見られなかった。 朝はこの時期らしく冷え込み、行動開始の時間が早かったこともあって、白山神社まではジャケットを着たままで登っている。 尾根歩きをフリース姿で始めて以降は、急登で汗ばむ局面も増えたが、空気は相変わらず冷たかったので、途中の細尾山でも、羽織る物を厚手の長袖フリースから薄手の化繊ベストに変えただけ。 その後も梅郷バス停に下山するまで、ベストは着たままだった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 福生 (JR線) \580
福生駅 → 大久野中学校(西東京バス)\450
梅郷 → 青梅駅前 (都営バス) \258(IC料金)
青梅 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\1,957
累計\2,315,450

■No.379 : 2018/03/31(土) 【 城ヶ崎自然研究路・大室山(580m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日歩いてきたのは、海・山・花と盛り沢山の見所を詰め込んだ欲張りなコースだ。 城ヶ崎海岸駅から歩き始めると、すぐに最初の見所となる別荘地内の桜並木が、ドンピシャの満開でお出迎え。 続いて海岸沿いの遊歩道を歩いて、大室山からの溶岩が織りなす変化に富んだ城ヶ崎海岸の景色を満喫。 そこから伊豆高原に上がれば、一番の楽しみだった伊豆高原桜並木がやはり最盛期を迎えていて、圧倒的な華やかさに魅了された。 そしてそのまま大室山の中腹まで登り、最後はリフトで頂上に上がって、お鉢めぐりからの360度の展望を楽しんでいる。

※上記の通り、大室山の頂上へはリフトで上がっているので、登山と言えないのではと思われる向きもあるかもしれない。 しかし通常の登山においても、その山の標高全体をまるまる自分の足だけで登ることは稀で、交通機関など何らかの手段である程度標高を上げたのち、登山口から上だけを登るというのが一般的だ。 そう考えると、今回は海抜ほぼ0mの城ヶ崎海岸から大室山を目指して歩き始めており、リフトがある区間の標高差140mほどは歩行禁止のためリフトを利用したものの、そこまでの約400mは自分の足で登っている(あと最後の約40mも)。 通常の登山とは順序こそ逆転しているが、自力で登ることが可能な最大の標高差をきちんと歩いて登ったという点は普段の登山と何ら変わりがなく、胸を張って登山と言えるのではないだろうか (標高140mまでマイカーやバスなどで登り、そこから頂上まで登ったのと同等だと考えている)。 ただ、歩いた区間はそのすべてが車道歩きに終始したので、そういう意味において全然登山らしくなかったのは認めざるを得ないところであるが‥‥。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:15-05:19
町田(小田急線)
05:34-05:54
本厚木 (小田急線)
05:56-06:33
小田原(JR東海道線)
06:45-07:08
熱海 (JR伊東線)
07:22-07:49
伊東(伊豆急行線)
07:50-08:08
城ヶ崎海岸

徒歩区間
 
城ヶ崎海岸
(90m)

08:15-08:40
 
城ヶ崎ピクニカル
コース入口

(15m)
08:40-09:00門脇灯台
(20m)
09:05-09:30蓮着寺
(20m)
09:40-11:30八幡野漁港手前
(自然研究路終端)
(5m)

 →
 
八幡野漁港手前
(自然研究路終端)
(5m)
11:30-11:45マックスバリュ
伊豆高原店

(80m)
11:50-12:15伊豆高原桜並木
(高原中央バス停)
(160m)
12:15-13:05シャボテン公園
(400m)
徒歩区間
(つづき)

山麓駅
 
(大室山リフト)
13:35-13:40
山頂駅  大室山 お鉢めぐり  
(13:40-14:00)
山頂駅 (大室山リフト)
14:05-14:10
山麓駅
交通機関
(復路)
シャボテン公園(東海バス)
14:11-14:50
伊東(JR伊東線)
15:21-15:44
熱海 (JR東海道線)
15:49-16:11
小田原(小田急線)
16:27-17:19
相模大野 (神奈中バス)
17:28-17:43
市営斎場入口

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『晴れの日続く』
高気圧に覆われ全国的に晴れ。放射冷却により、最低気温は東北南部などで平年より5℃前後低い。最高気温は全国的に高く、福岡県太宰府の25.4℃は5月下旬並で3月1位の値。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.8℃ 最低気温:10.3℃ 日照時間:9.3h 〔アメダス/稲取(静岡県)〕
【ルート上】 上空にはそこそこ雲が出ていたものの、概ね良く晴れていた。 空気は朝のうちこそ少しヒンヤリとしていたが、気温の上昇に加えて風が穏やかだったこともあり、はじめ着ていたジャケットやフリースのベストが相次いで不要になって、10時頃以降は山シャツ姿での行動となった。 ただ、大室山の山頂部だけは風が強く吹いていて、お鉢めぐりをしている間は一時的にジャケットを羽織っている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 町田 (JR線) \133(IC料金)
町田 → 相模大野 (小田急線) \0(通勤定期券使用)
相模大野 → 小田原 (小田急線) \540
小田原 → 伊東 (JR線) \669(IC料金)
伊東 → 城ヶ崎海岸 (伊豆急行線)\576(IC料金)
大室山リフト (池観光開発)\500
シャボテン公園 → 伊東駅 (東海バス) \710
伊東 → 小田原 (JR線) \669(IC料金)
小田原 → 相模大野 (小田急線) \535(IC料金)
相模大野駅北口 → 市営斎場入口(神奈中バス)\195(IC料金)

今回合計\4,527
累計\2,319,977