公共交通機関でエコ登山 |
・2018年4月~6月の山行記録
380. 2018/04/14(土) 【奥多摩】 《 戸倉城山(434m)・盆堀山(391m)・グミの木山(656m)・臼杵山(842m) 》
381. 2018/04/21(土) 【西上州】 《 大桁山(836m)・鍬柄岳(598m) 》
382. 2018/04/28(土) 【奥多摩】 《 高岩山(920m)・上高岩山(995m)・大岳山(1266m) 》
383. 2018/05/12(土) (富士周辺) 《 三石山(1173m) 》
384. 2018/05/26(土) (茨城県) 《 八溝山(1022m) 》
385. 2018/06/02(土) 【御在所・霊仙・伊吹】 《 藤原岳(1140m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は夕方から天気が崩れるという予報が出ていたので、山の中で天気が持つのは昼過ぎくらいまでと考えて、近場の奥多摩を行先として計画していたコースの中から、午前中で回り切れるものを選んで出掛けてきた。
●歩いてきたコースの概要はこんな感じ。
・まずは、低山ながら五日市市街を一望できる戸倉城山に登る。
・次いで、臼杵山から北東に派生するグミ尾根を登り詰めて臼杵山へ。
(↑ここまでは全て初訪のコース。ただし臼杵山への登頂は2度目)
・臼杵山からは、元郷バス停へ下るだけ(12年ほど前に1度登りで歩いたコースを、今回は逆コースの下りで)
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:01-07:09西戸倉
徒歩区間
西戸倉
(215m)
07:10-07:40
戸倉城山
(434m)07:50-08:10 盆堀山
(391m)08:10-08:35 荷田子峠
(395m)08:35-09:15 グミの木山
(656m)
→
グミの木山
(656m)09:20-10:05 臼杵山
(南峰)
(842m)10:10-10:15 臼杵山
(北峰)
(835m)10:20-11:10 元郷
(260m)
交通機関
(復路)元郷 (西東京バス)
11:35-11:54武蔵五日市 (JR五日市線)
12:02-12:19拝島 (JR八高線)
12:31-12:42八王子 (JR横浜線)
12:50-13:02橋本 (JR横浜線)
13:05-13:16古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
西戸倉 30
25戸倉城山 45
70荷田子峠 85
100臼杵山 55
55元郷 / 【合計】 3:35
4:103.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北海道で震度5弱』
前線を伴った低気圧が発達しながら日本海に進み、雨は九州から夜には北海道まで広がる。九州では激しい雨が降り日降水量100mmを越す所も。前橋市でウグイス初鳴。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:19.1℃ 最低気温:7.4℃ 日照時間:1.7h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 下り坂という予報通り、朝から曇ってはいたものの、その雲は意外にも薄くて、稀に日差しが漏れてくることも。 しかも下山後のほうが雲が減っていて、お昼前後は晴れている時間も多くなるなど、現地にいる間は天気が崩れる予兆は感じられなかった。 朝のうち少しヒンヤリしていたため、山シャツの上にフリースのベストと薄手のジャケットを羽織った、自宅を出発した時点と同じ格好で行動開始。 しかし戸倉城山への登りが始まるとすぐに暑くなり、途中でジャケットが、山頂でベストが、相次いで不要になって、それ以降はずっと山シャツ姿で歩いている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 西戸倉 (西東京バス) \195 (IC料金) 元郷 → 武蔵五日市駅 (西東京バス) \420 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \1,953 累計 \2,321,930
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は久しぶりに西上州エリアの山へ。 かなり前に妙義山中間道(2008年:グループ山行)・ 御座山(2009年)・荒船山(2010年)と3回訪れた以降、すっかり足が遠のいていたエリアだ。 その最大の理由は、全域をほぼ岩山が占めていて、すでに登った3座を除くと、切り立った岩峰にクサリで挑むような難易度の高い山ばかりが揃っていることにある。
●今回登ってきた鍬柄岳も、私が行先に選ぶくらいだから難易度としては低いものの、 頂上直下には100mに及ぶ長いクサリの登下降があり、頂稜部では短いながらナイフリッジを通過して進むなど、ちょっとしたスリルが味わえる山だ。 このエリアには珍しいと思われる、ゆったりとして穏やかな山容の大桁山と合わせて、2座を結んだコースを歩いてきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:45-05:17東神奈川 (JR京浜東北線)
05:18-05:21横浜 (JR上野東京ライン)
05:25-06:25大宮 → 大宮 (北陸新幹線)
(はくたか551号)
06:54-07:18高崎 (上信電鉄線)
07:39-08:42下仁田 (しもにたバス)
09:20-09:34虻田
徒歩区間
虻田
(340m)
09:35-10:40
林道終点
(720m)10:40-10:55 大桁山
(836m)11:05-11:55 鍬柄岳
(598m)12:10-12:30 鍬柄岳登山口
(330m)12:30-12:50 千平
(235m)
交通機関
(復路)千平 (上信電鉄線)
13:12-14:07高崎 (JR高崎線)
14:52-16:29赤羽 (JR埼京線)
16:32-16:47新宿 (小田急線)
16:57-17:31相模大野 (神奈中バス)
17:48-18:03市営斎場入口 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
虻田 65
105林道終点 15
25大桁山 50
85鍬柄岳 20
45鍬柄岳登山口 20
35千平 / 【合計】 2:50
4:553.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『西日本~東北で真夏日』
日本の南の高気圧に広く覆われ、全国的に晴れ。西日本~東北で気温が上がり、全国27地点で真夏日となったほか、4月の最高気温の記録を更新した所も。網走市でヒバリ初鳴。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.2℃ 最低気温:6.7℃ 日照時間:9.6h 〔アメダス/西野牧(群馬県)〕 【ルート上】 この日は朝から気温が高く、下仁田駅に着いた時点で、もう山シャツの上に何も羽織る必要のない暖かさだった。 バスを降りて歩き始めたら、その途端に汗ばんでくるような状況で、すぐに袖をまくって半袖姿となったら、最後までその姿のままで歩くことに。 でもその割に、山の中に入ると風が比較的涼しく吹いていて、日陰にいる限り、あまり暑い思いはせずに済んでいる。 ただ、展望を楽しむには気温が上がりすぎて、周囲の山々はすっかり霞んでしまっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 休日おでかけバス (JR線) \2,670 本庄早稲田 → 高崎 (JR線) \320 大宮 → 高崎 (JR線) \1,840 (新幹線自由席料金) 高崎 → 下仁田 (上信電鉄線) \1,110 下仁田駅 → 虻田 (しもにたバス) \200 千平 → 下仁田 (上信電鉄線) \1,030 高崎 → 神保原 (JR線) \240 新宿 → 相模大野 (小田急線) \0 (通勤定期券使用) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \7,605 累計 \2,329,535
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●大型連休の初日は、いつものように交通機関の混雑を避けて近場の奥多摩へ。 今回が6回目(グループ山行を合わせると+1回)となる大岳山は、主要な登山コースの中で、養沢からのサルギ尾根と、白倉からの表参道がまだ未踏だったので、 前者を登り、後者を下るコースで歩いてきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:01-07:27大岳鍾乳洞入口
徒歩区間
大岳鍾乳洞入口
(350m)
07:30-08:55
高岩山
(920m)09:05-09:30 上高岩山
(995m)09:40-09:55 芥場峠
(1020m)09:55-10:25 大岳山荘
(1150m)
→
大岳山荘
(1150m)10:30-10:45 大岳山
(1266m)11:00-11:20 白倉分岐
(1065m)11:20-12:00 大嶽神社
(380m)12:30-12:35 白倉
(315m)
交通機関
(復路)白倉 (西東京バス)
12:51-13:20武蔵五日市 (JR五日市線)
13:32-13:49拝島 (JR八高線)
14:01-14:12八王子 (JR横浜線)
14:30-14:42橋本 (JR横浜線)
14:45-14:55古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
大岳鍾乳洞入口 85
80高岩山 25
40上高岩山 55
60大岳山荘 15
20大岳山 20
20白倉分岐 40
90白倉 / 【合計】 4:00
5:103.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『東日本以西で夏日』
東シナ海の高気圧が張り出し、全国的に晴天が広がり気温上昇。東京は最高気温26.1℃で今季7日目の夏日となり、4月の夏日日数記録更新。帯広市でサクラ満開。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.0℃ 最低気温:7.9℃ 日照時間:10.9h 〔アメダス/小河内(東京都)〕 【ルート上】 上空に雲がほとんどなく(お昼近くなって遠くに少し出始めた程度)、スッキリと晴れていた。 気温は朝から高めで、午後にはかなり上がったが、山の中に入ると空気が比較的涼しかった上に風も気持ち良く吹いていて、ほぼ午前中に歩き終えたこともあり、暑さを感じることもなく快適に歩けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 大岳鍾乳洞入口 (西東京バス) \480 白倉 → 武蔵五日市駅 (西東京バス) \536 (IC料金) 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \2,354 累計 \2,331,889
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は三石山。富士山の西に連なり、毛無山や長者ヶ岳を擁する天子山地に属しているが、良く歩かれている主稜線からは外れて西側にはみ出した形の地味な山だ。 その地味さはその立地だけにとどまらず、「山と高原地図」で収録エリア外となっているばかりか、「山梨県の山」(分県登山ガイド)の収録からも漏れているので、一般の登山者に存在が知られる機会がかなり限られているのだ。 果たして私とて、もし山梨百名山の中にその名前がなかったら、この山の存在を気に懸けることがあっただろうか。
●知名度の低さもさることながら、この山はアクセスもあまり良くない。 マイカー派ならば、大崩集落の登山口まで車で入れるので、さほど苦にはしないだろうが、 そこまでの交通機関がないため、電車利用の場合は身延駅から長くて退屈な林道を延々と歩く必要があり、しかもそれが往復となるのだから、少なくとも積極的に登りたいと思える山ではないだろう。 今回はその往復を避けるため、起点を塩之沢駅として、往路は地形図の破線路を追ってみることにしたものの、 かつて良く歩かれていたらしい深く抉れた道も、現在では荒れていて一部が不明瞭になるなどしており、すでに一般的に歩けると言えるような有様ではなかった。 そんな状況だからか、この日は塩之沢駅から歩き始めて身延駅で歩き終えるまでの全行程で、登山者を1人たりとも見掛けていない。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:35-06:19大月 (JR中央線)
06:23-07:12甲府 (JR身延線)
07:16-08:37塩之沢
徒歩区間
塩之沢
(180m)
08:40-09:10
桜井神明社
(285m)09:10-10:50 819m峰
(819m)10:50-11:55 展望台
(1100m)12:00-12:25 三石山
(1173m)
→
三石山
(1173m)12:40-13:00 展望台
(1100m)13:00-13:30 大崩
(680m)13:30-14:35 身延
(170m)
交通機関
(復路)身延 (JR身延線)
(WVふじかわ7号)
15:07-16:03甲府 (JR中央線)
(かいじ118号)
16:10-17:16八王子 (JR横浜線)
17:20-17:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『長野県で震度5弱の地震』
沖縄・奄美や東北は湿った空気の影響で一部を除き曇りや雨。その他は高気圧に覆われて晴れ。暖気が入る北海道では最高気温が真夏並の所も。釧路・稚内市でサクラ開花。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.4℃ 最低気温:10.7℃ 日照時間:9.7h 〔アメダス/南部(山梨県)〕 【ルート上】 終日良く晴れていた。朝の冷え込みは弱く、塩之沢駅で電車を降りる頃には気温もかなり上がっていて、はじめのうちは山シャツを半袖にして登っても暑さがこたえるほど。 しかし標高を上げるにつれ、山の空気には涼しさが感じられるようになり、風も爽やかに吹いていたので、山の上にいる間は快適に過ごせている。 その後、山から下りてくると、再び暑さがぶり返してしまうが、湿気のないカラッとした暑さだったことに加え、午後は下界でも風が強めに吹いていて、歩いていても汗だくになるほどではない。 身延駅に到着後も日差しを避けていれば、風が心地良くて過ごしやすい状況だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 塩之沢 (JR線) \2,270 身延 → 八王子 (JR線) \2,270 (八王子で分割支払) 身延 → 甲府 (JR線) \650 (自由席特急料金) 甲府 → 八王子 (JR線) \930 (自由席特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \6,724 累計 \2,338,613
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は少し遠出をして、茨城・福島県境にある八溝山に登ってきた。 遠出ながらも、時刻表の上では神奈川からの日帰りが成立するので、ポリシー通りに日帰りを貫きたいという思いもあってかなり迷ったのだが、 その場合は電車からバスへの乗り換え時間が5分しかなく、しかも単線かつワンマン運行の水郡線では遅延が決して珍しくなさそうで、 5分での乗り継ぎはギャンブルに近いと思えたため、より確実な1泊2日の行程で出掛けている。
●さらに私の場合は、バスの運行間隔との折り合いもあまり良くなかった。 登り下りの所要時間は3時間半程度と見込まれたが(一般的には4時間程度だろう)、行き帰りのバスの組み合わせにより確保できる行動時間が、 3時間を切るか、5時間以上となるかのいずれかのパターンしか存在しないのだ(下記参考資料参照)。 さすがに後者では大いに時間を持て余しそうなので、頑張って前者にトライすることにして、かなりハイペースで歩いている。
※なお、ちょうど虫の多い時期に当たったようで、中腹以上では立ち止まるたびに大量の小バエたちにたかられて鬱陶しかった。 このため、もしもゆっくり歩く後者のパターンを選んでいたとしても、とても頂上などで落ち着いて過ごせる状況ではなかったことを書き添えておく。
(参考資料)
■八溝山への電車・バス時刻まとめ(2018年5月現在) ※茨城交通バスは土曜ダイヤ(日曜・祝日は運休)
行き 帰りの
バス選択と
行動時間帰り No. 水郡線下り 茨城交通バス下り No. 茨城交通バス上り 水郡線上り 常陸大子着 大子駅前発 蛇穴着 蛇穴発 大子駅前着 常陸大子発 ① 07:45 07:55 08:31 ④02:59 ⑥05:19 ② 08:40 09:16 09:23 ③ 10:37 10:42 11:10 ⑥02:40 ⑧05:05 ④ 11:30 12:06 13:51 ⑤ 12:34 12:50 13:26 ⑧02:49 ⑥ 13:50 14:26 15:55 ⑦ 14:31 15:08 15:44 ⑧ 16:15 16:51 17:48
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)前日
(05/25(金))市営斎場入口 (神奈中バス)
15:00-15:10相模大野 (小田急線)
15:33-16:09新宿 (JR山手線)
16:17-16:37品川 (JR常磐線)
16:55-19:14水戸 東横イン
水戸駅南口 (泊)当日 水戸 (JR水郡線)
06:22-07:45常陸大子 (茨城交通バス)
07:55-08:31蛇穴
徒歩区間
蛇穴
(375m)
08:35-09:30
日輪寺遊歩道入口
(765m)09:30-10:05 八溝山
(1022m)10:15-10:25 日輪寺
(820m)
→
日輪寺
(820m)10:25-10:40 日輪寺遊歩道入口
(765m)10:40-11:10 あずまや
(380m)11:20-11:25 蛇穴
(375m)
交通機関
(復路)蛇穴 (茨城交通バス)
11:30-12:05本町 道の駅 奥久慈だいご
(時間調整)常陸大子 (JR水郡線)
13:51-15:08水戸 (JR常磐線)
15:31-17:30日暮里 → 日暮里 (JR山手線)
17:35-17:56新宿 (小田急線)
18:03-18:43相模大野 (神奈中バス)
18:53-19:05大沼
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『九州南部梅雨入り発表』
東シナ海から日本の南に前線が停滞し、西日本は曇りや雨。沖縄や東日本~北日本は高気圧に覆われ、晴れや曇り。九州南部では、屋久島で38.5mm/1hなど激しい雨の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.6℃ 最低気温:13.1℃ 日照時間:7.6h 〔アメダス/大子(茨城県)〕 【ルート上】 一応は良く晴れていて、日差しもしっかりと注がれていたものの、上空には薄い雲が多く出ていて、それにより遠くの景色が霞み、展望はほとんど楽しめなかった。 気温もかなり上がり、日なたでは暑く感じることも多かったが、標高を上げると山中を抜ける風は涼しく、さらに登山道はほぼ日陰になっていたので、気温の高さの割にはかなり快適に歩けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 市営斎場入口 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \195 (IC料金) 相模大野 → 新宿 (小田急線) \0 (通勤定期券使用) 新宿 → 常陸大子 (JR線) \3,350 (新宿→矢祭山で購入、2日間有効) 東横イン 水戸駅南口 \5,130 (宿泊料金・会員割引) 大子駅前 → 蛇穴 (茨城交通バス) \810 蛇穴 → 本町 (茨城交通バス) \810 常陸大子 → 新宿 (JR線) \3,350 新宿 → 相模大野 (小田急線) \0 (通勤定期券使用) 相模大野駅北口 → 大沼 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \13,840 累計 \2,352,413
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は鈴鹿山脈の藤原岳。 この山域は、昨年もほぼ同じ日(6/3)に御在所岳に登っているので、2015年の霊仙山を合わせると、2年連続3回目の訪問となった。 田中澄江によって「花の百名山」「新・花の百名山」に選ばれたこの山は、春先のシーズンにその花々をお目当てに登られることが多く、 花期が終わると人出が落ち着くようなので、そうなったであろう頃合を見計らって出掛けている。
●すると、登りに選んだ孫太尾根では、やや難路で行程が長いこともあってか、最上部まで登った頃にようやく2組5人のハイカーとすれ違った程度で、静かな山歩きを楽しむことができた。 頂上でも、東京からの日帰りゆえ到着が午後1時半という遅めの時間だったからか、居合わせたのは10人程度で、何をするにもほかの人との干渉を気にすることなく自由に振る舞えている。 ただ、ポピュラーな大貝戸道を下る途中では、かなりの数のハイカーを抜かすことになったので、早い時間であれば頂上もそれなりに賑わっていたのだろう。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:39新横浜 (東海道新幹線)
(ひかり493号)
06:00-07:24名古屋 (JR関西本線)
(快速みえ51号)
07:43-08:02桑名-西桑名 (三岐鉄道線)
08:23-09:22阿下喜 (いなべ市
福祉バス)
09:50-10:19新町上
徒歩区間
新町上
(180m)
10:20-11:30
丸山
(650m)11:40-12:10 (草木)
(834m)12:20-12:50 多志田山
(965m)13:00-13:30 藤原岳
(1140m)
→
藤原岳
(1140m)13:45-13:55 藤原山荘
(1090m)13:55-14:15 八合目
(830m)14:15-14:50 藤原岳
登山口休憩所
(160m)14:50-15:00 西藤原
(150m)
交通機関
(復路)西藤原 (三岐鉄道線)
15:19-16:04近鉄富田-富田 (JR関西本線)
16:16-16:58名古屋 (東海道新幹線)
(のぞみ134号)
17:12-18:34新横浜 (JR横浜線)
18:40-19:04古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
新町上 10
(10)登山口 60
70丸山 65
100治田峠分岐 25
30藤原岳 10
15藤原山荘 65
120西藤原 / 【合計】 3:55
5:453.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『全国31地点で真夏日』
前線に近い沖縄を除き、高気圧に覆われ概ね晴れる。一方、鹿児島県牧之原の最低気温は6月として低い方からの1位タイとなる11.7℃。京都・下関市でシオカラトンボの初見。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.5℃ 最低気温:15.4℃ 日照時間:13.1h 〔アメダス/桑名(三重県)〕 【ルート上】 良く晴れた1日で、特に朝のうちはほとんど雲もなく快晴に近い状況。 しかし残念ながら、昼頃になると周囲に雲が増えてきて、登頂時にはスッキリとした展望は楽しめなくなってしまった。 気温はかなり上がって、日なたでは暑さがこたえたが、山に入ると標高の低いうちから冷たい風が心地良く吹いていて、登山道が概ね日陰になっていたこともあり、気温の高さの割には快適に歩けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 新横浜 (JR線) \302 (IC料金) 新横浜 → 名古屋 (JR線) \5,620 新横浜 → 名古屋 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 名古屋 → 桑名 (JR線) \350 西桑名 → 阿下喜 (三岐鉄道線) \470 阿下喜駅 → 新町上 (いなべ市福祉バス) \0 (無料) 西藤原 → 近鉄富田 (三岐鉄道線) \520 富田 → 名古屋 (JR線) \470 名古屋 → 新横浜 (JR線) \5,620 名古屋 → 新横浜 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 新横浜 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \21,854 累計 \2,374,267