公共交通機関でエコ登山 |
・2018年10月~12月の山行記録
390. 2018/10/21(日) 【奥多摩】 《 日の出山(902m)・御岳山(929m) 》
391. 2018/10/26(金) 【高尾・陣馬】 《 能岳(542m)・八重山(530m)・秋葉山(391m)・根本山(322m) 》
392. 2018/11/03(土・祝) (南アルプス山系) 《 守屋山(1650m) / 高遠城址公園 》
393. 2018/11/17(土) 【奥武蔵・秩父】 《 御嶽山(343m)・桜山(591m) 》
394. 2018/11/24(土) (滋賀県) 《 金勝アルプス(鶏冠山(490m)・龍王山(604m))》
395. 2018/12/01(土) 【奥武蔵・秩父】 《 般若山・釜ノ沢五峰 》
396. 2018/12/08(土) (静岡県) 《 竜爪山(薬師岳(1051m)・文珠岳(1040m))》
397. 2018/12/30(日) 【高尾・陣馬】 《 南高尾山稜(泰光寺山(470m)・中沢山(494m)・コンピラ山(514m)・大洞山(536m))》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●様々な事情が重なって、山行頻度が月1回程度にまで減ってしまった中、この日は午前中に時間が作れたので、近場を軽く歩こうと出掛けてきた。 結果的には奥多摩の御岳山に登っているのだが、この日の当初の行先は、実は丹沢の大山だった。 ところが、町田で横浜線から小田急線に乗り換えようとしたら、人身事故で本厚木以西の運転が見合わされているではないか。 しかも事故は発生したばかりで、まだ運転再開の見込みすら立っておらず、当分は動きそうもない状況だ。 時間が限られている以上、長く待たされると致命的になってしまう。
●そこで、とっとと丹沢方面には見切りを付けて、横浜線に戻って北に向かいながら、車内で別の行先を急遽思案することにした。 といっても、時間の制約から遠出が無理なので、高尾方面か奥多摩方面の山々にほぼ限られていて、あまり選択肢は多くない。 無計画で地図も無しにぶらりと出掛けるのだから、歩き慣れたコースであることも必要だろう。 いくつか思い浮かんだ、そんな条件を満たすコースの中から、たまたま乗り継ぎがスムーズだったこともあって、この行先に落ち着いたのだった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:19町田 (JR横浜線)
05:33-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:10-07:27松尾
徒歩区間
松尾
(320m)
07:30-08:55
日の出山
(902m)09:10-09:50 御岳山
(929m)10:00-10:50 ケーブル下
(375m)
交通機関
(復路)ケーブル下 (西東京バス)
10:58-11:06御嶽 (JR青梅線)
11:19-11:35青梅 (JR青梅線)
11:39-11:56拝島 (JR八高線)
12:01-12:12八王子 (JR横浜線)
12:20-12:43古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
松尾 85
120日の出山 40
40御岳山 50
(50)ケーブル下 / 【合計】 2:55
3:303.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『全国的に秋晴れ』
高気圧に広く覆われ先島諸島や伊豆諸島の一部、北海道オホーツク海側などを除き全国的に晴れ、そして概ね快晴。浅間山、甲斐駒ケ岳、立山で初冠雪。各地で最低気温が11月並。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:19.3℃ 最低気温:7.4℃ 日照時間:7.0h 〔アメダス/小河内(東京都)〕 【ルート上】 ほぼ雲ひとつない青空が広がる、スッキリとした秋晴れ。空気が澄んで展望は良好だったし、身体を動かしても快適でいられる気温で、絶好のお出掛け日和だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \133 (IC料金) 町田 → 武蔵五日市 (JR線) \756 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 松尾 (西東京バス) \370 ケーブル下 → 御岳駅 (西東京バス) \279 (IC料金) 御嶽 → 古淵 (JR線) \840 今回合計 \2,378 累計 \2,407,222
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は職場で午後半休を頂いていたので、都心の仕事先を昼に出発してから夕方までの限られた時間で歩ける山として、山梨県上野原市にある八重山界隈を軽く歩いてきた。 日が傾くのが早くなったこの時期に、歩き始めが午後2時という遅い時間になることもあって、元々軽めのコースを設定してあったのだが、 それでも普段の山行よりは不安要素が多いため、アップダウンの量が少なく体力の消耗を最初からかなり飛ばして歩いたところ、 登山地図の標準タイムの半分未満の時間で歩いてしまったようだ。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)(職場から) 四ツ谷 (JR中央線)
12:25-12:31新宿 (JR中央線)
12:37-13:18高尾 (JR中央線)
13:20-13:36上野原 (富士急バス)
13:42-13:57新井
徒歩区間
新井
(280m)
14:00-14:30
能岳
(542m)14:40-14:45 八重山
(530m)14:45-14:55 八重山展望台
(490m)15:15-15:30 上野原中学校
(330m)
→
上野原中学校
(330m)15:30-15:45 秋葉山
(391m)15:55-16:10 根本山
(322m)16:20-16:40 上野原
(185m)
交通機関
(復路)上野原 (JR中央線)
16:40-17:03八王子 (JR横浜線)
17:09-17:31古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
新井 30
70能岳 5
15八重山 25
60上野原中学校 15
20秋葉山 15
35根本山 20
30上野原 / 【合計】 1:50
3:503.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『岩手県と宮城県で震度4』
気圧の谷が接近、沖縄・奄美を除き西から天気下り坂。九州では昼前から全般に雨、夕方には中国、四国~北陸でも雨。東海や関東は曇りで夜は雨、北日本は晴れのち曇り。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.6℃ 最低気温:12.1℃ 日照時間:1.1h 〔アメダス/大月(山梨県)〕 【ルート上】 天気予報よりも雲が広がるのが早かったようで、午後2時に歩き始めた頃にはすっかり曇り空となっていて、ごく稀に薄日が差してくる程度。 このため展望もあまり楽しめなかったが、日差しがない分だけ気温は低めで、かなりハイペースで歩いた割に汗だくになることもなく、概ね快適に過ごせている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 四ツ谷 → 新宿 (JR線) \0 (通勤定期券使用) 新宿 → 上野原 (JR線) \970 上野原駅 → 新井 (富士急バス) \270 上野原 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \1,909 累計 \2,409,131
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.6MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は、南アルプス山系の最北端に位置する守屋山。 諏訪大社のご神体と言われることもある(否定説あり)守屋山に、その諏訪大社上社本宮から登り、頂上では、やや雲が多かったものの360度の展望を堪能。 そして下山後はバスで高遠まで足を伸ばし、「もみじ祭り」が開催中の高遠城址公園で紅葉狩りも楽しんでいる。 ただ、さらに守屋山ではカラマツの黄葉にも期待していたのだが、今年は山中の木々の色付きが早めに進んだようで、その目論見は外れてしまった。
●守屋山には7年前の同時期(2011/11/02)にも訪れており、多くの人が登山口とする中腹の杖突峠からでなく、中央線沿いの山麓からガッツリ登って、 下山後に紅葉が見頃の高遠城址公園に寄るいうところまでは、今回とほぼ同じ行程であった。 しかし、その後新規開業した路線バスの恩恵を受ける形で、高遠からの帰路には大きな違いが生じている。 2011年当時は、高遠からは飯田線の伊那市駅に向かうバスしかなく、岡谷経由で中央線に乗り換える少々遠回りな帰り方を余儀なくされたのだが、 今回は2014年から運行が始まったJRバス関東の「南アルプスジオライナー」を利用して、高遠から直接茅野に出ることができ、帰宅経路が随分とスムーズになった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:35-06:19大月 (JR中央線)
06:23-07:12甲府 (JR中央線)
07:24-08:32上諏訪 (かりんちゃんバス)
08:40-09:05上社
徒歩区間
上社 (バス停)
(760m)
09:10-09:15
諏訪大社
上社本宮
(765m)09:25-10:00 武居城跡
森林公園
(940m)10:00-11:20 分杭平
(1340m)11:30-12:05 守屋山(東峰)
(1631m)
→
守屋山(東峰)
(1631m)12:05-12:20 守屋山(西峰)
(1650m)12:50-13:05 守屋山(東峰)
(1631m)13:05-13:45 立石登山口
(1185m)13:45-14:00 古屋敷
(1080m)
交通機関
(復路)古屋敷 (JRバス関東)
14:45-15:20高遠横町 高遠城址公園
(散策:15:35-16:00)高遠駅 (JRバス関東)
17:15-18:15茅野 (JR中央線)
(Sあずさ32号)
19:05-20:35八王子 (JR横浜線)
20:44-21:06古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『盛岡で初氷』
沖縄・奄美は低気圧の影響で曇りや雨。東海~関東南岸は湿った空気の影響で曇り。その他は高気圧に覆われ晴れ。朝は放射冷却で西~北日本の2割近い地点で気温今季最低。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:15.9℃ 最低気温:3.6℃ 日照時間:8.5h 〔アメダス/諏訪(長野県)〕 【ルート上】 朝から概ね良く晴れていたが、上空には雲も多くて、武居城跡森林公園を出てから守屋山へ登っている間の約2時間は、ほとんど日が陰ってしまった。 しかし頂上に着く頃から日差しが戻り、以降は夕方までは晴れ間が続いている。 気温は、朝方こそ少々寒さを感じて、諏訪大社での参拝時までは暖かい服装のままだったものの、登り始めれば山シャツ1枚になっても汗をかかされるほどで、 頂上での30分の休憩中も、力強い日差しに加えて風も穏やかだったことで、山シャツ姿のままで快適に過ごせている。 穏やかに晴れて暖かさが感じられる状況は夕方まで続き、フリースのベストを羽織ったり、さらにジャケットを着込んだりするようになるのは、高遠駅でバスを待ち始めてからのことだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 上諏訪 (JR線) \2,590 上諏訪駅霧ヶ峰口 → 上社 (かりんちゃんバス) \150 古屋敷 → 高遠横町 (JRバス関東) \870 高遠駅 → 茅野駅 (JRバス関東) \1,390 茅野 → 八王子 (JR線) \2,590 (八王子で分割支払) 茅野 → 八王子 (JR線) \2,350 (指定席特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \10,544 累計 \2,419,675
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は、約7000本の冬桜が咲くことで知られる群馬県藤岡市の桜山。 見頃はもう少し先になるようだったが、紅葉と合わせて楽しもうと、冬桜の最盛期にはいくぶん早めのこの日に出掛けてきた。 さらに、標高600m弱の桜山だけでは、いくら下から登り下りしてもやや物足りない感じになりそうなので、埼玉県最北の山である御嶽山とコースを繋げて歩いている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:54高麗川 (JR八高線)
06:58-08:05丹荘-丹荘駅入口 (朝日自動車バス)
08:20-08:29新宿
徒歩区間
新宿
(120m)
08:35-08:55
金鑚神社
(190m)09:00-09:30 御嶽山
(343m)09:40-10:05 秋葉神社コース
登山口
(130m)10:05-10:20 八塩温泉郷
(135m)
→
八塩温泉郷
(135m)10:20-10:50 弁天山
(展望台)
(380m)10:50-12:10 桜山
(591m)12:30-13:20 鬼石保育園入口
(150m)13:20-13:35 神泉総合支所
(145m)
交通機関
(復路)神泉総合支所 (朝日自動車バス)
13:54-14:13丹荘駅入口-丹荘 (JR八高線)
14:57-16:01高麗川 (JR八高線)
16:03-16:42八王子 (JR横浜線)
16:50-17:02橋本 (JR横浜線)
17:05-17:16古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本を寒冷前線通過』
北日本や北陸は寒冷前線や寒気の影響で曇りや雨、北海道は雪の所も。沖縄~関東は大陸から高気圧が張り出し概ね晴れ。北海道鷲別岳で平年より20日遅く初冠雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.9℃ 最低気温:3.3℃ 日照時間:6.1h 〔アメダス/神流(群馬県)〕 【ルート上】 朝からスッキリとした青空が広がって、ほぼ終日良く晴れていた。 気温もこの時期としては高めで、ジャケットを着ていたのは最初の車道歩きの間だけ。フリースのベストも御嶽山から下山する頃には不要になって、以降は山シャツ姿のままで最後まで快適に過ごせている。 展望も概ね良好だったが、北の方角だけは遠くに雲が出ていて、遠望がきかなかったのが残念だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 休日おでかけパス (JR線) \2,670 寄居 → 丹荘駅入口 (JR線) \320 丹荘駅入口 → 新宿 (朝日自動車バス) \288 (IC料金) 神泉総合支所 → 丹荘駅入口 (朝日自動車バス) \410 丹荘 → 寄居 (JR線) \320 今回合計 \4,008 累計 \2,423,683
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は、滋賀県栗東市の金勝アルプス(こんぜあるぷす)を歩いてきた。 標高500m前後の低山ながら、稜線には花崗岩が風化した巨岩や奇岩が立ち並んでアルプスの山々を彷彿とさせており、その中を縫うように進むアスレチック感覚のコースが魅力だ。 高山では決して珍しくないこのような景観を、市街地からほど近い里山で気軽に味わえるという点で、かなり珍しい存在だと言えるのではないだろうか。 「山と高原地図」の収録エリア外のため、全国的な知名度は低そうなのだが、もっと知られても良いコースであり、実際にとても楽しんで歩けたので、自信を持ってお勧めしたい。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:39新横浜 (東海道新幹線)
(ひかり493号)
06:00-07:24名古屋 (東海道新幹線)
(ひかり495号)
07:37-08:00米原 (JR東海道線)
08:18-08:50草津 (帝産湖南交通バス)
09:00-09:30上桐生
徒歩区間
上桐生
(170m)
09:30-10:20
鶏冠山
(490m)10:30-11:10 天狗岩
(505m)11:20-11:35 白石峰
(580m)11:35-11:50 龍王山
(604m)
→
龍王山
(604m)12:00-12:05 横ヶ峯展望所
(585m)12:10-12:30 金勝寺
(530m)12:55-13:25 道の駅
こんぜの里りっとう
(380m)
交通機関
(復路)道の駅
こんぜの里
りっとう(こんぜめぐりちゃんバス)
(栗東市)
14:20-14:50手原 (JR草津線)
15:12-15:17草津 (JR東海道線)
15:21-15:53米原 (東海道新幹線)
(ひかり526号)
15:57-16:25名古屋 → 名古屋 (東海道新幹線)
(こだま668号)
16:29-18:39小田原 (小田急線)
18:46-19:39相模大野 (神奈中バス)
19:45-20:00南警察署前
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『九州北部で初霜、初氷』
上空約1500mで-3℃の寒気が入った九州~四国で朝の最低気温が1月下旬並となり、熊本県益城の-2.3℃など九州北部で11月1位更新が4地点。岐阜、高松も初霜。岐阜は初氷も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:11.6℃ 最低気温:-1.4℃ 日照時間:5.7h 〔アメダス/信楽(滋賀県)〕 【ルート上】 概ね晴れてはいたものの、上空には雲も多く、昼前には長い時間曇ってしまうこともあった(曇っていたのは、天狗岩に近付いたあたりから、龍王山からの下り始めにかけての時間帯)。 この時期らしく、空気は少々ヒンヤリとして感じられ、登りでは山シャツ1枚でも汗をかかされる一方で、風に当たると身体がかなり冷えるため羽織るものが必要で、その時々でのウェアの選択が悩ましいし面倒だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 新横浜 (JR線) \302 (IC料金、新横浜で分割支払) 新横浜 → 草津 (JR線) \7,560 新横浜 → 米原 (JR線) \4,540 (新幹線自由席料金) 金勝山相互乗車券 \700 (こんぜめぐりちゃんバス+帝産湖南交通バス) 手原 → 小田原 (JR線) \6,800 米原 → 小田原 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 小田原 → 相模大野 (小田急線) \535 (IC料金) 相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \24,732 累計 \2,448,415
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は、先週に続いてミニ岩峰を巡る山歩きとなった。 訪れたのは、険しい岩山の上にある奥の院に、大日如来や岩船観音が祀られている法性寺と、短い尾根にいくつかの小さな岩峰が連なっている釜ノ沢五峰の、2つを結んだコースだ。 法性寺の奥の院は、その付近一帯が般若山と呼ばれていることから、この記録では便宜的に、大日如来が祀られた岩峰を般若山としている(法性寺の山号も般若山である)。 なお秩父札所32番の法性寺には、札所巡りで34箇所すべてを回った2008年以来、10年ぶりの再訪となった。
●ところでこの日は、法性寺から釜ノ沢五峰へ向かう途中で、立て続けに2度も道迷いをして大きくコースから外れてしまい、 釜ノ沢五峰を当初の計画とは逆行するコースで歩く羽目になった結果、釜ノ沢五峰のあとに向かう予定だった中ノ沢ノ頭と竜神山に行けなくなったほか、 下山後に武州日野駅へ向かう途中の峠越えでは、伐採され放置された大量の倒木が散乱して、かつての登山道が完全に通行不能になっている中を強行突破せざるを得なくなったりと、 トラブルが相次いだ山行にもなっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:44東飯能 (西武線)
06:47-06:48飯能 (西武線)
(ちちぶ61号)
07:04-07:42西武秩父 (小鹿野町営バス)
08:20-08:50般若の丘前
徒歩区間
般若の丘前
(240m)
08:50-09:50
法性寺
(280m)10:00-10:25 法性寺奥の院
(般若山)
(410m)(道迷い2回)
10:30-11:45五ノ峰
(550m)11:45-12:00 三ノ峰
(490m)
→
三ノ峰
(490m)12:10-12:40 釜ノ沢五峰
登山口
(280m)12:40-13:40 柴原温泉
(310m)13:40-14:15 手打そば 水沢
(285m)14:40-14:50 武州日野
(285m)
交通機関
(復路)武州日野 (秩父鉄道線)
15:02-15:15御花畑-西武秩父 (西武線)
15:38-16:24東飯能 (JR八高線)
16:36-17:12八王子 (JR横浜線)
17:20-17:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『京都市でイチョウ落葉』
低気圧の影響で北海道深川で日降雪量24cm。山形県浜中で最大瞬間風速27.8m/s。沖縄・奄美~東日本は高気圧に覆われ、太平洋側では概ね晴れ。大分市、仙台市でイチョウ黄葉。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.1℃ 最低気温:0.6℃ 日照時間:7.1h 〔アメダス/秩父(埼玉県)〕 【ルート上】 良く晴れた1日で、上空には雲がほとんど見られなかった。 朝はこの時期らしい冷え込みで、歩き出した時点ではジャケットを着たまま&手袋着用という状況。 登りが本格化すると、間もなくジャケットは不要となったが、その後もフリースはしばらく着たままだった。 ただ、日中はかなり気温が上がり、お昼前頃に暑くなってジャケットを脱いだら、以降は歩き終えるまで山シャツ姿のままで快適に過ごせている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 東飯能 (JR線) \496 (IC料金) 東飯能 → 飯能 (西武線) \144 (IC料金) 飯能 → 西武秩父 (西武線) \401 (IC料金) 飯能 → 西武秩父 (西武線) \400 (特急料金) 西武秩父駅 → 般若の丘前 (小鹿野町営バス) \500 武州日野 → 御花畑 (秩父鉄道線) \310 西武秩父 → 東飯能 (西武線) \401 (IC料金) 東飯能 → 八王子 (JR線) \496 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \302 (IC料金) 今回合計 \3,752 累計 \2,452,167
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・6.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は静岡の竜爪山に登ってきた。 古くから山岳信仰の場として修行者に登られていた山で、山頂に付けられた薬師・文珠の名がその歴史を今に伝えている。 静岡市内からのアクセスが良く手軽に登れることから、現在も静岡市やその近郊から多くの登山者が訪れる人気の山だ。
●さまざまなコースがある竜爪山だが、登りは平山バス停からスタートして、歴史があり今でも最もポピュラーなコースらしい穂積神社経由の旧道を選択。 下りは途中で一般登山道を外れ、桜峠を経て麻機バス停へ至るまでの、少々長い距離を歩いている。 桜峠への道は、一部に公的な道標が見られるなどしたが、距離の長さゆえあまり歩かれていないのか、細々とした道が続いて道案内も手薄に感じられ、バリエーションルートに近い趣だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:45-04:49町田 (小田急線)
05:05-06:06小田原 (JR東海道線)
06:22-06:45熱海 (JR東海道線)
06:49-08:05静岡 (静鉄バス)
08:15-08:58平山
徒歩区間
平山
(115m)
09:00-09:45
旧道登山口
(355m)09:45-10:40 穂積神社
(740m)10:45-11:25 竜爪山(薬師岳)
(1051m)11:30-11:40 竜爪山(文珠岳)
(1040m)
→
竜爪山(文珠岳)
(1040m)11:55-12:30 若山北分岐
(790m)12:30-12:55 632m三角点
(632m)12:55-14:00 桜峠登山口
(95m)14:00-14:15 麻機
(20m)
交通機関
(復路)麻機 (静鉄バス)
14:22-14:46新静岡(伝馬町)-静岡 (JR東海道線)
15:23-16:41熱海 (JR東海道線)
16:46-17:08小田原 (小田急線)
17:16-18:11相模大野 (神奈中バス)
18:30-18:45南警察署前
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『真冬並の寒気入る』
冬型の気圧配置で西~東日本の日本海側中心に雪や雨、北日本は雪でふぶく所も。沖縄・奄美も寒気の影響で曇りや雨。仙台、福島、長野、新潟、富山、金沢、広島、下関で初雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:15.0℃ 最低気温:6.3℃ 日照時間:7.8h 〔アメダス/静岡(静岡県)〕 【ルート上】 晴れてはいたものの、特に正午前の時間帯は上空に雲が多く、登頂時は曇りがちだった。 山中では空気も冷たく、はじめの車道歩きはしばらくジャケットを着たまま。 登山道に入ると、一旦は中間着のフリースも脱いで山シャツ姿になったのだが、穂積神社から上では日差しがなかったこともあり、神社での休憩以降はジャケットを羽織ったままでの行動が続いた。 その後、再び山シャツ姿になったのは、かなり高度を落とした若山北分岐からで、その頃には日差しも戻るようになっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \133 (IC料金) 町田 → 相模大野 (小田急線) \0 (通勤定期券使用) 相模大野 → 小田原 (小田急線) \540 小田原 → 静岡 (JR線) \1,660 静岡駅前 → 平山 (静鉄バス) \540 麻機 → 新静岡 (静鉄バス) \370 静岡 → 小田原 (JR線) \1,660 小田原 → 相模大野 (小田急線) \535 (IC料金) 相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \5,633 累計 \2,457,800
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●2018年の歩き納めは、南高尾山稜を歩いてきた。 多くのハイカーで賑わう高尾エリアにありながら、人が少なくて静かな山歩きが楽しめ、比較的緩やかなアップダウンが続いて、割と楽に歩けるコースだ。 山稜南端の峯の薬師から歩き始め、大垂水峠まで北上した後は、まだ歩いたことがなかった大平林道・高尾林道を経由して6号路の途中へと抜け、高尾山口駅まで歩いている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:43-06:55橋本 (神奈中バス)
07:03-07:27峯の薬師入口
徒歩区間
峯の薬師入口
(200m)
07:30-07:50
峯の薬師
(325m)07:50-08:10 三沢峠
(400m)08:10-08:25 泰光寺山
(470m)08:25-09:05 中沢山
(494m)09:05-09:25 コンピラ山
(514m)
→
コンピラ山
(514m)09:30-09:40 大洞山
(536m)09:40-09:55 大垂水峠
(390m)(大平林道)
09:55-10:504差路
(490m)(6号路)
10:50-11:35高尾山口
(190m)
交通機関
(復路)高尾山口 (京王線)
11:36-11:38高尾 (JR中央線)
11:46-11:53八王子 (JR横浜線)
12:00-12:23古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『大雪の峠は越える』
ピークは超えたが、引き続き山陰~北海道日本海側、近畿や東海の一部で雪。山地中心に積雪の深さが平年より多い所も。広島、松山で初霜と初氷。背振山、讃岐山脈で初冠雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.2℃ 最低気温:-5.4℃ 日照時間:9.4h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 1日を通して良く晴れていた。スッキリと晴れた分、朝の冷え込みは厳しく、コンピラ山まではジャケットを着たままで歩いている。 風も冷たくて、耳を露出していると痛いほどだったので、たいして汗もかいていないのに、ヘッドバンドを着けて耳を覆っていた。 その後もゴールの高尾山口駅までずっと、フリースを着て手袋もはめたまま歩き続けていて、日差しに温もりを感じられるようになってきたのは、歩き終えた後、午後に入ってからだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 橋本 (JR線) \165 (IC料金) 橋本駅北口 → 峯の薬師入口 (神奈中バス) \350 高尾山口 → 高尾 (京王線) \124 (IC料金) 高尾 → 古淵 (JR線) \388 (IC料金) 今回合計 \1,027 累計 \2,458,827