公共交通機関でエコ登山 |
・2019年1月~3月の山行記録
398. 2019/01/02(水) (埼玉県) 《 加治丘陵(阿須山(188m)・桜山展望台(190m))》
399. 2019/02/02(土) 【奥多摩】 《 日の出山(902m)・御岳山(929m) 》
400. 2019/02/23(土) 【高尾・陣馬】 《 都留アルプス(蟻山(658m)・白木山(625m)・長安寺山(654m)・天神山(580m)・古城山(583m))》
401. 2019/03/02(土) (広島県) 《 宮島・嚴島神社 / 弥山(535m) 》
402. 2019/03/23(土) (岐阜県) 《 百々ヶ峰(417m)・西山(176m)・金華山(338m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●2019年の初歩きは、軽い山歩きですませることにして、埼玉県の加治丘陵へ。 その名の通り、山というよりは丘と呼ぶのが相応しく、麓からの標高差が100m少々しかないとあって、 登山口を変えて登り下りを2回繰り返したのだが、それでも朝のうちに歩き終えてしまう軽いハイキングとなっている。 そして丘陵上のハイキングコースは、大部分が旧サイクリングコースとして舗装されてしまっており、誰でも安心して歩けるようになっている反面、山道を歩く面白さが味わえる場所は限られていた。
●そんな訳で、山歩きそのものよりも、桜山展望台から眺める山岳風景のほうに期待を寄せていたところ、 幸いにもスッキリとした青空が広がって、空気の澄んだ冬の朝ならではのクリアな展望を楽しむことができている。 標高は低いながらも、富士山や奥多摩・奥武蔵といった埼玉周辺の山々のほか、日光連山や筑波山など遠方の山並みまで見渡せたのは、なかなか壮観だった。
※なお、桜山展望台の利用時間は、年間を通して朝9時からとなっているが、年末年始に限っては特別開放が行われている。 少しでも展望条件が良く、人出も少ないであろう早めの時間に来ようと、その特別開放期間中のこの日に訪れる計画を立て、展望台に朝8時台に着くようにしてみたところ、 一緒に居合わせたのは1人だけで(しかも途中からは私だけになっている)、他人との干渉を気にせずに展望を堪能できたので、この計画も正解だったと思っている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:44東飯能 (西武線)
06:47-06:48飯能 (西武線)
06:49-06:54仏子
徒歩区間
仏子
(75m)
07:00-07:30
阿須山
(188m)07:35-07:50 登山口
(万亀)
(95m)07:50-08:00 登山口
(阿須運動公園側)
(80m)08:00-08:15 山仕事の広場
(165m)
→
山仕事の広場
(1650m)08:15-08:20 桜山展望台
(190m)08:40-08:50 八幡神社
(165m)08:55-09:15 金子
(150m)
交通機関
(復路)金子 (JR八高線)
09:17-09:55(延着09:59)八王子 (JR横浜線)
10:10-10:22橋本 (JR横浜線)
10:25-10:35古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『冬型の気圧配置が続く』
山陰以北の日本海側を中心に雪や雨。新潟県津南で日降雪量30cm。太平洋側でも、東日本~東北南部で晴れた他は雲が広がった。沖縄・奄美は寒気や湿った空気の影響で曇りや雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.8℃ 最低気温:-1.0℃ 日照時間:8.5h 〔アメダス/所沢(埼玉県)〕 【ルート上】 良く晴れた1日。冬の朝らしく空気も済んでいて、展望条件もまずまずだった。 朝の冷え込みもこの時期相応で厳しく、この冬初めてアンダーウェアと山シャツにブレスサーモ素材のものを着用し、軽めのコースだからとハイペースで歩いたにもかかわらず、 身体の暖まり方が寒さに勝ることがなく(運動量が少なかったことも要因だろう)、最後までジャケットを着たままで歩いている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \302 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 東飯能 (JR線) \496 (IC料金) 東飯能 → 仏子 (西武線) \174 (IC料金) 金子 → 古淵 (JR線) \669 (IC料金) 今回合計 \1,641 累計 \2,460,468
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今年の1月は記録的な降雨量の少なさで、南関東エリアの山々も、よほど標高の高い所を除いて、全く雪が降らないまま過ぎようとしていた。 ようやく月末の31日の夜になって、短い時間ではあったものの、山間部ではいくらか積もる程度の雪が降ったようなので、その2日後、久しぶりの雪の感触をお目当てに奥多摩へ出掛けてきた。
●しかし最初に登った日の出山は、滝本からの登山道に限るとうっすらと積もっている程度に終始して、大いに期待外れに終わってしまう。 それでも御岳山エリアに入ると、10~15cmほどの積雪になっている箇所が多くなり、しかもまだあまり踏み固められていなかったので、良く締まった雪道の感触を楽しめるようになった。 なかでもロックガーデンを周回する間は、局所的にはかなり雪が深い場所もあり、ほとんど人がいなくて静かだったこともあって、一面の雪景色の中に漂う凜とした雰囲気を存分に味わえている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:10-07:27松尾
徒歩区間
松尾
(320m)
07:30-07:45
滝本登山口
(420m)07:45-08:55 日の出山
(902m)09:10-09:55 長尾平
(880m)09:55-10:05 天狗岩
(780m)
→
天狗岩
(780m)10:05-10:30 綾広の滝
(860m)10:35-11:00 長尾平
(880m)11:00-11:10 御岳山
(929m)11:25-11:45 御岳山駅
(840m)
交通機関
(復路)御岳山 (御岳山ケーブルカー)
11:45-11:51滝本-ケーブル下 (西東京バス)
12:01-12:09御嶽 (JR青梅線)
12:19-12:40青梅 (JR青梅線)
12:48-13:07拝島 → 拝島 (JR八高線)
13:31-13:42八王子 (JR横浜線)
13:50-14:05相模原 (JR横浜線)
14:08-14:15古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本はじめふぶく』
カムチャッカ半島で低気圧が発達し、高気圧が西から張り出す。北日本中心の冬型気圧配置は次第に緩み、北陸~北日本の雨や雪はほぼ夕方まで。その他の地域は概ね晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.8℃ 最低気温:-4.1℃ 日照時間:7.0h 〔アメダス/小河内(東京都)〕 【ルート上】 午前中はほぼ雲ひとつなくスッキリと晴れ渡っていた。 朝はそれなりに冷え込んでいたが、日中になると気温が上がり、風が穏やかだったこともあって、ジャケットを羽織っていたのは日の出山へ登る途中の顎掛岩あたりまで。 それ以降はフリース姿で過ごしており、前ファスナーの開閉による調節で最後まで快適に行動できている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 松尾 (西東京バス) \370 御岳山 → 滝本 (御岳山ケーブル) \590 ケーブル下 → 御岳駅 (西東京バス) \279 (IC料金) 御嶽 → 古淵 (JR線) \840 今回合計 \2,748 累計 \2,463,216
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は都留アルプス。 山梨県都留市のほぼ中央に連なる標高500~700m級の山々を繋いだコースで、地元山岳会の発案によって2017年に整備された、比較的新しいコースだ。 2018年秋にJRの駅に置かれていたパンフレット(「都留の山ハイキングBOOK 2018」というもの)でその存在を知り、早速歩いてきた。
●この日は約8kmとされているコースの全長にあたる「がっつりコース」を歩いているが、途中に8箇所ほど下山する道があることから、 家族で楽しめる「ファミリーコース」や登山初心者向きの「一般コース」の設定もあり、体力や時間に応じた楽しみ方ができるようになっている。 コース全長のうち、すべてのコースが重なる都留市駅側の半分ほどの区間は、山頂やその他の見所が次々と現れて楽しめたので、今後はもっと知られるようになるだろう。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:35-06:19大月 (富士急線)
06:33-06:49都留市
徒歩区間
都留市
(465m)
06:55-07:35
蟻山
(658m)07:40-07:50 白木山
(625m)07:50-07:55 長安寺山
(654m)07:55-08:20 天神山
(580m)
→
天神山
(580m)08:20-08:55 713m峰
(713m)09:00-09:50 697m峰
(697m)09:50-10:10 古城山
(583m)10:15-10:30 東桂
(560m)
交通機関
(復路)東桂 (富士急線)
10:43-11:15大月 (JR中央線)
11:22-12:06高尾 (JR中央線)
12:11-12:17八王子 (JR横浜線)
12:20-12:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第2号920hPaに』
2月の台風としては最低気圧。2月に「猛烈な」強さとなるのも初。九州~関東の一部に雨を降らせた低気圧は朝には日本の東へ。日本海側は雪や雨が残ったものの、夜は天気回復。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:13.6℃ 最低気温:0.7℃ 日照時間:6.7h 〔アメダス/大月(山梨県)〕 【ルート上】 朝から晴れそうな予報が出ていたのに、現地に着くと空は雲に覆われていて、10時前頃になってようやく晴れてくるという具合だった。 ただ、はじめ曇っていたからか冷え込みは弱く、ジャケットを着ていられたのは最初に富士見展望台へ登るまでの間だけ。 その後しばらくはフリースを羽織っていれば十分で、713m峰へのダラダラとした登りを続けている間になるとそれでも暑くなり、そこで山シャツ姿になったら、以降は最後までその格好で歩いている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 大月 (JR線) \970 大月 → 都留市 (富士急線) \460 東桂 → 大月 (富士急線) \630 大月 → 古淵 (JR線) \970 今回合計 \3,030 累計 \2,466,246
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・1.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は1回遅れの400回記念山行。とはいえ高山に登るには時期が悪すぎるので、せめて遠出でもしようと、観光も兼ねて日本三景のひとつである宮島へ。 1996年に世界文化遺産に登録された嚴島神社を巡った後で、島内最高峰の弥山に登ってきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:39新横浜 (東海道・山陽新幹線)
(ひかり493号)
06:00-08:28新神戸 (山陽新幹線)
(のぞみ99号)
08:32-09:41広島 (JR山陽本線)
09:50-10:18宮島口 (JR宮島フェリー)
10:30-10:40宮島
徒歩区間
宮島桟橋
(0m)
10:40-10:55
嚴島神社
(0m)11:10-11:20 紅葉谷公園
(25m)11:20-12:30 弥山
(535m)12:50-13:40 大聖院
(15m)13:40-13:55 宮島桟橋
(0m)
交通機関
(復路)宮島 (宮島松大汽船)
14:00-14:10宮島口 (JR山陽本線)
14:19-14:48広島 (山陽・東海道新幹線)
(のぞみ176号)
15:03-18:44新横浜 (JR横浜線)
18:48-19:12古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『西日本は天気下り坂』
沖縄~西日本は前線や湿った空気の影響で次第に曇って、九州や四国は午後には雨。東日本や東北は日本海の高気圧に覆われ晴れ。北海道は寒気の影響で所々雪。北海道で震度4。【観測地点】 降水量:1.0mm 最高気温:12.7℃ 最低気温:3.0℃ 日照時間:2.7h 〔アメダス/大竹(広島県)〕 【ルート上】 行動時間が日中帯だけだったこともあるが、暖かい1日で、宮島に着いてフェリーから下りた時点でジャケットはすでに不要だった。 嚴島神社の参拝を終え、紅葉谷公園へ向けて緩い坂道を登っていく間に、さらに身体が暖まって、公園からはフリースも脱いで山シャツ姿で登山を始めている。 以降も、風が冷たかった頂上での休憩中にフリースを羽織ったことを除けば、最後まで山シャツ姿で過ごせており、大聖院に下る途中ではそれでも暑くなって山シャツの袖をまくったほどだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 ←→ 宮島口 (JR線) \20,980 (往復割引料金) 新横浜 → 広島 (JR線) \6,380 (新幹線自由席料金) 宮島口 → 宮島 (JR宮島フェリー) \180 宮島 → 宮島口 (宮島松大汽船) \180 広島 → 新横浜 (JR線) \6,380 (新幹線自由席料金) 今回合計 \34,100 累計 \2,500,346
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は、前回の広島ほどではないものの少し遠出をして、岐阜の金華山に登ってきた。 低山ながら独立峰で存在感があり、山頂に岐阜城を乗せた姿が市街地のどこからでも仰ぎ見られる金華山は、岐阜市にとってシンボル的な存在といって間違いないだろう。 ロープウェーで気軽に訪れることもできる山頂には、岐阜城のほか展望レストランや資料館などがあって、この日も家族連れなど多くの観光客で賑わっていた。
●ただ、標高が300m台前半の金華山だけでは少々物足りない感じだ。 そこで、長良川を挟んで金華山と対峙している、岐阜市内最高峰の百々ヶ峰とセットで歩くことにした。 どちらも独立峰なので、それぞれを別々に登る具合になったが、ともに市街地から登り下りしたことで、2つの山の大きさをきっちりと比較・実感できた山行となっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:39新横浜 (東海道新幹線)
(ひかり493号)
06:00-07:24名古屋 (JR東海道線)
07:32-07:52岐阜 (岐阜バス)
08:04-08:27下岩崎
徒歩区間
下岩崎
(15m)
08:30-09:15
百々ヶ峰西峰
(341m)09:20-09:50 百々ヶ峰
(417m)10:00-10:30 (松尾池南口)
(50m)10:30-10:55 鵜飼い大橋
(30m)
→
鵜飼い大橋
(30m)10:55-11:05 不動閣
(20m)11:05-11:35 西山
(176m)11:45-12:35 金華山
(338m)(百曲り登山道)
12:55-13:30岐阜公園
歴史博物館前
(15m)
交通機関
(復路)岐阜公園
歴史博物館前(岐阜バス)
13:31-13:46岐阜 (JR東海道線)
14:28-14:56名古屋 (東海道新幹線)
(ひかり524号)
15:26-16:35小田原 (小田急線)
16:46-17:39相模大野 (神奈中バス)
17:48-18:03南警察署前
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『全国的に寒の戻り』
冬型気圧配置が続き、上空約1500mでは-6℃の寒気が西日本にまで南下。山陰~北日本は雪や雨。四国、関東も一部で雨や雪。青森県酸ケ湯で34cmの日降雪量。佐賀市サクラ開花。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.6℃ 最低気温:4.5℃ 日照時間:5.3h 〔アメダス/岐阜(岐阜県)〕 【ルート上】 午前中はどんよりとした曇り空が続いて、日が差してきたのはお昼少し前くらいから。午後になると比較的良く晴れていたが、上空には引き続き雲も多くて、特に遠望はほとんどきかなかった。 朝のうちは気温も低く、風も冷たかったので、百々ヶ峰から下り始めてしばらく経つまではジャケットを着たまま。 でもその後は、下り切るまでの間にどんどん身体が暖まって、登山口に降りたところでフリースを脱いだら、以降は最後まで山シャツ姿で過ごしている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 新横浜 (JR線) \302 (IC料金、新横浜で分割支払) 新横浜 → 名古屋 (JR線) \5,620 (名古屋で分割支払) 新横浜 → 名古屋 (JR線) \4,100 (新幹線自由席料金) 名古屋 → 岐阜 (JR線) \470 JR岐阜 → 下岩崎 (岐阜バス) \210 岐阜公園歴史博物館前 → JR岐阜 (岐阜バス) \210 岐阜 → 小田原 (JR線) \5,400 名古屋 → 小田原 (JR線) \3,340 (新幹線自由席料金) 小田原 → 相模大野 (小田急線) \535 (IC料金) 相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \195 (IC料金) 今回合計 \34,100 累計 \2,500,346