公共交通機関でエコ登山

 ◆ 山行記録のページ (その54)

・2019年4月~6月の山行記録
 
    403. 2019/04/06(土)    (【北岳・甲斐駒】)     《 中山(890m) / 実相寺の山高神代桜 》
    404. 2019/04/13(土)    【奥武蔵・秩父】      《 美の山(簑山)(586m) 》
    405. 2019/04/20(土)    ----(筑摩山地)      《 独鈷山(1266m) 》
    406. 2019/04/29(月・祝)  ----(群馬県)       《 岩櫃山(802m)・観音山(530m) 》
    407. 2019/05/04(土・祝)  【高尾・陣馬】       《 扇山(1138m)・百蔵山(1003m) 》
    408. 2019/05/18(土)    【大菩薩嶺】【高尾・陣馬】 《 屏風岩山(730m)・大岩山(753m)・羽根子山(896m)・高川山(975m) 》
    409. 2019/06/17(月)    【奥多摩】         《 南沢あじさい山・金比羅山(440m)・日の出山(902m) 》
 
                 ※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。

    ※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
     単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。


この期間以外の山行記録

■No.403 : 2019/04/06(土) 【 中山(890m) / 実相寺の山高神代桜 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・6.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は山梨県北杜市で、ともに第一級の山岳展望とお花見を堪能してきた。 まず訪れたのは、無名ながら360度の大展望が楽しめて、とりわけ間近から眺められる南アルプス・甲斐駒ヶ岳の雄姿が圧巻だった中山。 北杜市によって2017年から登山道の再整備が進められ、SNSでの評判などを通じて少しずつ登られるようになってきているが、登山地図には登山道が載っておらず、一般的にはまだ知られざる存在の山だ。 そして、次に訪れた実相寺では、日本三大桜として名高い山高神代桜をはじめ、境内にある多くの桜がいずれも満開で、同時に見頃を迎えていた水仙とともに、この時期ならではの色彩の競演を満喫している。
 
●この両者は展望と桜のどちらも素晴らしく、いずれか片方だけでも十分に出掛ける価値がありそうだが、それらを組み合わせて巡った今回の計画は手前味噌ながら満足度が高かった。 しかしながら、2地点間を結ぶ林道歩きは、距離が長いばかりか景色も殺風景なものに終始していた上、しばしば現れる分岐点に道案内は一切なく、その中で最新の地形図にも載っていない道が絡んだりもするなど、 ナビゲーションが難しい要素も多かったので、読者の方がこれと同じように歩かれることはあまりお薦めできない (筆者はGoogleマップの航空写真を併用し、現状に近いと思われる道の様子を把握した上で臨んでいる)。 もし両者を続けて巡るのであれば、一般的には、2地点間の移動にはマイカーかタクシーなどを利用するのが無難だろう。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:51-06:13
八王子(JR中央線)
06:35-08:28
韮崎 (山梨交通バス)
08:45-09:17
白須

徒歩区間
 
白須
(610m)

09:20-09:45
 
中山峠
(725m)
09:45-10:05中山
(展望台)

(890m)
10:20-10:25中山
(三角点)

(887m)
10:25-10:50曲足林道
登山口

(630m)

 →
 
曲足林道
登山口

(630m)
10:50-11:25万休院
(565m)
11:25-11:50実相寺
(570m)
12:10-12:30牧の原
(バス停)

(500m)
12:30-13:00日野春
(610m)
交通機関
(復路)
日野春(JR中央線)
13:21-13:47
甲府(JR中央線)
13:52-15:24
高尾 (JR中央線)
15:31-15:37
八王子(JR横浜線)
15:40-16:03
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『西日本~東海で黄砂』
寒気の影響で北日本は所々で雨や雪。その他は高気圧に覆われて概ね晴れ。西日本で気温が上がり、最高気温が6月並の所も。大分市、京都市、金沢市などサクラ満開。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.0℃ 最低気温:7.3℃ 日照時間:10.9h 〔アメダス/韮崎(山梨県)〕
【ルート上】 1日を通して、上空に雲はほとんど見られず、良く晴れていた。 また午前中から気温が高く、歩き始める時点ですでに、山シャツの上にほとんど何も羽織る必要のないほどの暖かさ。 とはいえ風が強かったため(山の上だけでなく、平地でも時折身体が煽られるほどの突風に見舞われた)、登山中はベストを羽織っていたが、 曲足林道登山口まで下ってきたところでベストを脱ぎ、あとは最後まで山シャツ姿(袖をまくって半袖にして)で過ごしている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 韮崎 (JR線) \1,940
韮崎駅 → 白須 (山梨交通バス) \850
日野春 → 八王子(JR線) \1,940(八王子で分割支払)
八王子 → 古淵 (JR線) \302(IC料金)

今回合計\5,032
累計\2,505,378

■No.404 : 2019/04/13(土) 【 美の山(簑山)(586m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この冬はほとんど雪が降らないまま終わってしまったのに、今週の水曜日(4/10)には4月としては珍しい降雪があった。 平野部ではほとんど降らなかったものの、山間部では週末に影響が残りそうなくらいは積もったらしい(※)。 そこでこの日は、その積雪の影響がなさそうな低山を歩くことにして、ちょうど桜が満開を迎えた様子の秩父・美の山(簑山)を行先に選んでいる。
 
※実際のところ、出掛けた直後に自宅近くから眺めた丹沢や奥多摩の山々は、ある程度の標高以上はだいぶ白く見えていたし、 美の山の頂上から見渡した秩父の山々も、概ね標高1000mから上になると雪がかなり残っている様子だった。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:27-05:49
八王子(JR八高線)
05:51-06:25
東飯能 (西武線)
06:36-07:19
西武秩父(西武観光バス)
07:30-07:57
高原牧場入口

徒歩区間
 
高原牧場入口
(230m)
08:00-08:15二十三夜寺
(250m)
08:25-09:35美の山(簑山)
(586m)
10:05-11:00道の駅 みなの
(170m)
11:35-11:40親鼻
(155m)
交通機関
(復路)
親鼻(秩父鉄道線)
11:57-12:15
御花畑西武秩父(西武線)
12:38-13:29
東飯能 (JR八高線)
13:36-14:12
八王子(JR横浜線)
14:20-14:43
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
高原牧場入口 85 
120
美の山(簑山) 50 
70
(親鼻)  5 
(5)
道の駅 みなの 5 
(5)
親鼻  / 【合計】 2:25 
3:20

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『広い範囲で空気が乾燥』
西日本~北日本は本州の高気圧に覆われて広く晴れ。空気が乾き、広い範囲に乾燥注意報を発表。沖縄・奄美は湿った空気の影響で曇り。長野市でサクラ開花。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.4℃ 最低気温:0.4℃ 日照時間:11.6h 〔アメダス/寄居(埼玉県)〕
【ルート上】 行動時間は午前中だけだったが、その午前中の間はほとんど雲のない快晴の状況が続いていた。 朝のうちはそこそこ冷え込んでいたものの、日差しに力強さがあって気温がグングンと上がる気配があり、バスを降りて歩き始めた時点ですでにジャケットは不要だった。 その後しばらくはフリースのベストを着用していたが、美の山集落を過ぎて本格的な登りが始まると着ていたままでは暑くなり、以降は最後まで山シャツ姿で行動している。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 東飯能 (JR線) \840
東飯能 → 西武秩父 (西武線) \401(IC料金)
西武秩父駅 → 高原牧場入口(西武観光バス)\360
親鼻 → 御花畑 (秩父鉄道線) \440
西武秩父 → 東飯能 (西武線) \401(IC料金)
東飯能 → 八王子 (JR線) \496(IC料金、八王子で分割支払)
八王子 → 古淵 (JR線) \302(IC料金)

今回合計\3,240
累計\2,508,618

■No.405 : 2019/04/20(土) 【 独鈷山(1266m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・3.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日は信州・筑摩山地の独鈷山へ。 標高はさほど高くないながらも、独立峰で360度の展望が楽しめて、立地的に北アルプスをはじめとした名だたる高山をぐるりと見渡せる眺めが圧巻だった。 また登山口にある「千本桜の里」では桜がちょうど満開で、今年の4月はなんと3週連続で、大展望+お花見の両方を満喫できた山行となっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:45-04:54
長津田(東急線)
05:04-05:34
渋谷 (JR山手線)
05:43-06:08
東京(北陸新幹線)
(はくたか551号)
06:28-07:53
上田 (千曲バス)
08:42-09:41
宮沢(霊泉寺入口)

徒歩区間
 
宮沢
(625m)

09:45-11:15
 
独鈷山
(1266m)
11:35-12:25西前山コース
登山口

(575m)
12:25-12:55前山寺
(570m)
13:10-13:15前山寺バス停
(555m)
交通機関
(復路)
前山寺(信州の鎌倉
シャトルバス)
13:45-13:54
塩田町(上田電鉄線)
14:03-14:23
上田 (北陸新幹線)
(あさま644号)
15:12-16:14
大宮(JR湘南新宿ライン)
16:27-16:59
新宿 (小田急線)
17:09-17:45
相模大野(神奈中バス)
18:05-18:20
南警察署前

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『沖縄県で猛烈な雨』
前線や低気圧の影響で沖縄は雨。与那国島で未明に87mm/1h。西日本~北日本は高気圧に覆われて概ね晴れ。熊本県人吉28.8℃など西日本では夏日の所も。秋田市でサクラ満開。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:22.3℃ 最低気温:3.5℃ 日照時間:12.4h 〔アメダス/上田(長野県)〕
【ルート上】 終日スッキリとした晴天が続いて、上空に雲はほとんど見られなかった。空気も澄んでいて展望も良好で、概ねどの方角も遠くまで見渡せている。 朝8時に上田駅に着いた時点ですでに寒さはなく、駅前でバスを待っている間にジャケットを脱いでいたほか、ジャケットの中に着ていたフリースのベストも、バス停から歩き始めるとすぐに不要になった。 そして登山道に入ると、間もなく山シャツの袖も半袖にしないと暑くて仕方なくなるほどの陽気で、以降は最後まで半袖の山シャツ姿で行動している。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 長津田 (JR線) \165(IC料金)
長津田 → 渋谷 (東急線) \299(IC料金)
渋谷 → 上田 (JR線) \3,350
東京 → 上田 (JR線) \2,800(新幹線自由席料金)
上田駅前 → 宮沢(霊泉寺入口)(千曲バス) \500
前山寺 → 塩田町駅 (上田バス) \200
塩田町 → 上田 (上田電鉄線) \410
上田 → 新宿 (JR線) \3,350
上田 → 大宮 (JR線) \2,590(新幹線自由席料金)
新宿 → 相模大野 (小田急線) \370
相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \195(IC料金)

今回合計\14,229
累計 \2,522,847

■No.406 : 2019/04/29(月・祝) 【 岩櫃山(802m)・観音山(530m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回の行先は群馬県東吾妻町の岩櫃山。標高802メートルの低山ながら、上部には険しい岩稜が連なり、登山道も一部がその中を縫うように通されている。 なかでも特徴的なのは、高さ約200mもの断崖絶壁が切り立つ南面で、中国の南画をも思わせる荒々しい山容が、2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に登場していたのをご記憶の方も多かろう (かつて中腹には、難攻不落の山城として名高く、武田の三名城に数えられる岩櫃城が存在し、真田幸村も幼少期を過ごしたとされているのだ)。 ひと頃は、ドラマの舞台になった地をひと目見ようという観光客で賑わっていたようだが、それから2年が経過し、人出も落ち着いた頃合とみて出掛けてきた。
 
●登山道は5本あり、それぞれ難易度が異なるが、せっかく遠出してこの山を登るのであれば、その険しさを存分に体感しようと、登りには最も急峻で中・上級者向けとされる「密岩通り」を選んでみた。 次々とクサリ場が現れるコースには、両側が切れ落ちた細いアーチ状の岩場を渡る「天狗のかけ橋」なる難所もあるなど、緊張する局面が続く。 それでも、クサリで登る岩場には手掛かり足掛かりとなる凹凸が豊富で、極端に傾斜が急な箇所はなく、垂直に近い岩壁にはハシゴが設置されるなど整備状況も良かったことから、大きな危険を感じることなく、スリルを味わう程度の感覚で歩けている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:36-05:58
八王子(JR八高線)
06:08-06:54
高麗川 (JR八高線)
06:58-08:27
高崎(JR吾妻線)
08:53-09:56
郷原

徒歩区間
 
郷原
(410m)

10:00-10:25
 
密岩通り
登山口

(545m)
10:25-11:15岩櫃山
(802m)
(尾根通り)
11:25-11:55
岩櫃城本丸址
(590m)
12:00-12:10平沢登山口
(一本松登山口)

(510m)

 →
 
平沢登山口
(一本松登山口)

(510m)
12:10-12:30不動堂
(425m)
12:30-12:45観音山
(530m)
13:00-13:10不動堂
(425m)
13:10-13:30群馬原町
(360m)
交通機関
(復路)
群馬原町(JR吾妻線)
13:46-14:36
新前橋(JR上越線)
14:40-14:50
高崎 (JR高崎線)
15:36-17:20
赤羽(JR埼京線)
17:26-17:41
新宿 (小田急線)
17:57-18:28
町田(JR横浜線)
18:48-18:51
古淵

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『札幌市などサクラ満開』
沖縄~西日本は前線を伴った低気圧の影響で広く雨が降り、鹿児島県屋久島で53mm/1hの非常に激しい雨。北日本は高気圧に覆われて概ね晴れ。函館市と札幌市ではサクラが満開に。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.6℃ 最低気温:4.9℃ 日照時間:7.1h 〔アメダス/中之条(群馬県)〕
【ルート上】 この日の天気は緩やかな下り坂で、午前中いっぱいは晴れていたものの、午後になると曇っている時間が長くなった。 朝から晴れていたからか、やや遅めの時間に現地に着くとすでに気温は高め。 風が少し冷たかったので、歩き始めのうちこそフリースのベストを羽織っていたが、それが登山口で不要になると、あとは最後まで山シャツ姿で過ごしている。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

休日おでかけパス(JR線) \2,670
寄居 → 郷原 (JR線) \1,490
郷原 → 高崎 (JR線) \840(高崎で分割支払)
高崎 → 神保原 (JR線) \240
新宿 → 町田 (小田急線) \370

今回合計\5,610
累計\2,528,457

■No.407 : 2019/05/04(土・祝) 【 扇山(1138m)・百蔵山(1003m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・5.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●この日の行先は、JR中央線が山梨県に入ると間もなく、右側の車窓に間近に望める扇山と百蔵山。 大月市によって選定された「秀麗富嶽十二景」の6番山頂と7番山頂であり、いずれも2006年に登って以来の再訪となった。 今回は、縦走の方向を百蔵山→扇山の順だった2006年とは逆にした上で、駅から駅まででガッツリ歩いていた当時のコース取りも、 バス停からバス停までという、現在の体力を勘案した穏便で手堅いコースに変えて歩いている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
06:43-07:06
八王子(JR中央線)
07:13-07:21
高尾 (JR中央線)
07:43-08:04
四方津(富士急バス)
08:34-08:57
犬目

徒歩区間
 
犬目
(505m)

08:55-10:20
 
扇山
(1138m)
10:30-11:20宮谷分岐
(770m)
11:20-12:00百蔵山
(1003m)
12:15-12:45金比羅宮
(700m)

 →
 
金比羅宮
(700m)
12:45-13:10(葛野登山口)
(365m)
13:10-13:20御嶽神社
(340m)
13:45-13:55神宮橋
(370m)
交通機関
(復路)
神宮橋(富士急バス)
14:01-14:10
大月(JR中央線)
14:17-14:52
高尾 (JR中央線)
14:53-15:00
八王子(JR横浜線)
15:10-15:22
橋本 (JR横浜線)
15:25-15:35
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
犬目 85 
95
扇山 50 
80
宮谷分岐  40 
50
百蔵山 30 
40
金比羅宮  25 
(45)
(葛野登山口) 20 
(20)
神宮橋  / 【合計】 4:10 
5:30

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『東海や関東甲信で雷雨』
高気圧に覆われて全国的に晴れたが、上空の寒気の影響で、東海や関東甲信では大気の状態が非常に不安定。所々で雷雨となり、ひょうの降った所も。室蘭市、旭川市でサクラ満開。
【観測地点】 降水量:2.0mm 最高気温:23.1℃ 最低気温:7.2℃ 日照時間:8.2h 〔アメダス/大月(山梨県)〕
【ルート上】 晴れ。周辺にははじめから雲が多く出ていて、遠くの見通しは良くなかったものの、上空には概ね青空が広がっていて、午後1時頃までは日が陰ることはほとんどなかった。 しかし、正午過ぎに百蔵山からの下山を始めると間もなく、比較的近いエリアから雷鳴が轟いてくるようになり、はじめは散発的だったそれも次第に頻度が増えていく。 百蔵山上空に関しては、午後1時過ぎに登山口に下ってくるまでは晴れ間が保たれていたが、登山口で西の空を見るとすでに雷雲が間近なところまで近付いてきており、その後天気は急変。 車道を歩いているうちに、上空はみるみる黒い雲に覆われて、御嶽神社で時間調整している間についに雷雨が始まった。 一時はかなりひどい土砂降りとなり、近くへの落雷も多かったので、そのまま御嶽神社で雨宿りをして、少し小振りになった頃合を見計らってバス停へと移動している (雷雨のエリアが広範だったからなのか、それとも帰宅経路が雷雨の移動経路と重なったからなのかは分からないが、その後の電車移動中もずっと雷雨の中で、自宅最寄駅に着いても土砂降りの雷雨は続いていた)。
気温に関しては朝から高めで、自宅を出発する時点で山シャツ姿で十分。下山まではそのままの格好で、山中ではほぼ腕まくりをした状態で過ごしていた。 ところが雷雨が始まると途端に冷たい風が吹き始めて気温が急降下、少し肌寒いほどになったので、御嶽神社での雨宿り中にウインドブレーカーを羽織ったら、あとは帰宅するまでそのままの姿だった。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 四方津 (JR線) \756(IC料金)
四方津駅 → 犬目(富士急バス)\410
神宮橋 → 大月駅(富士急バス)\220
大月 → 古淵 (JR線) \970

今回合計\2,356
累計\2,530,813

■No.408 : 2019/05/18(土) 【 屏風岩山(730m)・大岩山(753m)・羽根子山(896m)・高川山(975m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・4.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回の行先は、前回の扇山・百蔵山と同じく、山梨百名山に名を連ね、秀麗富嶽十二景の1座でもある高川山。2007年に登って以来の再訪という点でも、前回と類似する山行となった。 高川山に2度目に登るにあたって、大岩山や羽根子山など西側に隣接する山々から縦走する形にして、むすび山を経て東側の大月へと足を伸ばした前回とは全く異なるコースとしてみた。
 
●初狩駅から大岩山や羽根子山を経て高川山に至るコースは、登山地図に赤破線で記載されたいわゆるバリエーションルート。 コースは全体を通して明瞭で、歩きにくい箇所や道間違いを起こしやすい箇所も少ないルートではあったが、朝1番で歩いたためかほとんど人気(ひとけ)がなく、 9時半という早い時間に着いてしまった頂上でも3人組の1グループと居合わせただけで、比較的人気が高いはずの山にしては、最初から最後まで静かに歩き通せている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
04:59-05:21
八王子(JR中央線)
05:35-06:19
大月 (JR中央線)
06:23-06:29
初狩

徒歩区間
 
初狩
(455m)

06:35-07:25
 
屏風岩山
(735m)
07:30-07:45大岩山
(753m)
07:55-08:50カンバ沢ノ頭
(890m)
08:55-09:00羽根子山
(896m)

 →
 
羽根子山
(896m)
09:05-09:30高川山
(975m)
09:45-10:25中谷入登山口
(505m)
10:25-10:45道の駅 つる
(405m)
11:00-11:10禾生
(420m)
交通機関
(復路)
禾生(富士急線→JR中央線)
11:25-12:22
高尾(JR中央線)
12:23-12:29
八王子 (JR横浜線)
12:40-13:03
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
禾生 50 
60
屏風岩山 25 
30
向峠(鍵掛峠)  50 
60
羽根子山 25 
40
高川山  50 
70
(田野倉分岐) 20 
(20)
禾生  / 【合計】 3:40 
4:40

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『屋久島で猛烈な雨』
東~北日本は高気圧に覆われ概ね晴れ。西日本は湿った空気の影響で九州を中心に雨。鹿児島県尾之間(屋久島)では100mm/1hの猛烈な雨。土砂災害により登山者が孤立。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:22.9℃ 最低気温:9.6℃ 日照時間:4.0h 〔アメダス/大月(山梨県)〕
【ルート上】 ほぼ全天を薄い雲が覆い、ごく稀に日差しがこぼれてくる程度の天気で、9時半に到着した頂上では、小雨と霧雨の間くらいの雨粒が舞っていた (それが時間帯によるものか、山の上という地形的要因によるものかは不明だが、雨粒の飛散を感じたのは頂上滞在時とその直前・直後の短時間だけにとどまった)。 日差しがほとんどなかったからか、気温の上がりは鈍く、少なくとも午前中においては、身体を動かしていなければ涼しさを感じられるほど (山の上だけでなく、登山前や下山後の市街地でもそうだった)。 1日を通して山シャツ姿で行動していたが、山の上では半袖にしていると寒さが勝る局面も多く、袖の巻き伸ばしで快適さを調整する状況が続いた。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 初狩(JR線) \1,140
禾生 → 大月(富士急線) \300
大月 → 古淵(JR線) \970

今回合計\2,410
累計\2,533,223

■No.409 : 2019/06/17(月) 【 南沢あじさい山・金比羅山(440m)・日の出山(902m) 】

ブログ版の記事はこちら







ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く

ルートマップ (非縮小・8.6MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ


Googleマップで見る

1.コメント

●今回は久しぶりの平日山行。 1ヶ月ぶりの山歩きとなったので、行先には歩き慣れた奥多摩の日の出山を選び、足慣らし気味に登ってきた。 そんな訳で、距離が長い代わりに緩やかな坂道が続く金比羅尾根コースを登路に選択し、尾根への取り付きを南沢あじさい山経由にして、この時期の風物詩も少しだけ味わっている。



2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
 
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
 



2.全行程

交通機関
(往路)
古淵(JR横浜線)
05:27-05:49
八王子(JR八高線)
05:51-06:03
拝島 (JR五日市線)
06:06-06:24
武蔵五日市

徒歩区間
 
武蔵五日市
(180m)

06:30-07:00
 
南沢あじさい山
(入口)

(260m)
07:00-07:35金比羅山
(金比羅公園)

(440m)
07:45-09:20白岩滝分岐
(730m)
09:30-10:10日の出山
(902m)
10:45-11:35松尾
(320m)
交通機関
(復路)
松尾(西東京バス)
12:02-12:19
武蔵五日市(JR五日市線)
12:39-12:56
拝島 (JR八高線)
13:01-13:12
八王子(JR横浜線)
13:30-13:42
橋本 (JR横浜線)
13:45-13:55
古淵
コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
武蔵五日市 30 
(30)
南沢あじさい山
(入口)
 35 
(35)
金比羅山  95 
120
白岩滝分岐 40 
40
日の出山  50 
85
松尾  / 【合計】 4:10 
5:10

3.徒歩区間断面



4.気象


【全国概況】 『松山市でヤマハギ開花』
発達した低気圧が千島近海にあって、東日本~北日本は強風続く。北海道弟子屈では最大瞬間風速24.9m/s。前線に近い沖縄は雨で、沖縄県鏡原では66.5mm/1hの非常に激しい雨。
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:28.6℃ 最低気温:14.9℃ 日照時間:8.9h 〔アメダス/青梅(東京都)〕
【ルート上】 良く晴れた1日で、日中はかなり気温が上がったものの、湿度が低くカラッとした陽気だったことに加え、終始それなりの強さで風が吹いていたおかげで、あまり暑さは気にならなかった (午前中に歩き終えたことも良かったのだろう)。


5.交通費等

  乗車区間交通機関料金  備考

古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \669(IC料金)
松尾 → 武蔵五日市駅(西東京バス)\370
武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \669(IC料金)

今回合計\1,708
累計\2,534,931