公共交通機関でエコ登山 |
・2019年10月~12月の山行記録
414. 2019/10/09(水) 【高尾・陣馬】 《 高畑山(981m)・倉岳山(990m) 》
415. 2019/10/20(日) ----(横浜市内) 《 舞岡公園・舞岡ふるさとの森 》
416. 2019/11/05(火) 【丹沢】 《 塔の山(202m)・聖峰(380m)・高取山(556m) 》
417. 2019/11/09(土) 【丹沢】 《 山北つぶらの公園・大野山(722m) 》
418. 2019/11/16(土) 【高尾・陣馬】 《 万六ノ頭(883m)・連行峰(1010m)・茅丸(1019m)・生藤山(990m)・熊倉山(966m) 》
419. 2019/11/30(土) ---- (愛知県) 《 鳳来寺山(680m)・瑠璃山(695m) 》
420. 2019/12/15(日) ---- (富士周辺) 《 金丸山(532m)・大平山(589m)・大久保山(565m)・大丸山(567m) 》
421. 2019/12/31(火) 【高尾・陣馬】 《 初沢山(294m)・草戸山(364m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回の行先は高畑山と倉岳山。いずれも中央本線の南側にそびえており、駅から直接登り下りできることや標高が手頃なことなどから、日帰り登山の対象として人気のある山だ。 どちらもそれぞれ別々に登頂済みの山ではあるが、ともに登頂から10年ほどが経過しており、久々に訪れるにあたって、2つの山を縦走することにした。
●これらの2座は、山梨県大月市によって「秀麗富嶽十二景」に選定されており、富士山を美しく望める山々でもある。 秋晴れのさわやかな陽気に恵まれて、登山には快適なコンディションとなったこの日ではあったが、スッキリとした青空が広がっていたのは朝のうちだけ。 特に南側では、次第に遠方の雲が目立つようになって、登り始めた頃に見えていた富士山が、登頂する頃には雲の中にすっかり隠れてしまったのが残念だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:46-07:08八王子 (JR中央線)
07:17-07:24高尾 (JR中央線)
07:43-08:00上野原 (富士急バス)
08:35-09:24無生野
徒歩区間
無生野
(530m)
09:25-10:15
雛鶴峠
(795m)10:15-10:40 高岩
(895m)10:40-11:35 高畑山
(981m)11:50-12:15 穴路峠
(840m)
→
穴路峠
(840m)12:15-12:40 倉岳山
(990m)13:00-13:20 立野峠
(810m)13:20-14:05 登山口
(345m)14:05-14:25 梁川
(290m)
交通機関
(復路)梁川 (JR中央線)
14:27-14:52高尾 (JR中央線)
14:53-14:59八王子 (JR横浜線)
15:22-15:45古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
無生野 50
60雛鶴峠 25
40高岩 50
80高畑山 25
30穴路峠 25
30倉岳山 20
25立野峠 45
50登山口 20
20梁川 / 【合計】 4:20
5:353.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『岩手山初冠雪』
オホーツク海の低気圧の影響で、北海道は午前中を中心に雨。北海道の上空約5500mに-21℃以下の寒気が入り大気の状態が不安定で、稚内ではひょうを観測。沖縄~東北は晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.0℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:7.3h 〔アメダス/大月(山梨県)〕 【ルート上】 1日を通して良く晴れていて、日差しが陰ることはほとんどなかった。 気温はさほど高くならず、常に涼しい風が少し強めに吹いていたこともあって、山シャツ1枚でちょうど快適に行動できるという登山日和でもあった。 ただし、上空にほとんど雲がなかったのは朝のうちだけ。どの方角も次第に遠方の雲が増えていったため、登頂する頃にはスッキリとした展望は見られなくなっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 上野原 (JR線) \680 上野原駅 → 無生野 (富士急バス) \900 梁川 → 古淵 (JR線) \858 (IC料金) 今回合計 \2,438 累計 \2,552,688
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.5MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は大都会・横浜の市街地の中にあって、緑地が自然公園として維持管理されている舞岡公園と、それに隣接する山林エリアを行先として選んでみた。 公園内はかなり人工的に整備されてしまっているらしい上、アップダウンも少なめで、普段の山歩きとはかなり趣が違ってしまいそうだったが、 そもそもこの日は戸塚に野暮用があり、そのついでに近くで歩けるところを探した結果なので、元々多くを求めてはいなかった。
●とはいえ、3つあったこの日の目的のうち、首尾良く達成できたものはたった1つだけで、あとの2つは通行止めや在庫切れ(笑)で果たせずじまい。 ただでさえ内容の薄い計画だったのに、さらに消化不良となって、記事として成立させられそうもないからと、歩き終えた時点ではお蔵入りにしようと思ったほどだった。 しかし通行止めについては、もしかすると「通れないという情報」にもいくらかの価値があるかもしれないと考え直して、一応記録として残しておくことにした。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)市営斎場入口 (神奈中バス)
10:04-10:15相模大野 (小田急線)
10:20-10:34湘南台 (相鉄線)
10:45-10:56緑園都市 (神奈中バス)
11:17-11:26富士山下 → 富士山下 横浜新道
戸塚PA(上り線)上矢部インター (神奈中バス)
11:48-12:01戸塚
徒歩区間
戸塚
(10m)
12:15-12:30
上倉田北
交差点
(35m)12:30-12:40 三等三角点
「高山」
(74m)12:40-12:50 中丸の丘
(70m)12:50-13:05 さくら休憩所
(80m)13:15-13:35 カッパ池
(50m)
→
カッパ池
(50m)13:35-13:55 あずまや
(60m)13:55-14:10 舞岡熊之堂
交差点
(40m)14:10-14:30 東峯八幡大神
(35m)14:40-15:00 戸塚
(10m)
交通機関
(復路)戸塚 (横浜市営地下鉄線)
15:34-15:46湘南台 (小田急線)
15:52-16:14相模大野 (神奈中バス)
16:20-16:30市営斎場入口
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第20号沖縄に接近』
黄海の高気圧が日本海に張り出し、西日本~北日本は晴れや曇り。夜には台風第20号が南大東島近海を北東進。沖縄・奄美は風や雨が強まり、南大東で最大瞬間風速29.5m/s。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.2℃ 最低気温:18.7℃ 日照時間:2.5h 〔アメダス/横浜(神奈川県)〕 【ルート上】 曇の予報の割にはそこそこの日差しもあって、まずまずの天気。風も終始涼しげに吹いていて、静かにしていれば快適に過ごせる陽気だっただろう。 ただ気温が高めだった上に湿気が多く、身体を動かしていると暑さのほうが勝ってしまい、さほどアップダウンが多くないコースなのに、思いのほか汗をかかされている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 市営斎場入口 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 湘南台 (小田急線) \251 (IC料金) 湘南台 → 緑園都市 (相鉄線) \249 (IC料金) 緑園都市駅 → 富士山下 (神奈中バス) \231 (IC料金) 上矢部インター → 戸塚駅東口 (神奈中バス) \220 戸塚 → 湘南台 (横浜市営地下鉄線) \272 (IC料金) 湘南台 → 相模大野 (小田急線) \251 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,872 累計 \2,554,560
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.6MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の朝はゆっくり目のお出掛けで、丹沢前衛の3つの低山へ。 最後に登った高取山が割と良く歩かれているのに対して、その前に登った2座は比較的歩く人の少ない静かな山だ。 でも実はその2座が、標高は低いながらもそれぞれ大きな魅力を持っているので、そのことはもっと知られても良いのではと思っている。
・塔の山 麓からの標高差が100mほどの小さな山。ほぼ山全体が「いせはら塔の山緑地公園」として良く整備されていて、気持ち良く歩ける。
・聖峰 頂上直下の聖峰不動尊が大きく開けた場所で、あふれる開放感と、東京都心や相模湾などを眺められる広角の展望が圧巻。
・高取山 この日の最高峰。しかし頂上は展望に乏しく、そこに至る登山道も木段が主体で、山としては地味。
なお、いずれの山も以前に登頂済みで、登山道も今回初めて歩くような区間が少ないため、自分にとっては再訪する景色が大半となり、目新しさは控え目のコース取りとなっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)市営斎場入口 (神奈中バス)
09:14-09:25相模大野 (小田急線)
09:27-09:53鶴巻温泉
徒歩区間
鶴巻温泉
(15m)
10:00-10:55
塔の山
(202m)11:00-12:05 聖峰
(380m)12:25-13:00 高取山
(556m)13:25-14:30 比々多神社
(60m)15:00-15:05 比々多神社
バス停
(50m)
交通機関
(復路)比々多神社 (神奈中バス)
15:07-15:23伊勢原 (小田急線)
15:48-16:11相模大野 (神奈中バス)
16:30-16:40市営斎場入口 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
鶴巻温泉 55
(55)塔の山 25
(25)保国寺 40
50聖峰 35
45高取山 60
70栗原 10
(10)比々多神社
バス停/ 【合計】 3:45
4:153.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『高気圧が張り出す』
大陸から高気圧が張り出し、西~東日本と北日本太平洋側は晴れ。北日本日本海側は、午前中は寒気の影響、夜は前線を伴った低気圧の接近で雨。長野で初霜、初氷。月山で初冠雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.2℃ 最低気温:6.0℃ 日照時間:9.4h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 終日快晴で、どの時間帯も上空に雲を見ることがほとんどなかった。 朝方は少し冷えたものの、日中になると気温が上がったので、ゆっくり目に出掛けたこともあって、はじめから半袖の山シャツ姿で過ごしている。 身体を動せば軽く汗をかき、休んでいればやや涼しいという、登山するにはちょうど快適な陽気だった。 さすがに少し日が傾いてくると涼しさが勝るようになって、帰りの電車を待つ伊勢原駅のホームでジャケットを羽織っている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 市営斎場入口 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 鶴巻温泉 (小田急線) \314 (IC料金) 比々多神社 → 伊勢原駅北口 (神奈中バス) \242 (IC料金) 伊勢原 → 相模大野 (小田急線) \283 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,237 累計 \2,555,797
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の行先は、今回で4回目の登頂となる西丹沢の大野山。 今回はこれまでとは逆のコースにして、初めて谷峨駅側から登ることにしたほか、 大野山に登る前には、2年前に新しくできた「山北つぶらの公園」内をぐるりと回って、いつもとは少し違う大野山の味わい方を楽しんでいる。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)大沼 (神奈中バス)
06:05-06:15相模大野 (小田急線)
06:24-07:04新松田 → 松田 (JR御殿場線)
07:23-07:37谷峨
徒歩区間
谷峨
(165m)
07:40-08:35
山北つぶらの公園
(400m)09:30-10:30 大野山
(722m)10:55-11:40 旧共和小学校
(330m)11:40-12:25 山北
(105m)
交通機関
(復路)山北 (JR御殿場線)
12:54-13:01松田 → 新松田 (小田急線)
13:20-13:59相模大野 (神奈中バス)
14:30-14:40市営斎場入口 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
谷峨 20
25嵐 35
(35)山北つぶ
らの公園55
(55)山北つぶ
らの公園25
(25)十字路 35
40大野山 45
70旧共和小学校 30
45大野山入口
バス停15
15山北 / 【合計】 4:20
5:103.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『仙台で初霜』
北海道は寒気の影響が続き、日本海側を中心に雪。本州の日本海側と伊豆諸島は気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨。西~東日本の太平洋側は晴れて風も弱く穏やかな陽気に。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.8℃ 最低気温:10.2℃ 日照時間:4.0h 〔アメダス/小田原(神奈川県)〕 【ルート上】 曇りのち晴れ。前日までの予報よりは晴れてくるのが遅めで、太陽が顔を出したのは頂上に着く手前あたりからだった(10時半少し前)。 朝方はやや冷え込み、風も冷たく吹いていたため、歩き始めた時点ではベストとジャケットを着用(自宅を出発した時のままの格好)。 公園への登り坂の途中でジャケットは脱いだものの、ベストは公園内の散策を終えて大野山への登りが本格化するあたりまでは着たままだった。 また、すぐに身体が冷えてきた頂上での休憩中にも再び羽織ったジャケットを、下り始めてしばらく経つまでは羽織り続けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 大沼 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 新松田 (小田急線) \462 (IC料金) 松田 → 谷峨 (JR線) \200 山北 → 松田 (JR線) \190 新松田 → 相模大野 (小田急線) \462 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,712 累計 \2,557,509
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の行先は、生藤山とその界隈へ。三頭山に端を発する笹尾根の末端付近にあり、東京・神奈川・山梨の3都県が接するあたりに位置する山々だ。 短い距離の間に連なる生藤山・茅丸・連行峰という3つのピークをセットで巡るのは、今回でもう3回目となるのだが、 登りは東京都檜原村側の万六尾根から、下りは軍刀利神社の元社・奥ノ院・本社を経て上野原市の井戸へと、前後の登り下りはそれぞれ初めて歩く道を選んでいる。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:08-06:23拝島 (JR五日市線)
06:26-06:44武蔵五日市 (西東京バス)
07:10-07:44柏木野
徒歩区間
柏木野
(340m)
07:50-09:25
万六ノ頭
(883m)09:35-10:40 連行峰
(1010m)10:50-11:05 茅丸
(1019m)11:10-11:25 生藤山
(990m)
→
生藤山
(990m)11:35-11:40 三国山
(960m)12:00-12:25 熊倉山
(966m)12:40-13:15 軍刀利神社
(580m)13:40-14:00 井戸
(445m)
交通機関
(復路)井戸 (富士急バス)
14:31-14:55上野原 (JR中央線)
15:06-15:24高尾 (JR中央線)
15:31-15:37八王子 (JR横浜線)
16:00-16:23古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
柏木野 155
150連行峰 35
40三国山 25
25熊倉山 35
50軍刀利神社 20
30井戸 / 【合計】 4:30
4:553.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北海道は大荒れ続く』
北陸~北日本の日本海側は強い寒気により雪や雨。北海道は猛ふぶきで、最高気温は宗谷を中心に1月上旬並。その他の地方は高気圧に覆われ概ね晴れ。宇都宮の初氷は関東で今季初。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:19.1℃ 最低気温:5.0℃ 日照時間:9.9h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 終日良く晴れていた。朝はかなり気温が下がり、武蔵五日市の駅前ではいくらか寒さを感じるくらいだったのに、柏木野でバスを降りたら結構な冷え込みで、吐く息が白くなったのを見て少々驚かされたほど。 このため、ベストとジャケットを着用する、自宅出発時の格好ままでしばらく登り、途中でジャケットは脱いだものの、ベストは万六ノ頭に登頂するまでは着たままだった。 その後は日差しがしっかりしていたこともあり、時間の経過とともに薄着でも過ごしやすくなって、山シャツ姿のままで最後まで行動できている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \680 武蔵五日市駅 → 柏木野 (西東京バス) \597 (IC料金) 井戸 → 上野原駅 (富士急バス) \410 上野原 → 古淵 (JR線) \680 今回合計 \2,367 累計 \2,559,876
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は久しぶりに少し遠出をして、愛知の山へ。 行先に選んだのは、1300年前の開山と伝わる歴史ある霊山で、1425段もの石段を登った中腹に古刹・鳳来寺がある鳳来寺山。 同じく中腹に、日光・久能山と並んで三大東照宮を名乗っている(ただし定説ではない)鳳来山東照宮があるなど、山中に歴史的建造物が数多く点在しているほか、 ほぼ全体が原生林に覆われた山中には、豊富な植生に加えて野鳥や昆虫などの種類も多く、山全体が国の名勝・天然記念物に指定されている。
●そんな訳で、低山でもあるからと、半分くらいは観光気分で訪れてみたら、トンだ思い違いもいいところで、実際にお気楽に歩けたのは鳳来寺や東照宮がある中腹まで。 ひとたび頂上へ向かう道に入ると、良く整備されていて危険こそないものの、急峻な岩山なだけに急な階段道の登下降が多く、観光客が安易に入ったら面喰らいそうなハードな登山道が待ち構えていた。 さらに頂上部を周回するコースに足を伸ばせば、何度もアップダウンを繰り返すタフな尾根道は歩き応えが十分にあり、 その合間には、天狗岩や鷹打場といった好展望の岩場が現れてちょっとしたアルペン気分が味わえたりするなど、山歩きの楽しさを存分に味わうことができている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:57-06:21新横浜 (東海道新幹線)
(ひかり501号)
06:46-07:58豊橋 (JR飯田線)
08:11-09:30三河大野
徒歩区間
三河大野
(95m)
09:35-10:25
湯谷峠
(320m)10:25-11:10 東照宮
(480m)11:15-11:40 鷹打場
(525m)11:40-12:10 天狗岩
(640m)12:20-12:35 鳳来寺山
(684m)
→
鳳来寺山
(684m)12:35-12:40 瑠璃山
(695m)12:45-12:50 鳳来寺山
(680m)12:55-13:20 鳳来寺
(450m)13:30-14:15 鳳来寺バス停
(175m)
交通機関
(復路)鳳来寺 (豊鉄バス)
14:38-14:46本長篠 (JR飯田線)
15:12-16:16豊橋 (東海道新幹線)
(こだま666号)
16:35-18:07小田原 (小田急線)
18:15-19:11相模大野 (神奈中バス)
19:20-19:30大沼
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『冬型の気圧配置緩む』
日本付近は冬型の気圧配置が次第に緩み、高気圧に覆われる。北陸以北の日本海側は曇りや雪。その他は晴れ。東京地方は2年続けて木枯らし1号なし。静岡で初霜。福島で初雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:14.0℃ 最低気温:-1.9℃ 日照時間:8.4h 〔アメダス/新城(愛知県)〕 【ルート上】 終日、概ね良く晴れていた。朝のうちはかなり寒かったので、歩き始めてしばらくは、フリースの上にジャケットを羽織ったまま。 その後、登りが本格化して身体が暖まったあたりでジャケットを脱ぎ、さらに湯谷峠ではフリースも脱いで、一旦は山シャツ姿になったのだが、 東照宮からの先の頂上部に入ると登りばかりが続くような状況ではなくなった上に、日中になっても山の上では空気が冷たくて、以降はジャケットを着たり脱いだりしながら歩き続けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 三河大野 (JR線) \5,720 新横浜 → 豊橋 (JR線) \3,400 (新幹線自由席料金) 鳳来寺 → 本長篠駅前 (豊鉄バス) \290 本長篠 → 豊橋 (JR線) \680 (豊橋で分割支払) 豊橋 → 小田原 (JR線) \3,740 豊橋 → 小田原 (JR線) \3,400 (新幹線自由席料金) 小田原 → 相模大野 (小田急線) \545 (IC料金) 相模大野駅北口 → 大沼 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \17,974 累計 \2,577,850
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は静岡市と富士市にまたがる山域の低山を巡って、富士山や駿河湾を間近に望む眺めを楽しんできた。 訪れた4つの山々は、いずれも頂上部にゆったりした気分で寛げる広場を持ち、さらに金丸山と大丸山は展望にも恵まれていて、登山地図の収録範囲外で知名度が低そうなエリアにありながら、見所は十分だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:37-05:40町田 (小田急線)
05:51-06:17伊勢原 (小田急線)
06:19-06:39新松田 → 松田 (JR御殿場線・東海道線)
06:50-08:31富士川
徒歩区間
富士川
(15m)
08:35-08:55
実相院
(130m)09:00-10:10 金丸山
(532m)10:10-10:20 大師広場
(450m)10:25-10:55 大平山
(589m)
→
大平山
(589m)10:55-11:10 大久保山
(565m)11:20-11:30 大丸山
(567m)11:50-12:05 見晴観音
(435m)12:05-13:05 蒲原
(5m)
交通機関
(復路)蒲原 (JR東海道線)
13:21-14:21熱海 (JR東海道線)
14:33-14:55小田原 (小田急線)
15:15-16:11相模大野 (神奈中バス)
16:20-16:29南警察署前
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『千島近海で低気圧発達』
千島近海の低気圧や寒気の影響で北日本は所々で雪。北海道は気圧の傾きが急で、羅臼では最大瞬間風速26.2m/s。沖縄~東日本は日本海の高気圧に覆われ晴れや曇り。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:15.2℃ 最低気温:5.9℃ 日照時間:6.3h 〔アメダス/富士(静岡県)〕 【ルート上】 朝のうちは日差しが少なかったのに加えて、冷たい風が少し強めに吹いていたことで、かなり寒く感じられた。 だから、富士川駅からの車道の登りでいくらか身体が温まり、実相院でジャケットの下に着ていたフリースを脱いだ後も、ジャケットはずっと羽織ったままの状況が続く。 それでもお昼前になると日差しが力強くなるとともに風も収まり、ポカポカ陽気になったので、大丸山でジャケットを脱いだら、あとは最後まで山シャツ姿のままで行動している。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \136 (IC料金) 町田 → 新松田 (小田急線) \462 (IC料金) 松田 → 富士川 (JR線) \1,340 蒲原 → 小田原 (JR線) \1,340 小田原 → 相模大野 (小田急線) \545 (IC料金) 相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \4,022 累計 \2,581,872
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日歩いてきたのは、行き慣れた高尾エリアにあって未踏だった初沢山から、同じくまだ歩いていなかったマイナーな尾根で草戸山へと向かったのち、城山湖を経て小松ハイキングコースを下るコース。 大晦日ということもあり、行先を近場にした上で、午前中に帰宅できる軽めのコースを選んでいる。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:51-06:13八王子 (JR中央線)
06:18-06:25高尾
徒歩区間
高尾
(170m)
06:30-06:55
初沢山
(294m)07:10-08:05 343m峰
(343m)08:10-08:35 草戸山
(364m)
→
草戸山
(364m)08:50-09:10 城山湖
(285m)09:10-09:25 評議原
(280m)09:30-10:05 円林寺前
(160m)
交通機関
(復路)円林寺前 (神奈中バス)
10:14-10:23相原 (JR横浜線)
10:29-10:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『松山市でウメ開花』
北日本を寒冷前線が通過し、次第に冬型の気圧配置が強まる。北陸や北日本は雨や雪。福島県山田の最大瞬間風速25.7m/sは12月の1位を更新。彦根、津で初雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.8℃ 最低気温:2.0℃ 日照時間:9.2h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 良く晴れて、空には雲がほとんど見られなかった。朝の冷え込みも弱く、まだ暗さが残っている時間にもかかわらず、登り始めて10分足らずで身体が温まると、もう普通の冬用のウェアでは暑すぎてしまうほど。 このため初沢山へ登る途中からは、中に着ていたフリースを脱ぎ、ジャケットだけを羽織って歩くようにしたが、それでも汗をかいてしまうので、343m峰から先は山シャツ姿になっている。 風もなく日差しがタップリな草戸山では、休憩中でも山シャツ姿のままで快適でいられるほどで、とても真冬の朝9時前の山とは思えない陽気だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 高尾 (JR線) \396 (IC料金) 円林寺前 → 相原駅西口 (神奈中バス) \189 (IC料金) 相原 → 古淵 (JR線) \168 (IC料金) 今回合計 \753 累計 \2,582,625