公共交通機関でエコ登山 |
・2021年の山行記録
435. 2021/01/05(火) (東京都) 《 原町田七福神 》
436. 2021/01/22(金) (神奈川県) 《 道保川公園 》
437. 2021/02/22(月) (神奈川県) 《 さがみはら・みどりの散歩道(歴史の散歩道コース)》
438. 2021/03/31(水) (東京都) 《 かしの木山自然公園・成瀬尾根 》
439. 2021/04/23(金) (神奈川県) 《 天狗山(190m)・三栗山(240m)・牛松山(282m) 》
440. 2021/07/21(水) (東京・神奈川) 《 境川遡行(古淵から大戸まで)》
441. 2021/09/07(火) (神奈川県) 《 木もれびの森(相模原市)》
442. 2021/09/21(火) (神奈川県) 《 横山丘陵緑地(てるて姫の里「ロマン探訪の小路」)》
443. 2021/10/06(水) 【丹沢】 《 吾妻山(140m)・弘法山(235m)・権現山(243m) 》
444. 2021/10/15(金) 【高尾・陣馬】 《 草戸山(364m)・大戸緑地 》
445. 2021/10/24(日) 【高尾・陣馬】 《 高尾山(599m)・小仏城山(670m)・景信山(727m) 》
446. 2021/10/29(金) (【金峰山・甲武信】) 《 武田の杜「健康の森」・片山(大宮山,665m) 》
447. 2021/11/12(金) 【奥多摩】 《 戸倉城山(434m)・531m峰・金比羅山(468m) 》
448. 2021/11/17(水) (山梨県) 《 醍醐山(635m)・西山(487m) 》
449. 2021/11/26(金) (山梨県) 《 旭山(1037m)・苗敷山(1010m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●相変わらず遠出する気になれない状況が続いているので、今年の初歩きには近場も近場、自宅から歩いて行ける「原町田七福神めぐり」を選び、 こんなご時世でもそれなりの人出が避けられそうにない三が日が過ぎるのを待って、出掛けてきた。 交通機関を利用しないどころか自転車での移動すら必要としない近さの行先の記事はこれが最初となる。
●今回巡った「原町田七福神」は、町田市制50周年を記念して2009年に開設されたものだ。 設置場所が町田駅近くの街中や寺社であることと、全て回っても約3kmというコンパクトさで、買物や食事などと合わせて気軽に楽しめるようになっているほか、 各所にスタンプが設置されており(※)、スタンプラリーとして楽しむことも可能だ。
※なお1月5日現在、感染症拡大防止対策として、各所のスタンプは撤去され、ぽっぽ町田内にある町田ツーリストギャラリーに全て集められている(言い換えると、そこで全種のスタンプを押せる状況である)。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 徒歩移動
(約2.9km)カリヨン広場
(小田急線町田駅東口)
徒歩区間
大黒天
(カリヨン広場)
(90m)
12:45-12:50
毘沙門天
(浄運寺)
(85m)12:50-12:55 ぽっぽ町田
(85m)13:00-13:05 布袋尊
(宗保院)
(85m)13:10-13:15 恵比寿神
(町田天満宮)
(85m)13:20-13:25 福禄寿
(町田商工会議所)
(85m)
→
福禄寿
(町田商工会議所)
(85m)13:25-13:30 寿老人
(勝楽寺)
(90m)13:30-13:45 原町田
ふるさとの森
(65m)13:45-14:10 芹ヶ谷公園
(多目的広場)
(70m)14:10-14:25 弁財天
(母智丘神社)
(90m)14:25-14:35 カリヨン広場
(90m)
交通機関
(復路)カリヨン広場
(小田急線町田駅東口)徒歩移動
(約2.9km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『2つの低気圧が東進』
沖縄~東日本の太平洋側は日本の南を東進した低気圧の影響で雨や曇り。北陸~東北は日本海を東進した低気圧により雪や雨で雷を伴う所も。北海道の日本海側は寒気の影響で雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:9.7℃ 最低気温:-1.0℃ 日照時間:4.0h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 雲が多い1日で、歩いていた時間帯の前後ではそこそこ晴れ間があったものの、行動中はほぼ曇ったままで、時折日が差しても薄日程度だった。 だからか日中もあまり気温が上がらず、さほど登り下りがない軽い運動に終始したこともあって、山シャツの上にベストとジャケットを重ねた格好のままで最初から最後まで歩き終えている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 町田駅 (徒歩) \0 町田駅 → 自宅 (徒歩) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,276
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・0.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●再び「緊急事態宣言」が発出されて、不用不急の外出自粛が要請されてしまった。 でもこのところの私はほぼ、最小限の買物と運動のためにしか出掛けておらず、宣言を受けてもこれ以上あまり変えようがないので、 率直に言って、変える余地がある人たちに頑張ってもらえない限り状況が好転することはなく、いつまでも同じことが繰り返されるに違いない、というふうに受け止めている。
●ただ、あまり変えようがないとはいえ、山登りのような、最小限とは言えないほどの運動になると不要不急と言わざるを得ないので、 やはり当面は、健康維持を目的とする程度の軽い運動にとどめるしかなさそうだ。 さらに、人の動きの抑制も求められているところであり、その行先を自宅周辺に限定して、長い時間出歩かないようするなどの節度も持っておくべきだろう。
‥‥もっとも私の場合は、何をするにしても会話も飲食も伴わず1人で静かに行うだけだし、移動手段も徒歩か自転車に限っていて交通機関などを利用する訳でもないから、 もう少し行動の幅を広げたとしても他人に及ぼす影響なんて無視できるレベルだと考えているが、こうして行動内容を公開したりしている身でもあるので、手前味噌な解釈を前面に出すのは控えておこう。
●ということで、今回の記事は、日頃から自宅周辺でしているお散歩レベルの内容になっている。 それでも敢えて記事にしたのは、珍しく相模原市内の公園に出掛けたから(前回までの公園歩きの記事の行先は、すべて隣接する町田市や座間市の公園だった)。 以前より何度か書いていた通り、私が住んでいる相模原市内の公園といえば、どこも小振りであまり身体を動かした気分になれそうもなく、 しかもその立地も平坦な場所ばかりで、登り下りができないことも物足りなさそうに思われて、これまで市内の公園にはほとんど目を向けてこなかったのである。
●しかし良く探してみると、市内の、それも自転車で30分ほどで行ける近さに、河岸段丘の地形を活かした傾斜地にある公園が見つかったのだ。 それが今回出掛けてきた道保川公園で、広い相模原市内でも2つしかない風致公園であり、自然豊かな景観を公園内の随所で楽しめるという。 実際に行ってみると、確かに水辺の清々しい景色の中を気持ち良く歩けて、その点についての満足度は高かったのだが、 なにしろ小さな公園だけに、歩いた距離なんて普段の散歩よりも短かったくらいで、しかも大半の園路が平坦地にばかりあったから大した運動にもならなかったのは期待外れだった。 それでも、これまで市内の公園の記事を全く書いてこなかったことに加えて、市内在住の私ですらつい先日まで知らなかったくらいの知名度しかない公園でもあるので、紹介がてら記事を書いてみることにした。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 自転車移動
(約5.5km)道保川公園
(上段入口)
徒歩区間
(上段)入口
(1150m)
10:15-10:25
あずまや
(80m)10:25-10:35 (南)入口
(85m)10:35-10:55 丸崎入口
(85m)10:55-11:05 (上段)入口
(115m)
交通機関
(復路)道保川公園
(上段入口)自転車移動
(約5.5km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『沖縄~西日本は雨』
前線が大陸から本州付近にのび、西日本や東海、北陸は雨や曇り。南西諸島は別の前線により雨。全国的に最高気温が高く、宮崎県小林22.5℃など、九州を中心に1月1位の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.0℃ 最低気温:-0.3℃ 日照時間:8.8h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 上空に雲がほとんど見られないくらいに、良く晴れていた(晴れ間は午前中いっぱいという予報に反して、実際には夕方近くまで晴れていた)。 昼間は気温も上がり、身体の動かし方がお散歩レベルにとどまっても、山シャツの上にジャケットを羽織っている程度で十分だったので、もしもまともな運動をしていたら汗をかいていただろう。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 道保川公園 (自転車) \0 道保川公園 → 自宅 (自転車) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,276
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●(今さらながら)新たにスマホユーザとなり、カメラとGPSを2組ずつ携行できるようになったので、そのテストを兼ねて出掛けてきた。 ただし「緊急事態宣言」が延長されて、遠出できない状況が続いているため、住んでいる相模原市南区内を出ずに近場を歩けないかとネットを探したところ、 古い資料ながら「さがみはら・みどりの散歩道」なるもののPDFが見つかり、紹介されている3コースのうち、「歴史の散歩道コース」が今回の目的にピッタリだと分かって、そのコースをほぼ忠実にたどっている。
●「さがみはら・みどりの散歩道」については、なぜか1999年に作成されたらしい古いパンフレットのPDFファイルだけが閲覧可能な状態になっているのを除くと、ネットには全く情報がないようで、詳細なことが何も分かっていない。 パンフレットの作成者である「財団法人 相模原市みどりの協会」も現在はなく、その後継にあたるらしい「公益財団法人 相模原市まち・みどり公社」のウェブにも何も記載が見当たらないことから、 事前に予測していた通り、現地を実際に歩いてもそれらしい標識などを見掛けることは一切なくて、道案内はすべて自力に頼るしかないという状況だった。 パンフレット作成時の団体が存続していない上に、作成から20年以上が経過していることもあり、現在ではもうこの散歩道の維持管理なんて誰もしていないのだろう。
●なおパンフレットでは、コースは大雑把な地図上にアバウトに示されているに過ぎないものの、現在の地図に落とし込んでみると比較的分かりやすい箇所が多くて、ほぼ当時のコース通りに歩けたようだ。 今回選んでみた「歴史の散歩道コース」は、車道を歩く区間が大半なのが残念な反面、景勝地や史跡などの見所が多くて楽しめたし、なかでも山好きとしては丹沢山系を一望する八景の棚や三段の滝からの眺めが最高で、なかなかの好印象だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 自転車移動
(約4.5km)相模原麻溝公園
徒歩区間
相模原麻溝公園
(90m)
11:00-11:45
天満宮
(当麻市場)
(60m)11:50-11:55 無量光寺
(55m)12:00-12:05 当麻山公園
(45m)12:10-12:30 八景の棚
(65m)12:35-12:45 三段の滝
展望広場
(40m)
→
三段の滝
展望広場
(40m)12:55-13:05 磯部頭首工公園
(35m)13:10-13:20 磯部八幡宮
(60m)13:30-13:55 史跡勝坂
遺跡公園
(65m)14:00-14:10 勝坂歴史公園
(90m)14:15-14:35 相模原麻溝公園
(90m)
交通機関
(復路)相模原麻溝公園 自転車移動
(約4.5km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『新潟市ウメ開花』
南高北低の気圧配置続く。沖縄~東北南部は晴れて、67地点で2月の最高気温の高い記録に。東北北部~北海道は、日本海を東進する低気圧や前線の影響により所々で雨や雪。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:22.4℃ 最低気温:4.6℃ 日照時間:10.0h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 1日を通して見事に晴れ渡って、上空には雲が全く見られなかった。また季節外れに気温が上がり、軽装で過ごせる快適な陽気となった反面、空気が澱んでせっかくの展望が霞んでしまったのは残念だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 相模原麻溝公園 (自転車) \0 相模原麻溝公園 → 自宅 (自転車) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,276
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は、東京都町田市と神奈川県横浜市の境界になっている成瀬尾根を行先に選んでいる。 周囲が宅地として開発され尽くした中に、ポツンと残されている貴重な緑地は、地元の人たちによる「成瀬の自然を守る会」の活動によって開発を免れ、保全・維持されているという経緯があるようで、その精力的な活動にも少し思いを馳せて感謝しつつ歩いてきた。
●宅地化された区間を合わせても、たった3kmほどの短い尾根は、一番高い地点でも標高が100mに満たない上に、途中に山としての名前が付くようなピークらしいピークもなくなだらかで、尾根歩きとは言っても、感覚的にはちょっとした丘の上を歩いた程度にとどまってしまう。 しかもその大半のエリアで、宅地開発が尾根上にまで及んでおり、車道を歩くだけの味気ない時間も長かったのだが、途中には自然な山道が残された区間も1kmほどあって、ほんの束の間のプチ山歩きを味わえている。 また成瀬尾根を歩いた後は、恩田川沿いの遊歩道に向かい、ちょうど見頃を迎えていた桜並木でお花見も楽しんだ。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 自転車移動
(約4.4km)芹ヶ谷公園
徒歩区間
芹ヶ谷公園
(60m)
11:50-12:00
高瀬橋
(50m)12:00-12:35 かしの木山
自然公園
(森の家,90m)12:35-12:45 化石谷公園
(75m)12:45-13:10 奈良谷戸橋
(75m)13:10-13:35 風の広場
(75m)
→
風の広場
(75m)13:35-13:45 成瀬山吹緑地
(80m)13:50-14:05 成瀬吹上公園
(35m)14:10-14:35 弁天橋公園
(45m)14:35-14:45 高瀬橋
(50m)14:45-14:55 芹ヶ谷公園
(60m)
交通機関
(復路)芹ヶ谷公園 自転車移動
(約4.4km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『黄砂続く』
日本海の高気圧に覆われ、西日本~北日本は概ね晴れ。停滞する前線の影響で沖縄・奄美は曇り。西日本~北日本で黄砂を観測。沖縄県西表島の最高気温29.7℃は3月の記録更新。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:21.9℃ 最低気温:13.5℃ 日照時間:8.3h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 良く晴れて暖かな1日となり、風も穏やかで過ごしやすく、山シャツ姿でちょうど快適に過ごせている。ただ春霞が強くて遠望がほとんどきかず、展望は全く楽しめなかった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 芹ヶ谷公園 (自転車) \0 芹ヶ谷公園 → 自宅 (自転車) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,276
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は、東丹沢の前衛も前衛、相模原市と愛川町との境界尾根にあたる三栗山ハイキングコースをプチ縦走してきた。山名を持つ場所に出掛けたのは、昨年10月の南高尾山稜以来で、実に約半年ぶりのことになる。 プチ「縦走」をしたとはいえ、全長は4kmに及ばず、標高も最高峰の牛松山でも282mという、短くて低い尾根道ゆえ、ほとんど無名でつい最近までその存在を知らなかったほど。 でも存在を知った途端、自宅から最も近い距離の山に一躍のし上がり、自転車でアクセスする山としてももってこいだったので、早速出掛けてきたのだった。
●上にも書いたばかりだが実際に歩く距離も短ければ標高も低く、あまりに無名だからか、ここを繰り返し訪れたなんて話になるとほとんど見たことがないので、 正直なところ多くを期待せずに臨んだのだったが、道の整備状況はまずまずで、それなりに楽しんで歩けている。 とはいえ特段の見所がある訳でもなく、展望とかも平凡かつ地味なものにとどまり、途中で一旦ゴルフ場に下りてしまうのも今ひとつだったから、歩くこと自体が好きな人でなければ、あまり魅力を感じないコースかもしれない。 そんなコースを平日に訪れたからか、この日は結局、最初から最後まで自分以外のハイカーを全く見掛けないうちに終わっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 自転車移動
(約10.3km)高田橋
(花と芝生の広場)
徒歩区間
高田橋
(花と芝生の広場)
(55m)
10:50-11:15
梅沢バス停
(120m)11:15-11:30 天狗山
(190m)11:35-11:45 三栗山
(240m)11:50-12:40 牛松山
(282m)
→
牛松山
(282m)13:00-13:35 上三増バス停
(170m)13:35-13:50 三増バス停
(150m)13:50-14:05 梅沢バス停
(120m)14:10-14:35 高田橋
(花と芝生の広場)
(55m)
交通機関
(復路)高田橋
(花と芝生の広場)自転車移動
(約10.3km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『沖縄で強風』
台風第2号の影響で、沖縄・奄美で曇りや雨。沖縄県北大東で最大瞬間風速30.9m/s。高気圧に覆われた東~北日本は晴れたが、気圧の谷の影響で西日本では次第に曇りや雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.8℃ 最低気温:9.8℃ 日照時間:12.5h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 良く晴れて過ごしやすい1日となった。少し風があったため、往路の自転車移動時はフリースのベストを羽織っていたが、歩き始める頃にはそれも不要で、以降は帰宅するまで山シャツ姿で快適に過ごせている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 高田橋(花と芝生の広場) (自転車) \0 高田橋(花と芝生の広場) → 自宅 (自転車) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,276
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・24.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は、東京・神奈川の都県境を流れる境川を、自宅の近くにある古淵鵜野森公園から、源流域少し手前の大戸地区まで、遡って歩いている。 猛暑日一歩手前の炎天下、ろくに日陰のない道を延々と歩くのは、思っていた以上にしんどかったというのが率直な感想だ。 歩いた距離は20km近くに及び、明らかにこのクソ暑い時期には不向きな計画だというのは分かっていたことなのだが、コロナ禍で近場にしか繰り出せない状況が長く続いてネタも尽きてきたので、 元々は冬用に考えていた計画まで持ち出すという苦渋のやり繰りをしたのだった。
●冬用に作成していた元々の計画は、今回の終点にした大戸地区を通過したのちもさらに歩き続け、もう2kmほど先にある草戸山に登るというもの。 さすがにこんな時期にそれをそのまま実行する気にはならず、2回に分けて行うことにして、今回はその前半部分を歩いたことになる。 でも登山を抜かしてしまうと、最源流部を除けば流域がほぼ市街地化されている境川ゆえ、遡ったといっても歩いたのは道路や遊歩道ばかりで、見られた景色も都市河川のそれに終始するという、 単なる街歩きに過ぎない内容になってしまったのだが、2回に分けた残りの草戸山への登山も近いうちに行う予定で、その記事の前編に当たることになることもあり、今回分も山行記録の体裁で記事にしておくことにした。
※後日、今回の続きを行っている(今回の終点だった大戸地区を起点として、改めて境川の遡行を再開し、源流地を経たのち、さらにその上の頂を目指した)。
その様子は、『 No.444 : 草戸山(364m)・大戸緑地 (2021/10/15) 』 としているので、興味を持たれた方はぜひ参照頂きたい。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
徒歩区間
自宅
(100m)
(05:30-05:45)
古淵鵜野森公園
(100m → 80m)05:45-06:25 龍像寺
(90m)06:35-07:05 宮前橋
(100m)07:05-08:00 小山橋
(115m)
→
小山橋
(115m)08:00-08:40 寿橋
(125m)08:40-09:08 相原駅入口
交差点
(135m)09:08-09:10 堺市民センター
(135m)
→
堺市民センター
(135m)09:30-10:00 相原天満宮
(145m)10:15-11:00 大戸観音堂
(180m)11:10-11:15 青少年センター
入口バス停
(185m)
交通機関
(復路)青少年センター入口 (神奈中バス)
11:16-11:33相原 (JR横浜線)
11:49-12:03古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第6号沖縄接近』
強い台風第6号の影響で沖縄は大荒れ。西日本~北日本は高気圧に覆われ、概ね晴れて暑さが続く。東日本~東北は内陸部中心に雷雨。岩手県遠野53.5mm/1hは観測史上1位。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:34.7℃ 最低気温:21.6℃ 日照時間:11.2h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 ほとんど雲もなく良く晴れて、強烈な日差しと真夏日一歩手前の酷暑に加えて風は微風程度という、平地を歩くには厳しいコンディションの1日となった。 いくらかでもしのぎやすいうちにと、朝は早めの時間からスタートしているが、すでにその時点で歩いていれば汗をかかされるような状況で、昼前に歩き終えた頃には、静かにしていても屋外にいるだけで消耗が進むのを感じるほどの暑さになっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 青少年センター入口 → 相原駅西口 (神奈中バス) \242 相原 → 古淵 (JR線) \168 今回合計 \410 累計 \2,595,686
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●いやはや、いつまで経っても終わりが全然見えてこない‥‥。
7月の時点では、利用者が少ない時間帯と路線を見極めることができて、かつ近場への短時間の乗車でありさえすれば、公共交通の利用を再開しても大丈夫かなと思い始めていて、 実際に前回は約1年3ヶ月ぶりに電車・バスを使って出掛けていたのだが、その後あっという間にそんな情勢ではなくなってしまった。
ワクチンの接種が進んでいることも、好材料とできる側面もある一方で、最新株に対しては重症化こそそこそこ防いでくれそうなものの、普通に感染はするしたとえ無症状でも他者への感染力があるとされていて、 仮に自分が感染したらと考えると、自分自身は無症状でいられて安泰だったとしても、感染源となって身近な人達を危険にさらしてしまうような状況になるとしたら、到底受け入れることはできない。
それでも、もしも独り暮らしとかであれば、以前の日常を取り戻すためにもどこかで割り切ることも必要なのかもしれないが、家族と同居の身としては相変わらずリスクの方が大きすぎてしまうので、 まだ当分は大人しくしているしかなさそうだ。 そうしなくて済むようになるのは、あまり近い将来のことではないのかもしれないが、かといってもう二度と山を歩けなくなるくらいに足腰が弱っていそうな遠い先でもないことを願いつつ、 その日を待ってみようと思っている。
そして、世の中全体がそうなふうに慎重であれば、もっと早く収束に向かうことができそうなのにと、現状を少し苦い思いで見ている訳なのだが、 かといって、好き好んで外出している人ばかりでもないだろうし、なかなか難しいところだけれど。。。
●ということで、今回は徒にお出掛けをするのは避けて、普段から日常的に歩いている近所の森を紹介することにした。
相模原市南区にある「木もれびの森」は、コナラやクヌギなどの雑木林が連なる緑地で、今もなお相模野の面影を残しているといわれる広々とした林内には、 四季折々の自然を感じられる散策路や芝生広場などが整備されている。 この日は、73haに及ぶという広い森の全域を、なるべく満遍なく巡れるコースを考えて(散策路があるところしか歩かないという制約の下で)歩いてきたので、その様子をまとめてみた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 徒歩移動
(約0.7km)相模原南病院前の交差点
徒歩区間
相模原南病院前の交差点 (100m) 10:06 案内看板 No.1 (100m) 10:08 案内看板 No.2 (100m) 10:34 中央広場 (100m) 10:36 案内看板 No.3 (100m) 10:53 案内看板 No.4 (100m) 11:04 案内看板 No.5 (100m) 11:15 イヌシデ広場 (100m) 11:17 コブシ広場 (100m) 11:24 案内看板 No.6 (105m) 11:34 案内看板 No.7 (100m) 11:41 案内看板 No.8 (100m) 11:46 案内看板 No.9 (100m) 11:50 案内看板 No.10 (100m) 11:56 案内看板 No.11 (100m) 12:18 案内看板 No.12 (100m) 12:25 相模原南病院前の交差点 (100m) 12:44 ベンチ(相模緑道緑地) (100m) 12:50-12:55 案内看板 No.13 (100m) 12:58 案内看板 No.14 (100m) 13:15 案内看板 No.15 (95m) 13:20 案内看板 No.16 (95m) 13:56 相模原市慰霊塔 (100m) 14:01
交通機関
(復路)相模原市慰霊塔 徒歩移動
(約0.3km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『前線が西日本に接近』
高気圧に覆われた北日本では晴れ。その他の地域は概ね曇りで、暖かく湿った空気が流入した沖縄・奄美~西日本と三重県の所々で雨。東日本中心に最高気温が10月並の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.5℃ 最低気温:17.1℃ 日照時間:2.1h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 晴れる予報だったのに対して、実際は薄曇りの状況が続いて、時折弱い日差しが降り注ぐ程度。でもその分気温の上がり方が鈍く、暑さは避けられたようだ。 風もそこそこ吹いてくれていたが、森の中に入るとあまり風が感じられないことも多くて、さすがに歩いている最中は涼しいとまではいかなかった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 相模原南病院前の交差点 (徒歩) \0 相模原市慰霊塔 → 自宅 (徒歩) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,686
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●まだ緊急事態宣言の発令中なので、今回も行先は相模原市内にとどめて、自転車で行ける距離にある場所を選んでみた。 この日歩いてきた横山丘陵緑地は、相模原市の中央区に広がる樹林で、自然と触れ合えるように散策路が整備されているほか、 この地区に伝わる「照手姫伝説」に因んだいくつかのスポットを巡る「てるて姫の里 ロマン探訪の小路」が設定されていて、歴史に思いを馳せながら歩く楽しみもあるらしい。 ぐるっとひと回りしても4km程度という、普段ならば少々物足りなく感じてしまいそうな短いコースも、まだ夏の暑さが残る今の時期にはむしろ丁度良い按配かと思って出掛けてきたのだが‥‥。
●この時期にこの場所を行先に選んだのは大失敗だった。 横山丘陵緑地の森の中に足を踏み入れたら最後、そこには半端ない蚊の大群地獄が待ち受けていたのだ。 夥しい数の蚊の総攻撃に容赦なくさらされ、両手を常にバタバタと慌しく動かして蹴散らし続けなければならず、あまりの落ち着かなさに辟易させられ、とても散策を楽しむどころではない。 とんだ邪魔物のせいで目論んでいたような歩き方を貫くことができずに、やや消化不良気味に終わったのが心残りとなっている。 ここは、もう少し涼しくなるのを待って行くべき場所だったようだ。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)自宅 自転車移動
(約6.4km)横山公園
(東側入口)
徒歩区間
横山公園
(東側入口)
(110m)
12:10-12:15
上溝駅前
(100m)12:15-12:25 日金沢橋
(日金沢上地区入口)
(100m)12:25-12:40 姥沢地区入口
(せどむら坂側)
(95m)12:40-12:50 姥沢地区入口
(横山小学校側)
(120m)
→
姥沢地区入口
(横山小学校側)
(120m)12:50-12:55 姥沢地区入口
(せどむら坂側)
(95m)12:55-13:00 日金沢橋
(日金沢上地区入口)
(100m)13:00-13:05 榎神社
(120m)13:05-13:10 横山公園
(北西側入口)
(120m)
→
横山公園
(北西側入口)
(120m)13:10-13:20 横山公園
(展望広場)
(125m)13:25-13:30 上溝駅前
(100m)13:30-13:35 横山公園
(東側入口)
(110m)
交通機関
(復路)横山公園
(東側入口)自転車移動
(約6.4km)自宅
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『下関市ススキ開花』
日本の東の高気圧に広く覆われ概ね晴れたが、九州や北海道の一部では湿った空気の流入により曇りや雨。下関市でススキ開花。平年より11日早く、昨年より7日早い。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:28.1℃ 最低気温:17.3℃ 日照時間:8.9h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 良く晴れて気温も上がった中で、真っ昼間に歩くことになったのだが、湿度が低めだったらしくカラッとした陽気で、暑さはさほど感じないで済んでいる (その時間帯はほぼ無風に近くて、風の恩恵はほとんど受けられていない)。 なお、現地は好天だったものの西側には雲が多く出ていて、丹沢山地のあたりは必ずしもいい天気ではなかった模様。 全く展望が得られないコースだったので何も影響はなかったものの、もし山を眺めるのを楽しみにしていた地点があったとしたら、それが叶わなかったのは確実だった (行き帰りの自転車道中で、丹沢の山並みが満足に見られなかったことを確認している)。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 自宅 → 横山公園 (自転車) \0 横山公園 → 自宅 (自転車) \0 今回合計 \0 累計 \2,595,686
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●理由がハッキリしないのが不気味なところではあるものの、感染症の勢いが下火になってきたようだ。 といっても、ワクチンの接種が進んだことで、感染しても無症状でいられる潜在的な感染者の割合は増えたことだろうし、そういう人たちも感染力はあるとされているから、自治体が日々発表している陽性者数の数字も、 その点を加味した上で受け止めるべきなのだろうが、極度に警戒する必要性が薄れてきたのは確かなように感じているので、近距離の移動で済むこともあり、今回は久々に公共交通機関を利用して出掛けてみた。
●山をマトモに歩くのがほぼ半年ぶりのことになるゆえ、登山というよりはハイキングに近いグレードの場所をと、その行先には丹沢前衛の弘法山・権現山を選んでいる。 かつてはブランク後の足慣らしには高尾山を選ぶことが多かったが、山に行かない日も平日なら仕事や通勤で毎日のようにそこそこ身体を動かしていたのに対し、 現在は1日1時間程度のウォーキングをしている時間を除けば、ほとんど身体を動かしていないも同然なので、高尾山よりもさらに軽いメニューにしてみたのだ。
●でも結果的には、思いのほか以前と同じような感覚で歩けて、疲労感も後日の筋肉痛などもなかったことから、ここまで慎重にならなくても良かったのかもしれない。 短時間のウォーキング(坂道の登り下りをそれなりに含めている)であっても、毎日のように続けていれば一定の効果がある、ということなのだろうか。 これならもう少しガチ寄りの登山でも大丈夫そうだし、願わくばコロナがこのまま落ち着いて、遠くへのお出掛けを再開できれば行先の幅も広げられるのだが‥‥。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:40町田 (小田急線)
05:51-06:20鶴巻温泉
徒歩区間
鶴巻温泉
(15m)
06:30-06:50
吾妻山
(140m)06:55-07:35 弘法山
(235m)07:40-07:55 権現山
(243m)08:15-08:55 秦野
(90m)
交通機関
(復路)秦野 (小田急線)
09:06-09:43小田急相模原 (神奈中バス)
10:00-10:15長久保 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
鶴巻温泉 20
35吾妻山 40
50弘法山 15
15権現山 40
40秦野 / 【合計】 1:55
2:20
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『旭岳で初冠雪』
前線や湿った空気の影響により北陸や北日本の所々で雨。西~東日本は太平洋側を中心に晴れて気温が上昇。最高気温が愛知県蒲郡で32.2℃など、四国~東海の7地点で10月1位。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:29.5℃ 最低気温:16.9℃ 日照時間:8.1h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 午前中は良く晴れて、どの方角を見てもスッキリとした青空が広がっていた。午後からは雲が増えて、1日を通した天気は予報通りの「晴れのち曇」だったが、歩いていた時間帯は晴れ間が続いていたので、ここでは晴れマークとしている。 また朝のうちは風も爽やかに吹いて、この時期の低山にしては快適に歩けているが、この日は最終的には夏日一歩手前まで気温が上がり、下山後に車道で秦野駅へ向かう頃には、まだ9時前なのにかなり暑さが堪えるようになっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \136 (IC料金) 町田 → 鶴巻温泉 (小田急線) \346 (IC料金) 秦野 → 小田急相模原 (小田急線) \346 (IC料金) 小田急相模原駅 → 長久保 (神奈中バス) \242 (IC料金) 今回合計 \1,070 累計 \2,596,756
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●先週、久々の山登りにしては思いのほか順調に歩けたとはいえ、ブランクも長かったゆえ今回も軽めのコースに抑えようと、近場の低山に出掛けてきた。 近距離ながら公共交通機関を利用してみた点も前回と同様で、このまま感染症の勢いが下火になっている状況が続いて欲しいものだ。
●前回と違ったことと言えば、この日も特段のトラブルもなく歩けたのではあるが、途中には少々の違和感が生じることがあったりしたことだろう。 大戸緑地内は一般の登山道と比べると歩く人が少ないようで、緑地内に入ると細い道が続き、しかも黒土の地面に2日前までの雨の影響が残っていたとみられ、滑りやすい箇所がしばしば現れたりする状況だった。 もし路面が乾いていれば、問題なく普通に歩けそうな道だったので、決して歩きにくい道だったとか、整備状況が良くなかったりとか、そういうことではなかったのだが、 下りで足を取られないように踏ん張りながら歩く局面が多くて、それでブランクの長かった足には負担が大きかったようなのだ。 前回何事もなく歩けたのは、終始穏やかな道で歩きやすいコースだったからに過ぎず、やはり以前のような脚力に戻り切るまでは、少しずつレベルアップしていくことが大切だと実感させられることとなった。
※今回の山行は、3ヶ月前に行った 『 No.440 : 境川遡行(古淵から大戸まで)(2021/07/21) 』 の続編でもあり、 その際の終点だった大戸地区(境川源流域の少し手前)を今回の起点として、改めて境川の遡行を再開し、源流地を経たのち、さらにその上の頂を目指したもの。 もしもご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、リンク先の前編も参照頂ければ幸いです。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
12:39-12:52相原 (神奈中バス)
13:12-13:29青少年センター入口
徒歩区間
青少年センター入口
(185m)
13:35-13:55
大地沢青少年
センター
(220m)13:55-14:10 境川源流
(300m)14:10-14:15 草戸山
(364m)14:25-14:35 草戸峠
(340m)
→
草戸峠
(340m)14:35-14:45 峠の丘
(310m)14:50-15:05 山桜のおか
(260m)15:05-15:10 段木入の広場
(195m)15:15-15:25 若宮八幡社
(220m)
→
若宮八幡社
(220m)15:25-15:25 大戸のおか
(225m)15:30-15:35 雨乞い場の碑
(255m)15:40-15:45 草地広場
(195m)15:45-15:50 青少年センター入口
(185m)
交通機関
(復路)青少年センター入口 (町田市民バス)
16:00-16:15相原 (JR横浜線)
16:25-16:40古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本で雨』
寒冷前線の影響で北日本は曇りや雨。沖縄・奄美~東日本は概ね晴れたが、湿った空気の影響で所々雨。全国的に最高気温が平年より高く、沖縄~四国では真夏日の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.7℃ 最低気温:13.6℃ 日照時間:10.4h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 良く晴れて、この時期としては気温も上がり、一般的には快適に過ごせる1日だったようだ。 ただ山を登るとなるとやや気温が高すぎて、急登が続くと半袖でも汗をかかされる始末だったが、風がそこそこ吹いてくれていたお陰で、急登区間を除けば気持ち良く歩けている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 相原 (JR線) \168 (IC料金) 相原駅西口 → 青少年センター入口 (神奈中バス) \242 (IC料金) 青少年センター入口 → 相原 (町田市民バス) \100 相原 → 古淵 (JR線) \168 (IC料金) 今回合計 \678 累計 \2,597,434
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●コロナが収まってきたので、今月から登山を再開しており、前々回・前回と足慣らしに軽めの山歩きをしてみたものの、 悩ましいことにその2回の結果からは、以前と同じように歩ける脚力が維持できているのかどうか、正直なところ良く分からないままだった。 コースが軽すぎてあまり手応えがなかったり、初めて歩いたコースゆえに以前と比較して考えることができなかったりしたからだろう。 このままでは、今後の山行計画を立てる上で、現在の体力に見合った適切な行先を選ぶことが難しく、うっかり身の丈に合わない山に出掛けたりしてしまいかねない。
※コロナ禍にしたって、再び猛威を振るう可能性もあるので、その時のためにも、 登山をほぼ中断していた先月までの約1年半の間、雨の日以外はほぼ毎日のように近所の坂道を歩いていた、その効果がどれほどのものなのか、きっちりと押さえておきたかった。
●そこで、今回は高尾山から奥高尾へという、歩き慣れて勝手が良く分かっているコースへ。 小仏城山まで行けることを目標としつつ、早々にきつくなったら高尾山までで打ち切っても良いし、逆に余力がありそうなら景信山まで足を延ばしてみる、という臨機応変な対応が可能で、 しかも公共交通機関で移動する距離が比較的短くて済む、まさにこんな時に打ってつけの行先だ。
‥‥結果的には、コロナ前とあまり変わらない感覚で歩き続けられて、景信山まで行くことができ、しかもかなり余裕がある状態で無理なく登り下りできたので、さほど脚力に変化はなさそう。 以前よりゆっくりと歩いたことで、時間は少し余計にかかってしまったが、それでも標準コースタイムは上回れているから、このことも特段気にする必要はないと思われる (むしろこのくらいが現在の年齢に見合った適切なペースではなかろうか)。 この調子なら、今後もあまりレベルを落とさずに登山を続けられそうだ。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:26-05:33高尾 (京王線)
05:38-05:41高尾山口
徒歩区間
高尾山口
(190m)(病院前コース)
05:45-06:30霞台
(475m)
06:30-06:45
薬王院
(525m)
06:45-07:00
高尾山
(599m)
07:20-07:45
一丁平
(555m)
→
一丁平
(555m)
07:45-08:10
小仏城山
(670m)
08:20-08:35
小仏峠
(548m)08:35-09:10 景信山
(727m)09:30-10:20 小仏
(285m)
交通機関
(復路)小仏 (京王バス)
10:40-11:01(早着10:56)高尾 (JR中央線)
11:00-11:06八王子 (JR横浜線)
11:09-11:21橋本 (JR横浜線)
11:24-11:35古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
高尾山口 45
50霞台 15
30薬王院 15
20高尾山 50
70小仏城山 15
20小仏峠 35
40景信山 50
50小仏 / 【合計】 3:45
4:403.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『関東中心に冷え込む』
沖縄・奄美は曇りや雨だが西~北日本は晴れた所が多い。朝は冷え込み、最低気温は千葉県成田3.0℃など近畿と関東の4地点で10月1位。甲府と宇都宮で初霜・初氷。札幌で初霜。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.9℃ 最低気温:4.6℃ 日照時間:9.9h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 朝はこの秋一番の冷え込みとなり、山シャツの上に化繊のベストと薄手のジャケットを重ねて出掛けて、高尾山口駅からの歩き始めもその格好のままだった。 さすがに登山道に入ると身体が温まり、ジャケットは琵琶滝上の分岐点に着いたらすぐに脱いでいるが、その後も空気は冷たく風に当たると寒いくらいだったから、ベストは景信山までは着たままで、高尾山での休憩時には再度ジャケットも羽織っていたほど。 それでも良く晴れて日差しにも力強さがあったので、朝方を過ぎれば気温も上がってきて、最後に景信山から下り始める頃には山シャツ姿で丁度良いくらいの陽気になっていた(それでも腕まくりをするほどではなかった)。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 高尾 (JR線) \396 (IC料金) 高尾 → 高尾山口 (京王線) \126 (IC料金) 小仏 → 高尾駅北口 (京王バス) \252 (IC料金) 高尾 → 古淵 (JR線) \396 (IC料金) 今回合計 \1,170 累計 \2,598,604
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は山梨県甲府市の「武田の杜」へ。「武田の杜」は甲府市街地のほど近くにある広大な森林公園で、2011年には要害山や湯村山を経て総延長約22kmにおよぶ「武田の杜遊歩道」を歩き通しているほか、 その遊歩道の一部を絡めてほかの山に登ったことも2回ほどあり、割と馴染みがあるエリアだと言えるだろう。 広大な森林公園の中には、「健康の森」という一角もあって、そこをこれまでに訪れたことはなかったのだが、調べてみると遊歩道がくまなく張り巡らされていて歩き応えがありそうなエリアだと分かり、 また片山(大宮山)というピークもあって山歩きの一環とするにも申し分なかったので、新たな行先候補として選んでおいてあったのだ。
※コロナ禍に突入した昨年3月以降は、登山以外の用件も含めた全ての外出先を、 神奈川の県央地域および隣接する東京多摩地域に限っていたので(東京・神奈川の都県境の在住につき、両都県の行き来は日常生活でも不可欠なため許容して頂こう)、それ以外の地域に出掛けるのは1年半ぶり。 今回の目的地として山梨を選んだのは、公共交通機関を利用する上で、混み合いそうな時間帯の乗車を帰路の八王子-古淵間の20分少々だけに抑えられそうだっだから。 目的地がどこにせよ往路は早朝なので、ネックとなるのは帰路なのだが、行先が甲府なら中央線区間でまるまる特急を利用できることが大きく(出発直前に座席表で周囲に最も人が少ない席を指定した)、 もっと距離が近い奥多摩方面などと比べてもリスクが低いと考えたのだった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:59-06:21八王子 (JR中央線)
06:35-08:09甲府 (山梨交通バス)
08:40-09:02千代田湖入口
徒歩区間
千代田湖入口
(310m)
09:10-09:35
みはらし広場
(490m)09:40-09:55 案内板(28)
(500m)09:55-10:20 サービスセンター
(600m)10:25-10:35 片山(大宮山)
(665m)
→
片山(大宮山)
(665m)10:40-10:45 森林学習展示館
(640m)10:45-10:55 自由広場
(605m)11:00-11:15 西の平
(展望広場)
(610m)11:30-12:05 第二広場
(570m)
→
第二広場
(570m)12:05-12:15 案内板(5)
(605m)12:15-12:40 山百合の道入口
(555m)12:40-12:55 千代田湖
(555m)13:05-13:10 千代田湖
(バス停)
(560m)
交通機関
(復路)千代田湖 (山梨交通バス)
13:25-13:43甲府 (JR中央線)
(あずさ30号)
14:16-15:10八王子 (JR横浜線)
15:21-15:44古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風は温帯低気圧に』
高気圧に覆われ全国的に晴れ。東~北日本日本海側は寒気の影響ではじめ雨。台風第20号の影響で東京都父島の最大瞬間風速は北東36.3m/s。札幌市と帯広市でイチョウ黄葉。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.6℃ 最低気温:7.0℃ 日照時間:10.0h 〔アメダス/甲府(山梨県)〕 【ルート上】 どの方角を見ても雲ひとつないド快晴で、日中は気温も上がりハイキング日和と言える1日。 朝のうちはそこそこ冷えて、やや強めに吹いていた北風も冷たかったが、それが遮られる南斜面から登り始めたため、ジャケットを羽織っていたのは車道歩きの最初の10分間ほどだけで、その後は山シャツの上に化繊のベストを重ねた格好で歩いている。 ただし、登り切ると場所によって北風に吹かれるようになったので、ベストは着たままでなかなか手放せず、登山中は前ファスナーの開閉で調整する程度の状況が続く。 ベストを着ていてもなお暑く感じるようになったのは、千代田湖畔まで下ってからのことで、その頃には風も穏やかな吹き方に変わっていて、以降は帰宅まで山シャツ姿で快適に過ごせている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \308 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 甲府 (JR線) \1,518 (IC料金) 甲府駅バスターミナル → 千代田湖入口 (山梨交通バス) \390 千代田湖 → 甲府駅北口 (山梨交通バス) \380 甲府 → 八王子 (JR線) \1,518 (IC料金、八王子で分割支払) 甲府 → 八王子 (JR線) \1,020 (指定席特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \308 (IC料金) 今回合計 \5,442 累計 \2,604,046
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は久々に奥多摩の山へ。といっても奥多摩の核心部からはほど遠い、ほんの入口のまだ市街地に近いあたりが今回の目的地だ。 このエリアを訪れるのは2019年6月以来で、2年以上ぶりとなった(コロナ禍で遠出を控えていたから、どこに出掛けたって久しぶりになるので、そう敢えて触れる必要もないくらいなのだが)。
●歩いてきたのは、武蔵五日市駅を起終点として、低山2座+無名峰を周回するコース。 低山の2座は峰続きでも何でもなく、距離的にも離れているため、繋げて歩くには途中で一旦人里まで完全に下ってくる必要があって、それぞれを別々に登り下りするような形になった。 またそれら2座は、いずれも過去に登っているのではあるが、以前に歩いたことのない道が大半となるコースが組めたことで、初めて登る時に近い気分で歩くことができたし、 低山ながら2座分の登り下りを重ねたことで、歩き応えもまずまずだった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:26-05:48八王子 (JR八高線)
05:51-06:03拝島 (JR五日市線)
06:06-06:24武蔵五日市
徒歩区間
武蔵五日市
(180m)
06:30-07:05
光厳寺
(255m)07:15-07:40 戸倉城山
(434m)07:50-08:10 十里木
(220m)08:10-09:00 横根峠
(395m)09:00-09:25 531m峰
(531m)
→
531m峰
(531m)09:25-09:45 金比羅山
(468m)09:45-09:55 金比羅園地
(440m)10:10-10:30 (樽分岐)
(280m)(樽経由)
10:30-10:55武蔵五日市
(180m)
交通機関
(復路)武蔵五日市 (JR五日市線)
11:09-11:26拝島 (JR八高線)
11:31-11:42八王子 (JR横浜線)
11:49-12:04橋本 (JR横浜線)
12:08-12:15古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『西日本気温上がらず』
西~北日本の日本海側は雨や雷雨。西日本中心に気温上がらず、多くの所で最高気温が12月並。高知市・長野市イチョウ黄葉。福島市イチョウ落葉。福島市・秋田市カエデ紅葉。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.0℃ 最低気温:6.0℃ 日照時間:9.6h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 良く晴れて日中は気温も上がり、日が高くなってから出掛けた人にとっては、穏やかで過ごしやすい1日だったに違いない。空気も良く澄んで、(特に早い時間帯は)遠くの景色もきれいに見渡せていたから、登山日和とも言えただろう。 しかし朝方はそこそこ冷え込んだ上に季節風がやや強めに吹いていたことと、すぐに登れてしまう低山ということもあって、早朝からの歩き出しではなかなか身体が暖まらず、最初に戸倉城山を登り下りする間は未明に出掛けた時の冬のような格好のまま。 次の金比羅山への登りしなで、ようやくジャケットが不要になったが、その後もベストは着たままで手放せず、それを脱いで山シャツ姿になれたのは、最後に金比羅山から下り始めてからだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \682 (IC料金) 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \682 (IC料金) 今回合計 \1,364 累計 \2,605,410
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日の行先は山梨県の南部。甲府から身延線を全線の半分近く南下して、駅から駅へのコースで身延町の低山2座を巡ってきた。
●今回訪れた醍醐山は、登山地図の収録範囲から外れていて、知名度はさほど高くなさそうだが、地元の方々にとても愛されている山のようだ。 「醍醐山を愛する会」のブログを見れば、一斉登山をはじめとするイベントが定期的に開催されるなど活動が盛んな様子を窺うことができ、 登山道も良く整備されていて(整備活動の様子もブログでしばしば紹介されている)、とても気持ち良く歩くことができている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:36-06:20大月 (JR中央線)
06:24-07:12甲府 (JR身延線)
07:15-08:42甲斐常葉
徒歩区間
甲斐常葉
(245m)
08:50-09:15
鳩打峠
(370m)09:15-09:55 醍醐山
(635m)09:55-10:00 展望台
(590m)
→
展望台
(590m)10:05-10:15 醍醐山
(635m)10:20-10:50 西山
(487m)10:55-11:35 下部温泉
(225m)
交通機関
(復路)下部温泉 (JR身延線)
12:03-13:20甲府 (JR中央線)
(あずさ30号)
14:16-15:10八王子 (JR横浜線)
15:21-15:44古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『長野で初氷』
上空寒気の影響で日本海側は曇りや雨。その他は黄海と日本海の高気圧に覆われて概ね晴れ。鹿児島市イチョウ黄葉。盛岡市イチョウ落葉。青森市カエデ落葉。青森で初霜、初氷。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.9℃ 最低気温:6.1℃ 日照時間:6.3h 〔アメダス/切石(山梨県)〕 【ルート上】 朝のうちは雲っていたものの、甲府で身延線に乗り換える頃から日が差すようになり、歩き始めた時点ではまだ多く残っていた雲も次第に取れていって、山頂に着く頃には青空がスッキリと広がるようになっていた。 またこの時期としては暖かい朝で、甲斐常葉駅で電車を降りた時点ですでにジャケットは不要。ただし風がやや冷たかったためフリースは着たままで行動し、山シャツ姿になったのは最後に集落まで下山してからだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \308 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 甲斐常葉 (JR線) \2,310 下部温泉 → 甲府 (JR線) \680 (甲府で分割支払) 甲府 → 八王子 (JR線) \1,518 (IC料金、八王子でも分割支払) 甲府 → 八王子 (JR線) \1,020 (指定席特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \308 (IC料金) 今回合計 \6,144 累計 \2,611,554
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●2週続けて山梨県へのお出掛けとなった今回は、韮崎市の旭山へ。 古くは山岳信仰の場として知られた山で、山頂直下には724年の創建という歴史ある穂見神社が立派な社殿を構え、特に江戸時代頃は多くの参拝客で賑わっていたとされている。 現在は整備された登山道がなく、登山目的で足を運ぶのは私のような物好きなどごく少数に限られているが、往時の登拝路の名残を留める道が今も歩ける状況にあるらしく、信仰の篤い人が訪れたりもしているようだ。
●実際に登ってみたところ、確かに昔ながらの登拝路が残されている箇所は少なく、多くの箇所で林道などに付け替わっているもののその道もすっかり廃れて、すでに車両での通行が不可能なほど荒れている。 それでも歩いて通る分には特段の困難も危険もなく、紛らわしい分岐など道迷いを起こす要因もほとんど見当たらないので(最小限の道案内はされている)、思いのほか普通に登り下りできてしまう状況だった。 ただしそんな道も穂見神社までで、その先は旭山の山頂まで全く道がなかったが、進路を見極めながら進む必要があったのはその短い区間だけ。 全体を通して、難易度が低~中程度とされるようなバリエーションルートの登山道がある山とさほど変わらない感覚で歩けている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:26-05:48八王子 (JR中央線)
05:51-05:58高尾 (JR中央線)
06:15-08:02韮崎 (韮崎市民バス)
08:33-08:49
(延発08:44-09:01)竹の内
徒歩区間
竹の内
(410m)
09:05-09:05
穂見神社(里宮)
(420m)09:10-09:45 石鳥居
(660m)09:45-10:40 穂見神社(奥宮)
(苗敷山)
(995m)10:45-11:05 旭山
(1037m)
→
旭山
(1037m)11:10-11:20 穂見神社(奥宮)
(苗敷山)
(995m)11:25-11:50 石鳥居
(660m)11:50-12:25 御勅使南公園
(410m)13:00-13:10 御勅使
(415m)
交通機関
(復路)御勅使 (山梨交通バス)
13:25-14:01甲府 (JR中央線)
(あずさ30号)
14:16-15:10八王子 (JR横浜線)
15:21-15:44古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『秋田で初雪』
冬型の気圧配置が続き、山陰~北日本日本海側で雨や雪。沖縄は湿った空気の影響で曇りや雨。奄美と九州、西日本~北日本の太平洋側は概ね晴れ。宮崎市と高松市でカエデ紅葉。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.9℃ 最低気温:1.7℃ 日照時間:8.8h 〔アメダス/韮崎(山梨県)〕 【ルート上】 良く晴れて上空はどの方向にも雲がほとんどなく、スッキリとした青空が広がっていた。 朝方はかなり冷え込んだものの、日差しが力強い上にほぼ無風だったため、9時過ぎにバスから降りた時点で日向にいるとかなり暖かく感じられ、この時点ですでにジャケットを脱いでいる。 山道を登り始めればさらに身体が温まり、15分か20分も経てばさらにフリースも不要になって、以降は最後まで山シャツ姿で行動している。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 韮崎 (JR線) \1,980 韮崎駅 → 竹の内 (韮崎市民バス) \300 御勅使 → 甲府駅バスターミナル (山梨交通バス) \710 甲府 → 八王子 (JR線) \1,518 (IC料金、八王子で分割支払) 甲府 → 八王子 (JR線) \1,020 (指定席特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \308 (IC料金) 今回合計 \5,836 累計 \2,617,390