公共交通機関でエコ登山 |
・2023年の山行記録
460. 2023/01/10(火) 【三浦・房総】 《 峯山(95m)・桔梗山(113m)・源氏山(93m)・鎌倉七福神 》
461. 2023/01/22(日) 【丹沢】 《 高松山(146m)・七沢森林公園・白山(283m)・桜山(280m) 》
462. 2023/02/06(月) 【丹沢】 《 頭高山(307m)・八国見山(319m)・渋沢丘陵 》
463. 2023/05/02(火) 【高尾・陣馬】 《 嵐山(相模嵐山,406m) 》
464. 2023/05/17(水) 【丹沢】 《 見城山(375m)・日向山(404m)・梅の木尾根537m峰(537m) 》
465. 2023/06/20(火) 【奥多摩】 《 赤ぼっこ(409m)・要害山(414m)・愛宕山(394m) 》
466. 2023/08/04(金) 【奥多摩】 《 御岳山(929m) 》
467. 2023/08/25(金) 【高尾・陣馬】 《 草戸山(364m)・東高尾山稜 》
468. 2023/09/26(火) 【奥多摩】 《 三頭山(1531m) 》
469. 2023/10/07(土) 【奥多摩】 《 御岳山(929m)・鍋割山(1084m)・大岳山(1266m) 》
470. 2023/10/13(金) 【北岳・甲斐駒】 《 入笠山(1955m) 》
471. 2023/10/31(火) (長野県) 《 大見山(1365m) 》
472. 2023/11/09(木) 【北岳・甲斐駒】 《 日向山(1660m) 》
473. 2023/11/29(水) 【高尾・陣馬】 《 石砂山(578m)・峰山(570m) 》
474. 2023/12/28(木) 【高尾・陣馬】 《 犬目丸(870m)・荻ノ丸(794m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●これが2023年の初歩きで、行先には鎌倉を選んでみた。 そもそもが一大観光地であり、特に正月などは書き入れ時だろうが、新年が明けて2週目に入った平日ならそこまでの混雑ではないだろうと、出掛けてみることにした次第だ。 鎌倉で一般的なハイキングコースがある大平山や衣張山など東側の山並みは以前に縦走しているので、今回はあまり知られていない西側の低山を訪れつつ、年始なので七福神めぐりも絡めて歩いている。
●といっても、登った山の標高なんてどれもわずか100mほど、地形的にも顕著なピークではなく、ちょっとした丘に上がった程度の感覚だったから、 楽しみにしていた比重をいえば七福神めぐりのほうが断然メインで、ついでに山と名が付く地点にもいくつか立ち寄っておいた、というのが実態に即した表現になりそうだ。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)南警察署前 (神奈中バス)
05:50-05:58相模大野 (小田急線)
06:03-06:27藤沢 (江ノ電バス)
06:41-06:54梶原口
徒歩区間
梶原口
(10m)
06:55-07:15
峯山
(95m)07:15-07:30 桔梗山
(113m)07:35-08:20 大仏切通
(40m)08:30-09:00 御霊神社
(福禄寿)
(10m)
→
御霊神社
(福禄寿)
(10m)09:05-09:10 長谷寺
(大黒天)
(20m)09:45-10:10 本覚寺
(夷尊神)
(5m)10:15-10:25 妙隆寺
(寿老人)
(5m)10:25-10:30 宝戒寺
(毘沙門天)
(10m)
→
宝戒寺
(毘沙門天)
(10m)10:35-10:40 鶴岡八幡宮
(旗上弁財天社)
(10m)10:45-11:15 源氏山
(93m)11:20-11:45 浄智寺
(布袋尊)
(35m)11:55-12:05 北鎌倉
(20m)
交通機関
(復路)北鎌倉 (JR横須賀線)
12:11-12:14大船 (JR東海道線)
12:16-12:20藤沢 (小田急線)
12:37-12:58相模大野 (神奈中バス)
13:10-13:20市営斎場入口
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『冬型強まり北海道大雪』
北日本は冬型の気圧配置、西から高気圧に覆われる。日本海側は曇りや雪で夜は晴れた所も。日降雪量北海道小金湯55cmは1月1位。他は概ね晴れ。沖縄・奄美ははじめ曇りや雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:11.5℃ 最低気温:1.9℃ 日照時間:9.2h 〔アメダス/辻堂(神奈川県)〕 【ルート上】 1日を通してほとんど雲もなくスッキリとした晴れ間が広がっていた一方、終始風がやや強めに吹いていて、決して穏やかな日和とはいえなかった。 ただ、鎌倉が山に囲まれた立地だからか、市街地では風の影響はさほど感じられず、稜線上など吹きっさらしになる場所で身体が少々冷やされる思いをした程度で済んでいる。 このため、ウェアを出掛けた時のまま着込んでいたのはまず最初に登った峯山・桔梗山まで。桔梗山で中に羽織っていたフリースが不要になると、以降は防風のアウターだけを山シャツの上に重ねていれば十分だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 南警察署前 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 藤沢 (小田急線) \314 (IC料金) 藤沢駅南口 → 梶原口 (江ノ電バス) \231 (IC料金) 北鎌倉 → 藤沢 (JR線) \199 (IC料金) 藤沢 → 相模大野 (小田急線) \314 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,456 累計 \2,648,393
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●今回は、神奈川県厚木市にある2~3のハイキングコースを繋げて歩いてきた。下記に挙げる(1)~(3)だ。
(1) 高松山ハイキングコース
(2) 白山順礼峠ハイキングコース
(3) 白山ハイキングコース (これは一部のみ)
(1) と (2)(3) は距離が少々離れているが、ちょうどその中間に七沢森林公園があり、公園内の尾根道を歩くことで両者をいい感じに結ぶことができている。
●単体で歩けばさほどハードではないこれらのコースも、複数を繋げて歩き通すことで、全体としてはそれなりに歩き応えのあるコースになっている。 中でも、(2)の白山順礼峠ハイキングコースと七沢森林公園内の尾根道は、いずれも起伏に富んでいて急なアップダウンが何度も繰り返されるなど、標高が低いながらも結構タフなコースだった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)南警察署前 (神奈中バス)
06:19-06:26相模大野 (小田急線)
06:39-06:54愛甲石田 (神奈中バス)
07:15-07:23小野宮前
徒歩区間
小野宮前
(35m)
07:25-07:35
小町神社
(90m)07:35-07:55 高松山
(146m)08:00-08:25 七沢森林公園
南口
(90m)08:25-08:40 ピクニック広場
(七沢森林公園)
(130m)
→
ピクニック広場
(七沢森林公園)
(130m)08:45-09:05 ながめの丘
(七沢森林公園)
(180m)09:10-09:10 順礼峠
(とうげの広場)
(170m)09:10-09:50 物見峠
(245m)09:50-10:15 白山
(283m)
→
白山
(283m)10:25-10:40 桜山
(280m)10:50-11:25 飯山観音
(長谷寺)
(130m)11:25-11:50 飯山観音前
(55m)
交通機関
(復路)飯山観音前 (神奈中バス)
12:01-12:23(早着12:21)本厚木 (小田急線)
12:25-12:38相模大野 (神奈中バス)
12:45-12:52東通り
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『南西諸島で強い雨』
寒気の影響により北日本日本海側や北陸は曇りや雪。南西諸島~西日本は低気圧や前線により曇りや雨で日降水量30mm超の所も。東~北日本太平洋側は高気圧に覆われ概ね晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:8.6℃ 最低気温:0.8℃ 日照時間:6.3h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 はじめは雲が多かった空も、次第に晴れることが多くなってきて、行程の後半は概ね日差しの中で歩けるようになっている。 それでも空気の澄み具合は今ひとつという状況が続き、スッキリとした遠望は得られないままだった また、朝方の冷え込みは厳しく日中になっても気温の上がり方が鈍くて、結構タフなコースを歩いていた割には身体が暖まり切ることがなかった。 だから今シーズン初めて、アンダーと山シャツでブレスサーモを計2枚着込んだ上にフリースと防風ジャケットを重ねるという、厳冬対応のウェアリングを選んでいたにもかかわらず、 行程の終盤までずっと同じ格好のまま歩けてしまい、ようやく白山で中に着ていたフリースが不要になっただけだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 南警察署前 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 愛甲石田 (小田急線) \251 (IC料金) 愛甲石田駅 → 小野宮前 (神奈中バス) \220 飯山観音前 → 本厚木駅 (神奈中バス) \347 (IC料金) 本厚木 → 相模大野 (小田急線) \251 (IC料金) 相模大野駅北口 → 東通り (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,467 累計 \2,649,860
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●この日は所用で出掛ける時間が遅くなってしまったので(それでも決行したのは翌日以降の天気の巡りが悪そうだったから)、渋沢丘陵のハイキングコースを少しアレンジしたルートで、軽く歩いてくることにした。 登った2つの山は、いずれも以前に登頂済みであるほか、歩いたコースも大半の区間が再訪となるなど、目新しさに欠くコースにはなってしまったが、 ほぼ午後からの歩き出しという、何かしらトラブルでも起これば直ちに時間にゆとりがなくなりそうな行程だったゆえに、そういったリスクを抑えることを第一に行先を考えて、このようになっている。
●それでも、2度目の登頂となった八国見山では、前回(2011年)に訪れた時はほとんど注目されることのないヤブ山だったものが、 見違えるように整備されて寛げる雰囲気の山に変わっており、以前とは違う魅力を知ることができた。 そして登るのが3回目だった頭高山で、いつ来ても居心地良く過ごせる雰囲気を今回も味わえたのをはじめ、難易度・時間ともに余裕のあるコースだったからか、いつもより楽しんで歩けた印象だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)市営斎場入口 (神奈中バス)
10:45-10:56相模大野 (小田急線)
11:05-11:51新松田
徒歩区間
新松田
(55m)
11:55-12:35
神山滝
(105m)12:35-13:10 「八重桜の里」
の広場
(250m)13:15-13:25 頭高山
(307m)13:35-13:40 「八重桜の里」
の広場
(250m)
→
「八重桜の里」
の広場
(250m)13:40-14:25 八国見山
(319m)14:35-14:55 栃窪神社
(220m)15:05-15:45 震生湖
(駐車場付近)
(150m)15:45-16:15
(湖畔半周回)震生湖バス停
(190m)
交通機関
(復路)震生湖 (神奈中バス)
16:18-16:28秦野 (小田急線)
(さがみ78号)
17:13-17:38相模大野 (神奈中バス)
17:45-17:54南警察署前
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『長崎・横浜市でウメ開花』
前線や湿った空気の影響で南西諸島や西日本は曇りや雨。寒気の影響の残る北日本の日本海側は曇りや雪。その他は高気圧に覆われ概ね晴れ。トルコ南部でM7.8の地震発生。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.7℃ 最低気温:-0.2℃ 日照時間:8.0h 〔アメダス/小田原(神奈川県)〕 【ルート上】 概ね良く晴れた日で、歩き始めが正午近い時間だったこともあり、終始日差しの暖かさを感じながら歩き続けられている。 だから、低山とはいえ山頂に着く頃には暑さが勝っていて、一番外側に着ていたアウターが一旦不要になり、以降しばらくは山シャツの上に化繊のベストを羽織っているだけで十分だった。 でもさすがにその格好では、時間の経過とともに冷えを感じるようになってきて(行程の後半で登り下りが少なくなっていた影響もあるだろう)、震生湖の手前からは再び化繊のジャケットも羽織って歩いている。 なお、上空に雲は少なかったものの、午後という時間帯もあってか空気の澄み具合は今ひとつで、遠くの展望はほとんど楽しめなかった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 市営斎場入口 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 新松田 (小田急線) \462 (IC料金) 震生湖 → 秦野駅 (神奈中バス) \210 秦野 → 相模大野 (小田急線) \377 (IC料金) 秦野 → 相模大野 (小田急線) \500 (特急料金) 相模大野駅北口 → 南警察署前 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,947 累計 \2,651,807
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・0.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●このところ多忙な日々が続き、日課のウォーキングすらままならず、満足に身体を動かすことすら出来ていないような状況で、体力がマトモに山を歩けるのかが微妙なレベルにまで落ちてしまった感があった。 前回から3ヶ月も間隔が開いていて、ある程度の距離を歩くということ自体も久しぶりになるため、今回は思いっ切りグレードを下げて、相模湖の東岸でちょこんと盛り上がっている程度の相模嵐山を行先に選んでみた。
●嵐山は、スタート地点からの標高差となると200mもないような低山で、この数字だけだと、逆に物足りなさ過ぎてしまいそうにも思えるほど。 しかし以前に歩いた時の印象から、登山道には(特に序盤のうちは)アップダウンの繰り返しが多くて、単純な標高差よりはずっと登り応えがあると分かっていたため、ちょうど良い按配の運動になるのではと目論んで出掛けている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
09:43-09:54橋本 (神奈中バス)
09:55(延発09:59)-10:31三ケ木 (神奈中バス)
11:05-11:13プレジャーフォレスト前
徒歩区間
プレジャーフォレスト前
(55m)
11:15-12:25
嵐山(相模嵐山)
(406m)12:40-12:55 嵐山登山口
(やまなみミニパーク前)
(180m)12:55-13:10 相模湖
(200m)
交通機関
(復路)相模湖 (JR中央線)
13:42-13:51高尾 (JR中央線)
13:53-13:59八王子 (JR横浜線)
14:09-14:21橋本 (JR横浜線)
14:24-14:35古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
プレジャーフォレスト前 70
90嵐山 15
20登山口 15
20相模湖 / 【合計】 1:40
2:103.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『北日本などで雨残る』
高気圧に覆われ全国的に日中は概ね晴れ。上空の気圧の谷や寒気の影響で北日本や北陸は午前中所々で雨が残った。前線の影響の残る先島諸島や小笠原諸島は曇りや雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:22.1℃ 最低気温:8.4℃ 日照時間:12.9h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 1日を通してスッキリとした青空が広がり、過ごしやすい気温に加えて風も穏やかで、どこにいても何をしても快適な気候だった。 もちろん、身体を動かしても暑すぎてしまうようなこともなく、絶好のお出掛け日和でもあったように思う。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 橋本 (JR線) \178 (IC料金) 橋本駅北口 → 三ケ木 (神奈中バス) \440 三ケ木 → プレジャーフォレスト前 (神奈中バス) \242 (IC料金) 相模湖 → 古淵 (JR線) \594 (IC料金) 今回合計 \1,454 累計 \2,653,261
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●脚力回復を目指すトレーニング登山の第2弾として、今回は丹沢前衛の日向山とそれに続く梅の木尾根を歩いてきた。
●標高的には前回と同じような超低山ながら、いくつものコブを持つ尾根を縦走する具合なので歩き応えはまずまずで、脚力に不安がない普段の時でも、ショートコースとしてなら満足できるコースだったという印象だ。 さらにコース終盤では浄発願寺の旧跡をめぐるちょっとした歴史探訪の面白さも味わえて、楽しんで歩けた1日となっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)市営斎場入口 (神奈中バス)
06:19-06:28相模大野 (小田急線)
06:37-06:54本厚木→厚木バスセンター (神奈中バス)
07:20-07:47(延着07:57)広沢寺温泉入口
徒歩区間
広沢寺温泉入口
(90m)
08:00-08:15
愛宕社
(130m)08:15-08:55 見城山
(375m)09:05-09:25 日向山
(404m)09:35-10:20 537m峰
(梅の木尾根)
(537m)
→
537m峰
(梅の木尾根)
(537m)10:20-10:55
(途中休憩10分)浄発願寺
奥の院・岩屋
(410m)11:00-11:10 浄発願寺
閻魔堂跡
(300m)11:20-11:35 浄発願寺
(200m)11:40-11:55 日向薬師
(150m)
交通機関
(復路)日向薬師 (神奈中バス)
12:20-12:38伊勢原 (小田急線)
12:48-13:06相模大野 (神奈中バス)
13:10-13:20市営斎場入口
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『今季初の猛暑日を観測』
日本の南の高気圧に覆われ北海道の一部や沖縄・奄美を除き全国的に晴れ。フェーン現象も加わり各地で最高気温高く、岐阜県揖斐川35.1℃と今季全国初の猛暑日、299地点で真夏日。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:27.8℃ 最低気温:12.6℃ 日照時間:13.1h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 気温が30℃に迫ろうかという予報を受けて、午前中に歩き終えられるようにスケジュールを調整して出掛けている。 すっきりと晴れて、さんさんとした日差しが降り注いだあたりは予報通りだったが、山の中では(特に朝のうちは)さほど気温が高くなった感じがなく、樹林帯に終始するコースでほぼ日陰を歩けたこともあって、比較的快適に行動できている。 でも空気が澱んで遠望は楽しめず、季節外れの高温となっていたのは確かだったようだ。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 市営斎場入口 → 相模大野駅北口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 相模大野 → 本厚木 (小田急線) \261 (IC料金) 厚木バスセンター → 広沢寺温泉入口 (神奈中バス) \367 (IC料金) 日向薬師 → 伊勢原駅北口 (神奈中バス) \284 (IC料金) 伊勢原 → 相模大野 (小田急線) \293 (IC料金) 相模大野駅北口 → 市営斎場入口 (神奈中バス) \199 (IC料金) 今回合計 \1,603 累計 \2,654,864
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●6月に入ってもあまり時間が取れず、1ヶ月以上ぶりの山となってしまった今回も、比較的軽めのコースを選んでいる。 歩いてきたのは、奥多摩エリアの中でも最前衛と言えそうな、青梅市の長淵山ハイキングコースだ。 ほとんど見通しのない樹林帯の山道が大半を占めているが、道が険しい箇所や急勾配の登り下りがなくて歩きやすく、途中には赤ぼっこという展望に恵まれたピークもあって、気軽に楽しめるコースだったと思う。 予報よりもずっと雲が多くて、スッキリとした展望は楽しめなかったものの、展望地の赤ぼっこにいる間だけは良く晴れてくれて、明るい日差しの下、そこで気持ち良く過ごすことができている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:35-05:58八王子 (JR八高線)
06:09-06:24拝島 (JR青梅線)
06:35-06:53青梅 (都営バス)
07:07-07:12長渕七丁目
徒歩区間
長渕七丁目
(170m)
07:15-07:25
天祖神社
(220m)07:30-08:10 旧二ツ塚峠
(350m)08:15-08:25 馬引沢峠
(330m)08:25-08:50 赤ぼっこ
(409m)
→
赤ぼっこ
(409m)09:00-09:10 天狗岩
(370m)09:15-09:40 要害山
(414m)09:45-10:10 愛宕山
(394m)
→
愛宕山
(394m)10:15-10:45 神明神社
(260m)10:45-10:50 稲荷神社
(215m)11:10-11:10 稲荷神社前
(200m)
交通機関
(復路)稲荷神社前 (都営バス)
11:14-11:27青梅 (JR青梅線)
11:35-12:03立川 (JR中央線)
12:07-12:17八王子 (JR横浜線)
12:20-12:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『奄美で連日の大雨』
沖縄・奄美は前線の影響で曇りや雨、非常に激しい雨の所も。奄美に2日連続で線状降水帯発生。高気圧に覆われた北日本で晴れた他は、湿った空気の影響で曇りや晴れで雨の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.9℃ 最低気温:18.0℃ 日照時間:3.2h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 もう少し良く晴れそうだった予報に対して、実際は雲が多めの空で、日差しがあったのは、赤ぼっこにいる間を含めた前後1時間程度だけ。それ以外の時間はほとんど曇っていた。 また、前日の夜に雷雨があったためか湿気が多く残って、最初から最後までずっと蒸し暑さが付いて回ってしまう。 これでもし気温が高かったらかなり苦しかったところだろうが、曇りがちだった午前中は気温の上がり方も鈍かったようで、暑苦しいというほどにはならなかったのが幸いだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 青梅 (JR線) \682 (IC料金) 青梅駅前 → 長渕七丁目 (都営バス) \178 (IC料金) 稲荷神社前 → 青梅駅前 (都営バス) \210 青梅 → 古淵 (JR線) \682 (IC料金) 今回合計 \1,752 累計 \2,656,616
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
Googleマップで見る
1.コメント
●何だかんだで山行の間隔が開いてしまう状況が続いて、以前のような脚力を取り戻すにはなかなか至らず、それを思うとガチな山へ行くのはどうも気が進まない。 かといってこんな時期では近場の手頃な標高の山なんて快適に歩けそうもなく(今年の暑さではむしろ危険だろう)、すっかり出掛ける意欲が薄らいでいるうちに7月は過ぎていった。
●でもさすがに、1ヶ月何もしないでいたことで、少しは歩いておかなければと思い直せたので、行き慣れた場所で特に目新しさはないものの、この日は御岳山界隈でのゆる~いハイキングに出掛けたきた。 山頂の武蔵御嶽神社を参拝したのち、沢沿いを歩けるロックガーデンを巡って涼感をいくらかでも味わえたら、という2時間ほどのショートコースで、最後には咲き始めのレンゲショウマを愛でたりもしている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:35-05:58八王子 (JR八高線)
06:09-06:24拝島 (JR青梅線)
06:24(遅発06:27)-06:42青梅 (JR青梅線)
06:54-07:12御嶽 (西東京バス)
07:30-07:40ケーブル下→滝本 (御岳山ケーブル)
07:55-08:01御岳山
徒歩区間
御岳山駅
(840m)
08:05-08:30
御岳山
(929m)08:35-08:55 天狗岩
(780m)08:55-09:15 綾広の滝
(860m)09:20-09:25 休憩舎
(880m)
→
休憩舎
(880m)09:30-09:45 天狗の腰掛け杉
(845m)09:45-10:25 富士峰園地
(産安社)
(880m)10:25-10:40 御岳山駅
(840m)
交通機関
(復路)御岳山 (御岳山ケーブル)
11:10-11:16滝本→ケーブル下 (西東京バス)
11:40-11:48御嶽 (JR青梅線)
12:02-12:19青梅 (JR青梅線)
12:22-12:50立川 (JR中央線)
12:55-13:07八王子 (JR横浜線)
13:20-13:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第6号沖縄に再接近』
台風は進路を東よりに変え沖縄に再接近。沖縄~西日本太平洋側で雨や雷。北海道は前線の影響で雨、北海道滝上40.5mm/1hは史上1位。他は晴れたが午後雨や雷。290地点で猛暑日。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:37.2℃ 最低気温:24.5℃ 日照時間:11.6h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 7月からずっと続いている酷暑はこの日も緩むことがなく、良く晴れて朝から厳しい暑さとなった。 樹林に覆われた低山ゆえに日陰を歩ける区間が多いとはいえ、気温等が下界と大差ない標高だから、快適に歩けそうもないことは行く前から分かっていたものの、 途中では実際に気分が少し悪くなりかけたので、短い行程で行動を終わらせて大事を取っている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 御嶽 (JR線) \858 (IC料金) 御岳駅 → ケーブル下 (西東京バス) \338 (IC料金) 滝本 → 御岳山 (御岳山ケーブル) \600 御岳山 → 滝本 (御岳山ケーブル) \600 ケーブル下 → 御岳駅 (西東京バス) \338 (IC料金) 御嶽 → 古淵 (JR線) \858 (IC料金) 今回合計 \3,592 累計 \2,660,208
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日は朝一番のバスを利用して、まだ涼しさが残る時間のうちに、東高尾山稜を軽く歩いてきた。 今回の最大の目的は、前回の山歩きの際に途中で少し体調がおかしくなりかけたりしたのを受けて、それが一過性のものだったかを確認することだった。 このため、比較的楽な行程というのはもちろんのこと、もう何度も歩いている慣れ親しだコースを選んでいる。
●結果的に今回は普通に歩き通すことができて、次回以降は以前と同じ調子で計画を立てても大丈夫そうと分かったのでひと安心。あとは、この殺人的な暑さが早く収まってくれれば‥‥。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:35-05:49相原 (神奈中バス)
06:05-06:18ネイチャーファクトリー東京町田
徒歩区間
ネイチャーファクトリー
東京町田
(185m)
06:20-06:50
境川源流
(305m)06:50-07:00 草戸山
(364m)07:10-08:10 四辻
(290m)08:10-08:45 御室社
(190m)09:00-09:15 高尾山口
(190m)
交通機関
(復路)高尾山口 (京王線)
09:22-09:24高尾 (JR中央線)
09:33-09:39八王子 (JR横浜線)
09:40-10:03古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第10号発生』
高気圧に覆われ東~北日本を中心に晴れ。北海道で最高気温の極値更新も。西~北日本で局地的な雷雨。北海道興部50.5mm/hなど史上1位。南鳥島近海で台風第10号発生。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:33.8℃ 最低気温:22.9℃ 日照時間:12.0h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 熱帯夜が連日のように続いた8月だったのに、前夜は珍しく空調なしでも寝られて、この時期としては涼しい朝を迎えている。 が、その爽やかな空気の恩恵を受けられたのも、ほんの歩き始めのうちだけ。 ほとんど雲もなく晴れ渡って強烈な日差しが照り付けるとみるみる気温が上がり、低山で風の通りも良くない樹林帯ではたちまち暑苦しくなってしまう。 このため、草戸山に登った後の尾根歩きは、いくらかでも暑さを凌ごうと、扇子を片手に終始扇ぎながら歩くこととなった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 相原 (JR線) \178 (IC料金) 相原駅西口 → ネイチャーファクトリー東京町田 (神奈中バス) \290 高尾山口 → 高尾 (京王線) \126 (IC料金) 高尾 → 古淵 (JR線) \406 (IC料金) 今回合計 \1,000 累計 \2,661,208
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/12500相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.7MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●大変喜ばしいことに、長く厳しかったこの夏の暑さにもようやくかげりが見えてきて、近郊の山でも快適に歩ける季節になってきた。 そんなこの日の行先は奥多摩の三頭山。 今回で登頂も10回目(グループ山行を2回含む)を数えるという多さの割に、これまで似たようなコースを歩くことが多かった山なので(中でも都民の森バス停を起終点にした場合は、 毎回ほぼ同じような道のりを選びがちだった)、今までとは少しばかり違うコース取りをしてみたところ、いくつか新しい発見ができたりもしている。 そして何より、涼しく清々しい空気の中を歩くことができて、とても気分爽快な山行となった。これほど気持ち良く山を歩けたのは、冬場以来だっただろうか。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:28-06:50八王子 (JR中央線)
06:53-07:04立川 (JR青梅線・五日市線)
07:16-07:53武蔵五日市 (西東京バス)
08:22-09:30(早着09:18)都民の森
徒歩区間
都民の森
バス停
(990m)(けやきの路)
09:25-09:45三頭大滝
(1080m)(ブナの路)
09:50-10:40ムシカリ峠
(1430m)10:45-11:00 三頭山(西峰)
(1524m)11:10-11:14 三頭山
(中央峰)
(1531m)11:14-11:15 三頭山
(東峰)
(1527m)
→
三頭山
(東峰)
(1527m)(ブナの路)
11:20-11:35見晴し小屋
(1390m)(陽光の路)
11:40-12:00かおりの路テラス
(1140m)12:05-12:15 森林館
(1040m)12:30-12:35 都民の森
バス停
(990m)
交通機関
(復路)都民の森 (西東京バス)
13:05-13:16数馬 (西東京バス)
13:21-14:21武蔵五日市 (JR五日市線)
14:42-14:59拝島 (JR八高線)
15:03-15:18八王子 (JR横浜線)
15:21-15:44古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『日本の東に高気圧』
高気圧の西側で湿った空気が流入したため西日本日本海側~北陸と北日本は曇りや雨。南西諸島と九州東側も湿った東寄りの風が流入し所々雨。太平洋側の四国~関東は概ね晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:26.3℃ 最低気温:13.6℃ 日照時間:6.1h 〔アメダス/小河内(東京都)〕 【ルート上】 雲はそれなりに多く出ていたものの、日差しがかげることは少なく、概ね良く晴れていた。 気温の上でも暑くも寒くもなく、程よい高さで快適に行動することができ、登山日和だったといえるだろう。 ただ雲の多さゆえ遠くの山々はその雲に隠れたり霞んだりしがちで、展望に関しては今ひとつだった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 武蔵五日市 (JR線) \682 (IC料金) 武蔵五日市駅 → 都民の森 (西東京バス) \1,118 (IC料金、料金は数馬まで(数馬~都民の森間は無料)) 都民の森 → 数馬 (西東京バス) \0 (無料) 数馬 → 武蔵五日市駅 (西東京バス) \1,118 (IC料金) 武蔵五日市 → 古淵 (JR線) \682 (IC料金) 今回合計 \3,600 累計 \2,664,808
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・2.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今回は久しぶりに休日の山へ。 しかも御岳山・大岳山なんて割と人気の山を選んだものだから、終始多くのハイカーと出会うことになり、互いの距離を保つのが難しい局面も多くて、コロナばかりかインフルまで流行っているらしい昨今、やはり日取りと行先はきちんと選ばなくては考えさせられる結果となった(どうにか無事で済んだ様子ではあるけれど)。
●とはいえこの日は、登り下りの累積標高がともに約4年ぶりに1,000mを超えることとなり、山行回数が減って運動不足になりがちなコロナ禍以降、脚力維持に重きを置いたハイキング的な行先が多くなっていた中で、久々のガチな感じの山歩きにもなっている。 そうなった要因には、下調べが不足していたという、自身が招いたトラブルがあったりもしたものの、久しぶりにガッツリと山を歩けたことで、充実感を味わえた山行となった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:27-05:49八王子 (JR八高線)
05:51-06:03拝島 (JR青梅線)
06:09-06:27青梅 (JR青梅線)
06:40-06:57御嶽 (西東京バス)
07:12-07:22ケーブル下→滝本 (御岳山ケーブル)
07:30-07:36御岳山
徒歩区間
御岳山駅
(840m)
07:40-08:00
御岳山
(929m)08:10-08:50 奥の院峰
(1077m)08:55-09:10 鍋割山
(1084m)09:20-10:15 大岳山
(1266m)10:30-11:05 芥場峠
(1020m)
→
芥場峠
(1020m)11:05-11:20 綾広の滝
(850m)11:20-11:45 七代の滝
(710m)11:55-12:25 長尾平
(860m)12:40-13:00 御岳山駅
(840m)
交通機関
(復路)御岳山 (御岳山ケーブル)
13:14-13:20滝本→ケーブル下 (西東京バス)
13:35-13:43御嶽 (JR青梅線)
14:04-14:21青梅 (JR青梅線)
14:25-14:55立川 (JR中央線)
15:00-15:11八王子 (JR横浜線)
15:20-15:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『台風第15号発生』
北日本は西高東低の気圧配置。沖縄付近に前線停滞。北日本は日本海側中心に雨が降り北陸や沖縄・奄美は曇りや雨。西日本は曇りで西から雨。東海~東北太平洋側は日中概ね晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:24.6℃ 最低気温:14.5℃ 日照時間:7.2h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 上空には小さな雲がいくつか浮かんでいた程度で、概ね良く晴れていた。 山の上では、朝のうちは歩いていても涼しいくらいの気温で、尾根上で冷たい風に吹かれると少し寒さを感じたほど。でも日が高くなって以降は、山シャツ姿で快適に過ごすことができて、登山日和だったように思う。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 御嶽 (JR線) \858 (IC料金) 御岳駅 → ケーブル下 (西東京バス) \338 (IC料金) 滝本 → 御岳山 (御岳山ケーブル) \600 御岳山 → 滝本 (御岳山ケーブル) \600 ケーブル下 → 御岳駅 (西東京バス) \338 (IC料金) 御嶽 → 古淵 (JR線) \858 (IC料金) 今回合計 \3,592 累計 \2,668,400
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・8.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●2007年には富士見駅から歩いて登り、下りもすずらんの里駅まで歩き通した入笠山も、15年以上の歳月を経て還暦も近い今の私に同じようなことをする気が起こる訳もなく、今回はバスとゴンドラを利用することにした。 その場合、無料の送迎バスが、行きは富士見駅10:00発、帰りは富士見パノラマリゾート15:00発なので、ゴンドラへの乗り継ぎなどを考えると、山の上で行動できるのは4時間ほどになりそう。 入笠山を登り下りするだけならもちろん、ついでに巡る人も多い大阿原湿原への寄り道を加えても、時間には余裕があることだろう。
●しかしこの日の計画は、大阿原湿原からテイ沢を下って、さらに高座岩と御所平峠を巡るという、少々欲張ったコース。 それでも全てが順調に運べばその時間で十分歩けそうではあるが、入る人の少ないコースだけに道の整備が万全ではない可能性もあって、歩きにさに余計に時間を取られるかもしれず、そうでなくても終始時計を気にして歩くのは避けたいところだった。 そこで、行動時間をいくらか多めに確保しておこうと、少し早めの(といっても30~40分ほど)ゴンドラに乗ることを目指して、行きは送迎バスを利用せずに自分の足で歩いて富士見パノラマリゾートへ向かっている。
●そんな甲斐あって、現地では余裕を持って歩くことができ、入笠山の山頂では、絶好の秋晴れの下、全方位に広がる大展望に気分は爆上がり。 北・中央・南といった日本アルプス全部に加え、八ヶ岳や富士山など名だたる名峰が周囲に勢揃いする圧巻のパノラマを堪能できた。 また入笠湿原や大阿原湿原では、草紅葉の彩りに、ひと足早く深まる秋の気配も満喫できたりと、すこぶる印象深い山行となっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:27-05:49八王子 (JR中央線)
06:04-06:10高尾 (JR中央線)
06:15-08:39(遅延08:49)すずらんの里
徒歩区間1
すずらんの里
(895m)(約2.6km)
08:50-09:25富士見パノラマリゾート
(1030m)
交通機関 山麓駅 (富士見パノラマリゾート)
(ゴンドラ)
09:36-09:50山頂駅
徒歩区間2
ゴンドラ山頂駅
(1780m)
09:55-10:15
マナスル山荘
(1790m)10:15-10:35 入笠山
(1955m)10:55-11:07 首切清水
(1840m)11:07-11:15 大阿原湿原(北端)
(1815m)
→
大阿原湿原(北端)
(1815m)11:15-11:25 テイ沢分岐
(1805m)11:25-11:55 テイ沢下端
(1675m)11:55-12:15 高座岩
(1786m)12:25-12:40 御所平峠
(1795m)
→
御所平峠
(1795m)12:40-13:10 マナスル山荘
(1790m)13:10-13:30 ゴンドラ山頂駅
(1780m)13:30-13:35 八ヶ岳展望台
(1735m)13:45-13:50 ゴンドラ山頂駅
(1780m)
交通機関
(復路)ゴンドラ
山頂駅(富士見パノラマリゾート)
(ゴンドラ)
14:01-14:15ゴンドラ
山麓駅(富士見パノラマリゾート)
(無料送迎バス)
15:00-15:10富士見 (JR中央線)
15:29-15:37小淵沢 (JR中央線)
(あずさ42号)
15:58-17:28八王子 (JR横浜線)
17:43-18:07古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『松山市でススキ開花』
広く高気圧に覆われ晴れたが、高気圧の縁に沿う湿った空気の影響で九州南部・奄美は所々雨。気圧の谷が接近し、西日本の天気は下り坂。全観測点で真夏日無しは5月24日以来。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.9℃ 最低気温:4.5℃ 日照時間:9.7h 〔アメダス/原村(長野県)〕 【ルート上】 良く晴れて暖かな日差しが注ぎ風も穏やかで、爽やかな陽気が続いた。 朝の行動開始時に風除けに羽織っていた薄手のジャケットも、身体を動かしているうちに不要になって、以降はずっと半袖の山シャツ姿で快適に過ごせている。 上空には雲も少なく空気もかなり澄んでいて、山頂からは北アルプスのほぼ全域が眺められるなど、展望にも恵まれた1日だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → すずらんの里 (JR線) \2,310 山麓駅 ←→ 山頂駅 (富士見パノラマリゾート・ゴンドラ) \2,000 (往復料金) 富士見 → 八王子 (JR線) \2,310 (八王子で分割支払) 小淵沢 → 八王子 (JR線) \1,580 (特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \8,836 累計 \2,677,236
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日の行先は、長野県は諏訪地方の大見山。山頂の立派な展望台に立てば、眼下には諏訪湖の湖面が広がり、その先に日本アルプスの山々がズラリと並ぶという、見事な展望が魅力の山だ。 なのに「山と高原地図」では収録エリア外になるため、恐らく登山者の間ではあまり良く知られておらず、登山目的で訪れる人はかなり少なそうに思われる。 そもそも、すぐ近くにある蓼の海から遊歩道を20分歩くだけというのが最も一般的な登り方だから、蓼の海への観光ついでにハイキング感覚で登られるケースが大半なのだろう。
●そんな山ではあるが、車道歩きが長くはなるものの、上諏訪駅から歩いて登るコースも複数用意されている。 今回はそれらの1つを下山路として利用しつつも、登りはできるだけ山道を長く歩こうと、未整備の尾根道(いわゆるバリエーションルート)をたどってみた。 うっすらとした踏み跡があるかないかのその尾根は、所々に急登があって楽には登れなかったが、地形は比較的単純で進路に迷わされるような地点もなく、順調にたどることができている。 知名度の低い山を平日に訪れたからか、山中では自分以外のハイカーを誰1人として見掛けない、静かな山行となった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:36-06:19大月 (JR中央線)
06:25-07:13甲府 (JR中央線)
07:24-08:32上諏訪
徒歩区間
上諏訪
(760m)
08:40-09:00
高尾山穂見神社
(840m)09:05-09:45 1120m峰
(大和山?)
(1120m)09:50-10:15 1270m峰
(1270m)10:20-10:55 大見山(北峰)
(1355m)
→
大見山(北峰)
(1355m)11:05-11:10 大見山(南峰)
(1365m)11:35-12:05 登山口
(県道40号)
(1070m)12:05-12:30 立石さくら広場
(960m)12:35-13:00 上諏訪
(760m)
交通機関
(復路)上諏訪 (JR中央線)
(あずさ30号)
13:34-15:10八王子 (JR横浜線)
15:21-15:44古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『広く晴れ』
東シナ海と日本の東に高気圧、全国的に概ね晴れ。沖縄は湿った東風により雨の降った所も。伊豆諸島や伊豆半島は弱い気圧の谷となり曇りや雨。北海道北部は寒気の影響で曇り。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.7℃ 最低気温:5.2℃ 日照時間:9.2h 〔アメダス/諏訪(長野県)〕 【ルート上】 周囲のエリアには雲が多く出ていたものの、この山域の上空に限ればほぼ晴れ間が続いていて、日が陰ることがほとんどないくらいだった。 とはいえ信州の11月でさほど気温が上がった訳でもなく、歩いたコースが日の当たらない樹林帯にほぼ終始して、尾根道だけに風を受けることも多かったため、身体を動かしていても薄着では少々肌寒く感じられた。 そこで、保温性のないペラペラのジャケットを風除けとして羽織ってみると、それでちょうど快適に行動できる状況だったので、山中にいる間はその格好で通しており、最後に登山口まで下りてきて車道歩きが始まったあたりで山シャツ姿になっている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 上諏訪 (JR線) \2,640 上諏訪 → 八王子 (JR線) \2,640 (八王子で分割支払) 上諏訪 → 八王子 (JR線) \2,240 (特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \8,156 累計 \2,685,392
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日の行先は、白い砂浜が広がる海岸のような山頂から、八ヶ岳や南アルプスを間近に望む大パノラマが圧巻の日向山。 登頂は今回で3回目(グループ山行を入れると4回目)ながら、2012年以降はすっかりご無沙汰していたから、11年ぶりの再訪となっている。 しばらく行かないでいる間に、2021年からは小淵沢駅と尾白川渓谷駐車場を結ぶ「マウンテンタクシー」の運行が始まって、マイカー族でなくても登りやすくなっていたこの山。 ただしせっかくの新たな交通手段も事前予約が必要(※)なのが自分のスタイルとは合わず、山行計画に組み入れることができなくて、今回は北杜市のコミュニティバスを利用してアクセスすることにした。※予約は前日の夕方まで受け付けているものの、定員が6名と少なく直前だと思い通りには予約できなかったりしそうで、一番の選択肢にはできなかったのだ。
●白砂が輝く山頂を初めて目にした時の衝撃的な感動は忘れ難いものがあり、今も割と鮮明に思い出せたりするのだが、それと変わらないくらい今回も心を動かされた。 来るのが4回目で、もう見慣れているはずなのに、毎回見るたびに感動を味わえるのが凄いところで、改めて何回登ってもいい山だという印象を再認識している。 白く輝く砂浜だけでなく、斜面に並ぶ花崗岩の造形美にも目を惹かれるし、全体を一望できる八ヶ岳や指呼の間から仰ぐ南アルプスなど、迫力ある大展望もいつもながら壮観だった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:22八王子 (JR中央線)
05:36-06:19大月 (JR中央線)
06:25-07:13甲府 (JR中央線)
07:24-07:50日野春 (北杜市民バス)
08:03-08:25名水公園べるが東
徒歩区間
名水公園べるが東
(665m)
08:30-08:55
尾白川渓谷駐車場
(775m)09:00-09:05 竹宇駒ヶ岳神社
(775m)09:05-09:55 矢立石
(1120m)10:00-11:25 日向山
(1660m)
→
日向山
(1660m)11:50-12:30 矢立石
(1120m)12:35-13:05 尾白川渓谷駐車場
(775m)13:05-13:30 白州・尾白の森
名水公園べるが
(680m)14:25-14:30 名水公園べるが東
(665m)
交通機関
(復路)名水公園べるが東 (北杜市民バス)
14:32-14:52長坂 (JR中央線)
14:58-15:32
(遅延 15:29-16:05)甲府 (JR中央線)
(かいじ40号)
16:11-17:14
(遅延 16:14-17:29)八王子 (JR横浜線)
17:43-18:07古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『青森、盛岡で初霜』
高気圧西側の湿った南風が流入し北海道は曇りや雨。その他は高気圧に広く覆われ概ね晴れ。暖かい空気の流入により日本海側中心に気温上昇し、9月下旬並の最高気温の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.1℃ 最低気温:9.6℃ 日照時間:7.7h 〔アメダス/韮崎(山梨県)〕 【ルート上】 良く晴れて、気温もこの時期としてはかなり高く、風も穏やかに吹いて実に心地良い陽気となっている。 このためマトモに上着を羽織っていたのは最初の車道歩きのうちだけ。以降はほぼ山シャツ姿で快適に過ごせていて、休憩時なども薄手のジャケットを一時的に引っ掛けて凌げばそれで十分だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 日野春 (JR線) \1,980 日野春駅 → 名水公園べるが東 (北杜市民バス) \200 名水公園べるが東 → 長坂駅 (北杜市民バス) \200 長坂 → 八王子 (JR線) \1,980 (八王子で分割支払) 甲府 → 八王子 (JR線) \1,020 (特急料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \6,016 累計 \2,691,408
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日は、東海自然歩道をベースにして、城跡のピークを含む3つの低山を巡ってきた。 実は2009年にもほぼ同じコースを歩いていて、それを再訪した形になるのだが、その当時スタート地点に選んでいた篠原には路線バスの廃止によりデマンド運行の乗合タクシーでしか行かれなくなっていたり、 ゴール地点にあった「東尾垂の湯」という温泉施設もすでに廃業しているなど、全く同じ要領では歩けなくなっていたので、今回は起点と終点を変えてコースを再調整した上で臨んでいる。
●記事の見出しには低山を2つ挙げているだけだが、その途中で立ち寄った伏馬田城跡もれっきとしたピークであり、実態としては3つの山を登ったも同然(なので冒頭でも「3つの低山」と書いていた)。 ただ、それらを縦走したという表現はどうも馴染まないようだ。 というのも、ひとつ登るたびに、その後いちいち麓まで下ってはまた改めて登り直すのに近い具合だったからで、登り下りをきちんと3回繰り返すような歩き方になったことと、 時には急登や急降下で難儀する場所があったりもして、標高は低いながらもなかなかの歩き応えがあるコースだった。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:08-06:19橋本 (神奈中バス)
06:40-07:20三ヶ木 (神奈中バス)
07:40-07:59伏馬田入口
徒歩区間
伏馬田入口
(320m)
08:05-09:15
石砂山
(578m)09:25-10:10 伏馬田城跡
(536m)10:20-10:40 旧菅井下バス停
(385m)10:40-10:55 綱子天神峠
(490m)10:55-11:25 峰山
(570m)11:45-12:10 やまなみ温泉
(295m)
交通機関
(復路)やまなみ温泉 (神奈中バス)
12:46-12:58藤野 (JR中央線)
13:05-13:18高尾 (JR中央線)
13:21-13:27八王子 (JR横浜線)
13:40-14:03古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
伏馬田入口 65
75石砂山 45
65伏馬田城跡 20
25旧菅井下バス停 45
70峰山 25
50やまなみ温泉 / 【合計】 3:20
4:45
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『冬型の気圧配置』
寒気が流れ込んだ影響で、北~西日本の日本海側は雪や雨、他は概ね晴れ。東北や北海道で日降雪量40㎝超の所も。下関市、長野市、東京でカエデ紅葉。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.7℃ 最低気温:1.8℃ 日照時間:9.3h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 この時期らしい冬晴れの1日で、良く晴れて朝はそれなりに冷え込んだ。風が弱くて穏やかな日和ではあったものの、午前中は気温の上がり方も鈍かったように感じている。 山中に入れば、もっぱら樹林帯に終始して日陰の道が大半を占めたこともあり、登りで身体が温まっても冷たい外気温とやっと拮抗する程度で、山シャツの上に羽織る物は最後までほとんど手放せない。 外出時に着ていた厚手のジャケットのままではさすがに暑かったから、最初の車道歩きを終える頃に薄手のペラペラジャケットに着替えているが、その後は歩き終えるまでほぼずっとそのままの格好だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 橋本 (JR線) \178 (IC料金) 橋本駅北口 → 三ヶ木 (神奈中バス) \520 三ヶ木 → 伏馬田入口 (神奈中バス) \460 やまなみ温泉 → 藤野駅 (神奈中バス) \270 藤野 → 八王子 (JR線) \330 (八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \2,076 累計 \2,693,484
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今年の歩き納めとなるこの日は、山梨百名山として知られた扇山の手前に位置し、恐らく扇山とセットで登られることが大半で、単独で歩かれることなど少なそうな、地味な2座を巡ってきた。 ただ、選んでいたコースに通行困難な箇所があり(一般登山道のはずなのに)、別コースへの転進を余儀なくされたり、 途中からなんか微妙に体調がおかしくなって、予定していた3座目を割愛してそそくさと歩き終えるなど、なんだか締まらない山歩きになってしまっている。
【 登山道の通行不能情報 】
旧君恋温泉(すでに廃業)から不動の滝を経由して白馬不動尊(大滝不動)へ至るコースのうち、不動の滝と白馬不動尊の間が、斜面崩壊により通行困難になっている(ほんの短い距離なのだが)。
最新(2023年版)の登山地図で赤実線表記されている上、現地にも注意喚起等が一切見られなかったので、登山道が決定的なダメージを被ったのは比較的最近のことのように思われる。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:18-06:40八王子 (JR中央線)
06:46-06:53高尾 (JR中央線)
07:07-07:36鳥沢 (富士急バス)
07:46-07:55山谷
徒歩区間
山谷
(490m)
08:00-08:30
白馬不動の滝
(600m)08:35-08:50 白馬不動尊の鳥居
(520m)08:50-09:15 白馬不動尊
(大滝不動)
(610m)09:20-09:55 犬目丸
(870m)
→
犬目丸
(870m)10:00-10:10 荻ノ丸
(794m)10:10-10:35 新田下バス停
(470m)10:35-11:05 大目バス停
(330m)11:05-11:15 大野貯水池
(295m)
交通機関
(復路)大野貯水池 (富士急バス)
11:59-12:04四方津 (JR中央線)
12:32-12:53高尾 (JR中央線)
12:54-13:00八王子 (JR横浜線)
13:20-13:43古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『福井で初霜、金沢で初氷』
高気圧が本州付近から日本の東へ。冬型の気圧配置は解消。湿った空気や気圧の谷の影響で沖縄は雨、西~北日本の日本海側は所々で雨や雪が残るが西~東日本は概ね晴れ。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:10.2℃ 最低気温:-1.1℃ 日照時間:8.2h 〔アメダス/大月(山梨県)〕 【ルート上】 上空にほとんど雲が見られないくらいに良く晴れてはいたものの、周辺には曇りがちのエリアも少なくなかったとみられ、遠くには雲が多く出ていたことで展望に関しては期待通りには楽しめなかったのが残念。 朝はそこそこ冷え込んだが、風が穏やかだったため気温が上がると過ごしやすくなり、行動中は山シャツの上にペラペラのジャケットを羽織っていれば十分だった (フリースのジャケットなどをしっかり着込んでいたのは、最初に白馬不動尊(大滝不動)に登るまでの間だけ)。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 鳥沢 (JR線) \594 (IC料金) 鳥沢駅前 → 山谷 (富士急バス) \250 大野貯水池 → 四方津駅 (富士急バス) \190 四方津 → 八王子 (JR線) \506 (八王子で途中下車) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \2,176 累計 \2,695,660