公共交通機関でエコ登山 |
・2024年の山行記録
475. 2024/01/12(金) 【赤城・皇海・筑波】 《 水沢山(浅間山,1194m) 》
476. 2024/01/27(土) 【丹沢】 《 福神山(420m)・鐘ヶ嶽(561m) 》
477. 2024/02/14(水) 【西上州】 《 神成山ハイキングコース(龍王山(320m)・打越御嶽山(325m)・吾妻山(328m))》
478. 2024/02/28(水) 【高尾・陣馬】 《 盆前山(498m)・高丸山(253m)・金比羅山(274m)・天合峰(300m) 》
479. 2024/03/30(土) 【丹沢】 《 南山(544m)・権現平(568m) 》
480. 2024/04/11(木) (山梨県) 《 たいら山(934m) 》
481. 2024/05/24(金) (静岡県) 《 高山(716m) 》
482. 2024/09/24(火) 【奥多摩】 《 雷電山(494m)・辛垣山(452m)・三方山(454m)(青梅丘陵) 》
483. 2024/10/02(水) 【箱根】 《 鷹巣山(834m)・浅間山(801m) 》
484. 2024/12/03(火) 【奥武蔵・秩父】 《 大平山(520m)・大峰山(622m)・関八州見晴台(771m) 》
※ 【 】内は、昭文社「山と高原地図」で収録されているエリア名。
※各コースには実際の通過時刻を記入していますが、あくまでも筆者の場合の一例として参考までにご覧下さい。
単独行のためか、概ね、ガイドブック等に記載されている時間の7~8割、所によっては半分くらいの時間で歩いているようです。
・この期間以外の山行記録
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今回の行先は榛名山の東端に位置する水沢山。水澤観世音(水沢観音)への初詣も兼ねて出掛けている。 コロナ以降は、たまに遠出する際も移動のリスクを抑えようと、混雑する都心部を経由せずに行けるJR中央線沿線エリア(山梨・長野方面)ばかりを選びがちで、そのほかの地域からはすっかり足が遠のいていたから、北関東の山に登るのは実に3年ぶりだった。
●水沢山の登山道はしっかりと整備されていて、相当の距離にわたって木段が整えられていたほか、洗掘の拡大を避けて道が付け替えられた箇所もたびたび目にするなど、丹念に手入れされている様子がとても良く窺えた。 急勾配になったり岩が露出したりしてやや険しい箇所には、ロープや手摺りなども適切に設置されていて、安全に歩けるようにとの配慮も行き届いていたようだ。 そして標識によれば、その整備を担っているのがボランティアの方々であるらしい。
●この日は平日にもかかわらず、登山者が次々と現れるのが驚きだったのだが、すれ違う折に親しく会話している様子を見掛けることもしばしばで、どうやら多くの方々が互いに顔馴染みらしく、毎日のように登っている人も少なくない模様。地元の皆さんにすごく愛されている、常連さんの多い山だったのだ。 きっと登山道の手入れにも、地元の方々のこの山への愛情がこもっていて、それで歩きやすい状況が保たれているのだろう。そのお陰で、私も快適で気持ちの良い山歩きを楽しませて頂いた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:35-05:58八王子 (JR八高線)
06:09-06:58高麗川 (JR八高線)
07:01-08:27高崎 (群馬バス)
08:55-09:57水沢
徒歩区間
水沢
(570m)
10:00-10:05
水澤観世音
(水沢観音)
(605m)10:15-11:30 水沢山
(1194m)11:45-12:10 つつじヶ丘休憩所
(1040m)12:10-12:25 ときめきデッキ
(上ノ山公園)
(970m)
→
ときめきデッキ
(上ノ山公園)
(970m)12:35-12:50 伊香保神社
(795m)12:50-12:55 勝月堂
(790m)13:00-13:10 石段街口バス停
(720m)13:40-13:45 伊香保案内所
(720m)
交通機関
(復路)伊香保案内所 (群馬バス)
14:00-15:20高崎 (JR八高線)
15:50-17:15高麗川 (JR八高線)
17:24-18:10八王子 (JR横浜線)
18:17-18:39古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『鹿児島市などウメ開花』
低気圧や前線の影響で北日本や北陸、近畿日本海側は雪や雨。太平洋側も西日本は曇りや晴れ、東日本は概ね晴れ。鹿児島市、佐賀市、銚子市で平年より早いウメの開花。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:16.3℃ 最低気温:-4.1℃ 日照時間:7.3h 〔アメダス/上里見(群馬県)〕 【ルート上】 1日を通して良く晴れていて、水沢山の上空にはほとんど雲が見られなかった(周辺には雲の多い山域も少なくなかったが)。 朝の冷え込みが厳しかったのに対して、日中になると一転して時期外れの暖かさとなり、登り始めたら上に羽織っていたものが次々と要らなくなる羽目に。 1月も中旬を迎えた北関東の山を、まさか山シャツ姿で歩くなんて全くの予想外だったが、その一方で空気が澄んだこの時期らしい展望はしっかり健在で、快適に過ごしながら遠望も楽しめるという、願ってもない展開となった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 高崎 (JR線) \1,980 高崎駅 → 水沢 (群馬バス) \957 (IC料金) 伊香保案内所 → 高崎駅 (群馬バス) \1,161 (IC料金) 高崎 → 高麗川 (JR線) \1,342 (IC料金、高麗川で分割支払) 高麗川 → 八王子 (JR線) \594 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \6,670 累計 \2,702,330
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.0MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日の行先は東丹沢の鐘ヶ嶽。登山を始めたその年(2005年)に、辺室山・大山三峰山とセットで登って以来2度目の再訪となった。 一般登山道でも歩ける山ではあるが、今回はバリエーションルートの北尾根を登路に選んでいる。
●バリエーションといえども、実は良く踏まれていたりして進路がずっと明瞭だったりするルートも少なくない中、 ここは特に登山口あたりは踏み跡すら見当たらず、頂上直下でも道形が消失するなど、そこそこ骨のあるバリエーションらしさ満載のルートを楽しむことができた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)大沼 (神奈中バス)
06:06-06:15相模大野 (小田急線)
06:26-06:42本厚木 (神奈中バス)
06:55-07:24清川村役場前
徒歩区間
清川村役場前
(145m)
07:30-07:30
道の駅 清川
(145m)07:35-08:30 291m三角点
(291m)08:35-09:20 福神山
(420m)09:25-10:00 鐘ヶ嶽
(561m)
→
鐘ヶ嶽
(561m)10:10-10:10 浅間神社
(545m)10:15-10:55 和の丘
(120m)11:05-11:10 広沢寺温泉入口
(90m)
交通機関
(復路)広沢寺温泉入口 (神奈中バス)
11:16-11:44(延着11:54)本厚木 (小田急線)
12:06-12:18相模大野 (神奈中バス)
12:32-12:39東通り
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『日本海側で降水続く』
冬型の気圧配置は次第に緩んだものの北日本や西~東日本の日本海側で引き続き雪や雨。西~東日本太平洋側は概ね晴れ。下関の初霜は平年より16日遅く昨年より55日遅い。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:12.9℃ 最低気温:-0.4℃ 日照時間:8.5h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 1日を通して良く晴れていたが、その分朝の冷え込みは厳しく、しかも早朝は冷たい風も吹いていたことで、歩き始めてしばらくの間は真冬の重装備でやっと寒さを凌げるような具合だった。 しかし日が高くなるとともに風が収まると、気温もグングンと上がるようになって、途中からは山シャツの上にジャケットを1枚羽織る程度で快適に歩けるように。 お昼近くに歩き終える頃には、行動中はジャケットを羽織ったままだと少し暑いくらいの陽気になっていた。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 一日フリー乗車券 (神奈中バス) \1,300 相模大野 → 本厚木 (小田急線) \261 (IC料金) 本厚木 → 相模大野 (小田急線) \261 (IC料金) 今回合計 \1,822 累計 \2,704,152
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.3MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今回の行先は群馬県富岡市の「神成山ハイキングコース」(「富岡アルプス」とも呼ばれている)。 2001年に地元の方々の協力で整備された比較的新しい登山道は、「日本一きれいなハイキングコース」を掲げていて、どんなものか気になったこともあって訪れてみたのだった。
●それは山道区間(西中学校から新堀神社まで)がわずか2.8kmという短いコースながら、たくさんのピークが次から次へと現れてなかなかの面白さ。 どのピークも300mほどと標高は全然低いけれど、短いスパンで登り下りが繰り返される稜線は変化に富んでいて、展望の良い地点が多かったり、中には古城跡のピークもあったりと、 登山の醍醐味がギュっと凝縮されたようなコースで、ミニ縦走を楽しんできた。 また、元々勾配が急になるなどの危険箇所のないコースだが、良く整備されていることでとても歩きやすくなっており、 「日本一きれいなハイキングコース」という謳い文句が決して誇張にならずに、老若男女問わず安心して歩けるコースだったと感じている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:59-06:22八王子 (JR八高線)
06:31-07:12高麗川 (JR八高線)
07:29-08:59高崎 (上信電鉄線)
09:25-10:12上州一ノ宮
徒歩区間
上州一ノ宮
(185m)
10:15-10:30
貫前神社
(205m)10:35-10:40 三等三角点
「西浦」
(230m)10:40-11:00 宮崎公園
(展望台)
(225m)11:15-11:20 神成山登山口
(245m)
→
神成山登山口
(245m)11:20-11:25 見晴台
(姫天狗)
(260m)11:25-11:35 物見台 (P1)
(280m)11:35-11:45 龍王山 (P2)
(320m)11:50-12:15 打越御嶽山 (P5)
(325m)
→
打越御嶽山 (P5)
(325m)12:15-12:35 吾妻山 (P9)
(328m)12:45-12:50 新堀神社
(240m)12:55-13:15 南蛇井
(215m)
交通機関
(復路)南蛇井 (上信電鉄線)
13:15-14:07高崎 (JR上野東京ライン)
14:28-16:51横浜 (JR横浜線)
17:00-17:39古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『広く4-5月並の気温に』
広く晴れたが、湿った空気が流入し九州、中国、四国は次第に曇りや雨、沖縄・奄美や東北日本海側も一時雨の所も。最低・最高気温とも平年より高く北日本では2月1位の所も。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:17.3℃ 最低気温:-1.7℃ 日照時間:7.4h 〔アメダス/西野牧(群馬県)〕 【ルート上】 朝から良く晴れていて、風も穏やかで外出日和。上空には雲も少なく、展望などもしっかりと楽しめている。 特筆すべきは、すっかり春本番の陽気で午前中から気温が高かったことで、早朝の出発時に着ていたアウターと中間着は最初の車道歩きで早くも不要になり、 その代わりに一旦は羽織ってみたペラペラのジャケットも、着ていられたのは山道に入って間もないうちだけ。 さらに登山道が登り下りを繰り返すようになると、山シャツ姿でも暑くなって、しまいには腕まくりをして半袖にし、頭部の発汗対策としてヘッドバンドまでして歩く有様だった。 低山とはいえまだ2月中旬の北関東で、まさかそんな軽装で山を歩くことになろうとは‥‥。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 高麗川 (JR線) \594 (IC料金、高麗川で分割支払) 高麗川 → 高崎 (JR線) \1,342 (IC料金) 高崎 → 上州一ノ宮 (上信電鉄線) \910 南蛇井 → 高崎 (上信電鉄線) \1,010 高崎 → 古淵 (JR線) \2,310 高崎 → 横浜 (JR線) \1,000 (普通列車グリーン料金) 今回合計 \7,484 累計 \2,711,636
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.9MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日は、東京都八王子市内にある、いずれも地味な4つの低山を巡っている。 ただ、4つもの山を巡り歩いた割には、縦走といえる要素には乏しくて、辛うじて隣り合う最後の2座を尾根歩きで繋げられたほかは、1つ登るたびに人里まで下ってしまうことを繰り返した。
●なお、歩いたコースは全て「山と高原地図」(高尾・陣馬編) の地図内なのに、登山道が描かれているのは1座目の盆前山(難路を示す破線表記)のみで、他の3座は登山道どころか山名すら書かれていない。 登山地図ですら存在を無視する、そんな知名度の低い山々ながら、山道は全体的に良く踏まれており、(ほぼ)明瞭なトレースを追うだけで歩き通せて、バリエーションルートとしては易しい部類だったと言えるだろう。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:28-06:50八王子 (JR中央線)
06:57-07:00西八王子 (西東京バス)
07:10-07:40小津町
徒歩区間
小津町
(225m)
07:45-08:40
盆前山
(498m)08:50-09:20 小津町
(225m)09:20-09:50 恩方ターミナル
(185m)09:50-10:05 陵北大橋
(北詰)
(165m)
→
陵北大橋
(北詰)
(165m)10:05-10:30 高丸山
(253m)10:40-11:05 稲荷神社
(185m)11:10-11:25 金比羅山
(274m)
→
金比羅山
(274m)11:25-11:40 天合峰
(300m)11:50-12:10 金精稲荷
(190m)12:15-12:20 圏央道上川橋
(165m)
交通機関
(復路)圏央道上川橋 (西東京バス)
12:23-12:48(延着12:59)八王子 (JR横浜線)
13:09-13:21橋本 (JR横浜線)
13:24-13:35古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『天気は西から下り坂』
日本海の高気圧に覆われ西日本と東海、関東、東北太平洋側、北海道は概ね晴れ。寒気の影響が残る北陸と東北日本海側は曇りや雪。低気圧が接近し南西諸島~九州は夜雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:15.7℃ 最低気温:-1.7℃ 日照時間:10.3h 〔アメダス/八王子(東京都)〕 【ルート上】 1日を通して良く晴れて、気温が高めで過ごしやすく、特に午前中に強めに吹いていた風も山の中に入ればほとんど気にならない程度と、割と快適に歩ける日和だった。 比較的早い時間から歩き始めているが、それでも冬用のアウターとフリースの中間着を着ていられたのは登り始めのうちだけ。 途中からは中間着だけで十分となり、1座目の盆前山に着く頃には防寒着が不要に思えるようになって、中間着をペラペラのジャケット(防風面だけを期待)に着替えている。 その後、長いロードを終えたのちに2座目の高丸山まで来ると、それでも暑くなっていて、以降は山シャツ姿で歩くこととなった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 西八王子 (JR線) \318 (IC料金) 西八王子駅 → 小津町 (西東京バス) \518 (IC料金) 圏央道上川橋 → 八王子駅北口 (西東京バス) \508 (IC料金) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \1,662 累計 \2,713,298
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日の行先は宮ヶ瀬。コースタイムが約3時間のショートコースで、宮ヶ瀬湖北岸の2座を巡っている。 南山と権現平は、すぐ近くで隣り合っているだけに、山行計画もワンセットで立てるのがお決まりのパターンになっていて、訪れるのは今回で3回目。そこを4年前の前回(2020年1月)とほぼ同じコースで歩いてきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:20-06:23淵野辺 (神奈中バス)
06:30-06:55田名バスターミナル (神奈中バス)
07:12-07:40半原
徒歩区間
半原
(125m)
07:45-08:05
県立あいかわ公園
(パークセンター)
(190m)08:10-08:45 あずまや
(445m)08:50-09:10 南山
(544m)09:20-09:40 権現平
(568m)
→
権現平
(568m)09:55-10:40 鳥居原
ふれあいの館
(320m)10:40-10:50 森の展望台
(360m)11:05-11:15 鳥居原
ふれあいの館
(320m)
交通機関
(復路)鳥居原ふれあいの館 (神奈中バス)
12:00-12:49橋本 (JR横浜線)
13:04-13:15古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム)
半原 55
80あずまや 20
20南山 20
25権現平 45
50鳥居原
ふれあいの館10
(10)森の展望台 10
(10)鳥居原
ふれあいの館/ 【合計】 2:40
3:153.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『西~東日本各地で黄砂』
前線に近い沖縄・奄美や、北日本日本海側は湿った空気により曇りや雨。他は高気圧に覆われて晴れ、気温上昇。最高気温は5~6月並、夏日の所も。九州~東海でサクラ開花。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.3℃ 最低気温:8.4℃ 日照時間:10.9h 〔アメダス/海老名(神奈川県)〕 【ルート上】 朝から良く晴れて、季節外れの夏日を記録した日だけに、早い時間から気温もグングンと上がり、身体を動かしていると過ごしやすいを通り越して暑いくらいの1日となった。 自宅を出発する時点で羽織っていたジャケットは、序盤で県立あいかわ公園内を登っているうちに不要になり、登山道中盤のあずまやから先は、山シャツも腕まくりをして半袖にして登っていたほど。 ただ、その気温の高さゆえに空気が澱んでいたばかりか、この日は黄砂の影響もあったようで、遠くの景色が霞んで展望があまり楽しめなかったのは残念だった。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 淵野辺 (JR線) \146 (IC料金) 1日フリー乗車券 (神奈中バス) \1,300 橋本 → 古淵 (JR線) \178 (IC料金) 今回合計 \1,624 累計 \2,714,922
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・3.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日は「山の神千本桜」でお花見を楽しもうと、山梨県中央市の「たいら山」に出掛けてきた。 ちょうど満開が予想された時期に雨の日が続いてしまい、好天を待つ間に見頃が過ぎていたらしいのを承知してはいたが、 ここなら麓から山頂近くの神社まで桜並木が長く続くから、標高の高いあたりではまだ楽しめるだろうと期待が持てたのだ。
●ところが実際に訪れてみたら、一番高いエリアでも花はもう終盤らしく葉桜のほうが目立っていて、全体を通しても満足に花を見られる場所なんてほとんど残っていない。 おまけに、予報ほどスッキリとは晴れずに空の色がくすんでいたから、山の上からの展望までもが今ひとつ。 今回はあまり報われない山行となってしまい、この山にはまた改めて来なければ、という思いで現地を後にしている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
04:59-05:21八王子 (JR中央線)
05:36-06:19大月 (JR中央線)
06:25-07:12甲府 (JR身延線)
07:15-07:38東花輪 (中央市コミュニティバス)
08:08-08:23豊富
徒歩区間
豊富
(305m)
08:30-08:55
登山口
(関原峠口)
(445m)08:55-09:50 関原峠
(845m)09:55-10:20 たいら山
(934m)
→
たいら山
(934m)10:30-10:50 山之神社
(795m)10:50-11:15 登山口
(山の神千本桜口)
(410m)11:15-11:35 シルクの里公園
(320m)
交通機関
(復路)シルクふれんどりぃ (中央市コミュニティバス)
12:18-12:36東花輪 (JR身延線)
12:52-13:19甲府 (JR中央線)
(かいじ28号)
13:32-14:32八王子 (JR横浜線)
14:49-15:01橋本 (JR横浜線)
15:04-15:15古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『青森市でウメ開花』
はじめ全国的に晴れた所が多く、明け方は気温下降。青森県青森大谷の最低気温-5.9℃は2月下旬並。高気圧の西側のため湿った空気が流入した九州や北海道は次第に雨。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:20.8℃ 最低気温:5.7℃ 日照時間:11.1h 〔アメダス/甲府(山梨県)〕 【ルート上】 1日を通して、一応は晴れていたのだが、スッキリとした青空は広がらず、全天に薄い雲がたれこめて空の色は終始白っぽかった。 そのためか気温の上がり方も予報ほどではなく、行動中でも山シャツの上に薄手のジャケットを羽織っていて丁度良いくらいで、山頂での休憩時などは冷たい風に吹かれたことから、さらに冬用のジャケットを重ねて寒さを凌いでいる。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 東花輪 (JR線) \1,980 東花輪駅 → 豊富 (中央市コミュニティバス) \300 シルクふれんどりぃ → 東花輪駅 (中央市コミュニティバス) \300 東花輪 → 古淵 (JR線) \1,980 甲府 → 八王子 (JR線) \1,020 (特急料金) 今回合計 \5,580 累計 \2,720,502
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.4MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●この日は東海道新幹線で静岡へ向かい、頂上部が「高山・市民の森」として整備されている高山に登ってきた。 頂上をはじめ、公園のようになっている頂上部には緑豊かな森が広がり、そこをゆるゆると散策できたりして、気持ち良く寛げる空間に満ちていた。 その一方、麓からの登山道ときたら、鬱蒼とした植林地を進むばかりで地味な景色に終始した上、荒れ気味で歩きにくい箇所も少なくなく、 頂上への登り下りは「ハイキングコース」という名称から期待されたお気楽な感じとは程遠い印象に終わっている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:45-07:11新横浜 (東海道新幹線)
(こだま705号)
07:45-08:47静岡 (静鉄バス)
09:24-10:09谷沢
徒歩区間
谷沢
(155m)
10:10-11:00
敷地への分岐
(530m)11:00-11:35 高山
(716m)11:50-12:00 森の恵
(600m)12:05-12:15 高山の池
(580m)
→
高山の池
(580m)12:15-12:20 中間展望台
(610m)12:30-12:35 高山の池
(580m)12:35-12:50 内牧への分岐
(510m)
→
内牧への分岐
(510m)12:50-13:20 車道終点
(215m)13:20-14:10 足久保川沿い
の遊歩道
(河原への階段)
(75m)14:20-14:25 美和中学校前
(75m)
交通機関
(復路)美和中学校前 (静鉄バス)
14:35-15:12静岡 (東海道新幹線)
(こだま728号)
15:25-16:29新横浜 (JR横浜線)
16:40-17:05古淵
3.徒歩区間断面
4.気象
【全国概況】 『真夏日100地点』
北海道付近の低気圧から北陸に気圧の谷がのび北日本~北陸で雨や雷雨。沖縄・奄美は停滞する前線の影響で雨や雷雨。その他は晴れや曇り。群馬県桐生34.1℃など真夏日100地点。【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:25.0℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:5.8h 〔アメダス/静岡(静岡県)〕 【ルート上】 午前中は薄日が差す程度で曇っている時間も長かったのに対して、お昼前頃からは良く晴れるようになってきた。 それでも上空には終始雲が多いままで、空気が澱んで遠くが霞み気味だったこともあり、展望はあまり楽しめずに終わっている。 気温はさほど高くなく、心地良い風も吹いていたため比較的過ごしやすかったが、山中の樹林帯で風が通らないと少々蒸し蒸しとした体感になって、特に登りでは結構汗もかかされている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 新横浜 (JR線) \318 (IC料金、新横浜で分割支払) 新横浜 → 静岡 (JR線) \2,640 新横浜 → 静岡 (JR線) \2,530 (新幹線自由席料金) 静岡駅前 → 谷沢 (静鉄バス) \650 美和中学校前 → 静岡駅前 (静鉄バス) \470 静岡 → 新横浜 (JR線) \2,640 (新横浜で分割支払) 静岡 → 新横浜 (JR線) \2,530 (新幹線自由席料金) 新横浜 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \12,096 累計 \2,732,598
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・5.8MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●あまりの暑さに気が進まなかったり、コロナが再び流行っていたりもしていて、長らく山はお休みが続いてしまったが、今週になってようやく、遅い秋の訪れを感じられる気候に変わりつつある中、 この日はついに最高気温の予報が25℃を下回ったので、涼しく歩けることに期待して久々に出掛けている。
●山歩きが実に4ヶ月ぶりゆえ、今回は足慣らしも兼ねて青梅丘陵のハイキングコースを行先に選んでみた。 ハイキングコースとはいえ、遊歩道的な穏やかな道はJR青梅線の青梅駅~日向和田駅間にほど近い約3kmの区間だけ。その西側にはアップダウンを繰り返す山道が続いて、割としっかりと山歩きもできるコースだ。 2009年に1度訪れたきりだったこのコースを、西側から入山して山道エリアをまず先に踏破したのち、東側の遊歩道区間へと抜けていく、15年前とほぼ同じ要領で歩いてきた。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:36-05:58八王子 (JR八高線)
06:09-06:24拝島 (JR青梅線)
06:34-06:52青梅 (JR青梅線)
06:54-07:06軍畑
徒歩区間
軍畑
(240m)
07:10-07:35
榎峠
(320m)07:40-08:10 雷電山
(494m)08:20-08:45 辛垣山
(452m)08:50-09:30 三方山
(454m)
→
三方山
(454m)09:40-10:25 矢倉台
(380m)10:35-11:15 永山入口
(永山公園)
(240m)11:15-11:20 桜見本園
(240m)11:25-11:35 青梅
(195m)
交通機関
(復路)青梅 (JR青梅線)
11:47-12:15立川 (JR中央線)
12:24-12:35八王子 (JR横浜線)
12:40-13:02古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム) ※榎峠-三方山間の標準タイムは辛垣山を経由しないコースで60分
軍畑 25
30榎峠 95
(95)三方山 45
60矢倉台 55
50青梅 / 【合計】 3:40
3:55
3.徒歩区間断面
4.気象
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:23.6℃ 最低気温:15.9℃ 日照時間:1.4h 〔アメダス/青梅(東京都)〕 【ルート上】 午前中の行動時間中はずっと曇り空。全天に厚い雲が垂れ込めたままで、雨が降ってくることこそなかったが、逆に薄日が差すようなことも一瞬たりともなかった。 晴れなかったことと、北からの涼しい風が終始吹いていたためか、気温はあまり高くまで上がらず、低山でも割と快適に行動できている。 風が通らない山中の登りでは結構汗をかかされることもあった一方、風通しの良い所で休憩などしていれば冷えが気になることすらあるほどで、気持ち良い晴天ではなかったことに目を瞑れば、まずまずのお出掛け日和だったのではないだろうか。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 軍畑 (JR線) \506 青梅 → 古淵 (JR線) \682 (IC料金) 今回合計 \1,506 累計 \2,734,104
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.1MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今回の行先には箱根の山を選んでみた。 前半は、旧東海道の石畳の道と、県内でも有数の規模を誇る滝という、2つの見所があるコースなのだが、この時期の旧街道があまり快適に歩けなかったのが誤算だった上、滝までの登りも苦しいばかりでまるで修行のようだった。 それでも後半で、やはり旧街道だった歴史を持つ、穏やかで気持ちの良い尾根道をたどるようになると、爽やかな秋風にススキの穂が揺れる、この時期ならではの景色に浸れて、あふれる季節感を堪能できている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
05:15-05:19町田 (小田急線)
05:31-05:45海老名 (小田急線)
05:51-06:35小田原 (箱根登山鉄道線)
06:44-06:53入生田 → 山崎 (箱根登山バス)
07:17-07:32上須雲川
徒歩区間
上須雲川
(260m)
07:35-08:20
畑宿
(395m)08:20-08:55 飛竜ノ滝
(640m)09:05-09:50 鷹巣山
(834m)10:00-10:20 浅間山
(801m)
→
浅間山
(801m)10:30-10:40 城山
(743m)10:40-11:35 湯坂城跡
(270m)11:40-12:00 熊野神社
(110m)12:15-12:30
(途中で買物(約5分))箱根湯本
(95m)
交通機関
(復路)箱根湯本 (箱根登山鉄道線)
12:45-12:59小田原 (小田急線)
13:15-14:06相模大野 (神奈中バス)
14:15-14:22東通り コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム) ※湯坂城跡-箱根湯本駅間の標準タイムは熊野神社を経由しないコースで25分
上須雲川 45
40畑宿 35
45飛竜ノ滝 45
45鷹巣山 20
20浅間山 65
70湯坂城跡 30
(30)箱根湯本 / 【合計】 4:00
4:10
3.徒歩区間断面
4.気象
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:33.2℃ 最低気温:20.0℃ 日照時間:10.3h 〔アメダス/小田原(神奈川県)〕 【ルート上】 良く晴れて、朝から日差しにはこの時期らしからぬ力強さがあり、最初の街中や街道歩きではかなり暑い思いもさせられている。 それでも標高を上げて箱根の山中に入れば、そこまで気温が高くなくて思いのほか快適に歩けた上、稜線まで上がれば秋の風が涼しく吹いて実に心地良い尾根歩きを堪能できている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 町田 (JR線) \146 (IC料金) 町田 → 小田原 (小田急線) \607 (IC料金) 小田原 → 入生田 (箱根登山鉄道線) \260 山崎 → 上須雲川 (箱根登山バス) \370 箱根湯本 → 小田原 (箱根登山鉄道線) \360 小田原 → 相模大野 (小田急線) \555 (IC料金) 相模大野駅北口 → 東通り (神奈中バス) \230 今回合計 \2,528 累計 \2,736,632
ブログ版の記事はこちら
ルートマップ (1/25000相当・60%縮小版)
ルートマップを別窓で開く
ルートマップ (非縮小・4.2MB)
※ 作者専用:ローカル参照のみ
地理院地図・Googleマップ等で見る
(by Leaflet API)
1.コメント
●今回は久々に奥武蔵・秩父エリアに出掛けてきた。このエリアでの山行は2019年4月以来だったから、実に5年以上ぶりだ。
●この日の目的地は2007年に登ったことがある関八州見晴台で、そこまでの登りには初めて歩くコースを選択。 まず黒山三滝を見物したのち、大平山・大峰山というマイナーな頂を踏みつつ徐々に標高を上げている。 大きく眺望の開けた関八州見晴台に着くと、関東平野が一望できたほか、富士山や丹沢・奥多摩などの山並みも眺められて、空気の澄んだこの時期らしいパノラマを楽しめた。
●下りは17年前に登ったコースを逆にたどる行程で、途中で立ち寄る高山不動尊では、てっきり終わっていると思っていた紅葉に間に合い、遅い秋の色彩美を味わえたりもしている。
2015年6月以降は、文章による説明をブログに移行しています。
この山行の詳細については、ブログ版の記事 でご覧ください。
2.全行程
交通機関
(往路)古淵 (JR横浜線)
06:41-07:03八王子 (JR八高線)
07:22-08:06高麗川 (JR八高線)
08:21-08:31越生 (川越観光自動車バス)
09:22-09:46(早着09:40)黒山
徒歩区間
黒山
(165m)
09:40-10:00
黒山三滝
(天狗滝)
(235m)10:00-10:05 黒山三滝
(男滝・女滝)
(240m)10:10-10:55 大平山
(520m)11:00-11:25 大峰山
(622m)
→
大峰山
(622m)11:30-11:35 傘杉峠
(560m)11:45-12:10 花立松ノ峠
(625m)12:10-12:40 関八州見晴台
(771m)
→
関八州見晴台
(760m)12:55-13:15 高山不動尊
(585m)13:20-13:40 石地蔵
(510m)13:40-14:15 西吾野
(240m)
交通機関
(復路)西吾野 (西武秩父線)
14:30-14:55東飯能 (JR八高線)
15:06-15:48八王子 (JR横浜線)
16:04-16:26古淵 コースタイム比較 (上段:歩行時間(除休憩)/下段:標準タイム) ※黒山-黒山三滝間の標準タイム(20分)は天狗滝を経由していない
黒山 25
(20)黒山三滝 75
85傘杉峠 25
30花立松ノ峠 30
30関八州見晴台 20
20高山不動尊 20
20石地蔵 35
55西吾野 / 【合計】 3:50
4:20
3.徒歩区間断面
4.気象
【観測地点】 降水量:0.0mm 最高気温:18.0℃ 最低気温:1.0℃ 日照時間:8.6h 〔アメダス/秩父(埼玉県)〕 【ルート上】 ほぼ快晴で、雲がほとんどないくらいに良く晴れた1日だった。さらに気温が高めで風も穏やかだったから過ごしやすくもあり、まさにお出掛け日和。 バスへの乗り換えのため越生駅で下車した時点ですでにポカポカ陽気で、自宅を出発する時点で着込んでいた防寒着は全て不要になり、山シャツの上にペラペラの薄っぺらいジャケットだけを羽織って行動開始。 バスを降りた黒山こそ、日の当たらない沢沿いで吐く息が白くなるほど空気がヒンヤリしており、歩き始めた時点では、うすら寒い体感ではあったが、それも初めのうちだけ。 山に取り付いて身体が温まれば、以降は概ねそのままの格好で快適に過ごせて、急登で汗をかかされればジャケットを脱いだり、標高を上げて少し涼しく感じたらまた羽織ったりの繰り返しで調整できている。
5.交通費等
乗車区間 交通機関 料金 備考 古淵 → 八王子 (JR線) \318 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 越生 (JR線) \770 越生駅 → 黒山 (川越観光自動車バス) \410 西吾野 → 東飯能 (西武線) \282 (IC料金) 東飯能 → 八王子 (JR線) \506 (IC料金、八王子で分割支払) 八王子 → 古淵 (JR線) \318 (IC料金) 今回合計 \2,604 累計 \2,739,236