Oh! That Cello!
 
(スーパーチェロ軍団 in Japan


トーマス・ベックマン、松下佳代子ご夫妻様からメッセージを頂く

[New!]  (2003/03/04)
 またしても久々の更新です。はたして何人の方の目にとまることか?!(苦笑^2)。
 
 このサイトのタイトルにもなっている「Oh! That Cello!」(チャップリン作曲)のチェロ用の編曲を手がけ、 自らレコーディングを行ってCDをリリースしている、トーマス・ベックマン(チェロ)、松下佳代子(ピアノ)ご夫妻様から、 大変嬉しいことにメールを頂戴しました。
 
 おふたりは現在ドイツのデュッセルドルフに在住で、そこを拠点として世界的な活動を行っていらっしゃいます。 前回の来日公演では「Oh! That Cello!」を曲にまつわるエピソードとともに演奏されたとのこと、伺えなくて残念です。 2004年にも来日のご予定で、
トーマス・ベックマンさんのサイトまたは 松下佳代子さんのサイトで演奏会情報を見ることができます。
  (日本語のページへは、それぞれトップページから日の丸をクリックしてお入り下さい)
 
 当方、曲名を勝手にサイト名にしたり、CDジャケットを無断で掲載したりしておりますが、 この点については、営利目的に使用しない限りはOKとの寛大なお言葉を頂きました。ありがとうございます。 お言葉に甘えて今後も使用させて頂きますが、「Oh! That Cello!」というタイトルの商標としての権利は お二人がご所有とのことですので、念のため申し添えておきたいと思います。

日韓親善チェロ・コンサート

 (2002/01/23)
 実に久々の更新です。もう誰もこのページ見てなかったりして(苦笑)。
 
 1月20日(日)、「日韓親善チェロ・コンサート(3月10日・横浜)」の第1回関東地区練習に参加してきました。 1998年に神戸で行われた「第1回 1000人のチェロ・コンサート」に次いで、筆者個人としては「1000人」関係イベントの2回目の参加になります。
 
 出席者は各パートとも6〜7人が平均といった具合で、全体で100人くらいだったように思います。 この日は第1回ということもあってか、各曲とも軽い通し練習を重点に行われました。 難曲の「ブラジル風バッハ第1番(第1楽章)」が、危ないながらも一応止まらずに通ってしまったのにびっくり。 最初なので、まだ楽譜通りにきちんと音が並んでいる段階ではありませんでしたが、それでも指揮や耳を頼りに、 ある程度周囲とのアンサンブルが成立していたような、そんな印象です。
 
 最後の何曲かは時間が足らずに全くできなかったりもしましたが、難しい曲の全体の雰囲気が掴めたので、 まずまずだったのではないでしょうか。次回以降の練習そして本番が楽しみです。
 
 なお筆者は例によって、練習会場では「Oh! That Cello!」の楽譜を、表紙の「Oh! That Cello!」の文字が見えるようにして持ち歩いています。 もし会場内で見かけましたら、声でも掛けてやって下さいませ。特にこのサイトの登録者の方でしたら、お名前くらいは記憶していると思いますので。 (「Oh! That Cello!」楽譜表紙のイメージは、「チェロの曲リスト」というページにあります)

開設4周年! これからもよろしくです。

 (2000/06/08)
 本日を持ちまして、この『Oh! That Cello!』も開設以来、満4周年を迎えました。
 
 最近では「掲示板」と「演奏会情報」以外は目立った更新も少なく、また「演奏家登録」への新規ご登録も ぼちぼちといった感じですが、それでもアクセス数のほうは衰えることもなく、連日多くの皆様にお越し 頂いているようです。(そういえばこのページの更新も1年半以上ぶりなのでした(^^;) )。
 
 今年は大きなイベントの予定とかも今のところはありませんが、6月24日〜25日という日程で、 日本チェロ協会の総会が山中湖で開催されます。ここで、このページにご登録下さっている何人かの チェロ弾きの皆さんとお会いできるようですので、今からとても楽しみにしています。
 
 今後しばらくは、今のような のらりくらり とした更新状況での運営が続きそうですが、 どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

11月前半、しばらく不在になります。
メールチェックもストップです!

 (98/10/22)
 昨年2月にも同様のことがありましたが、11月はじめより、数週間の間、不在になります。 この間は、完全に通信環境から離れますので、メールへの応対等がストップしますがご了承下さい。 不在期間中に頂戴したメール等につきましては、通信再開次第、対応していきたいと思っています。

「お薦めのチェロ・アンサンブル曲」記事を追加掲載。

 (98/08/30)
 ここ何ヶ月も、更新は「演奏会情報」や「チェロ演奏家登録」等のページだけになっていましたが、 久しぶりに新規に記事を追加。「チェロ・アンサンブルをしてみたいが、どんな曲が適当か?」と いうお問い合わせのメールを頂くことが多かったので、お薦めの曲を簡単な紹介文とともに一覧に した記事を「チェロ・アンサンブルの基本事項」のページに追加しました。
 
 ついでに、タイトル・ロゴを作成したのでトップページもちょっとだけ模様替えしました。

URLが変更になりました。

 (98/03/30)
 JPNIC の決定に従い、私が利用しているプロバイダ So-net のドメイン名が、 これまでの so-net.or.jp から、so-net.ne.jp に変更になりました。
 
 これに伴い、「Oh! That Cello!」のページのURLが変更になります。
 
    旧 http://www02.so-net.or.jp/~cellist/vcello/
    新 http://www02.so-net.ne.jp/~cellist/vcello/
 
 皆様、ブックマークやリンク集の訂正をお願い致します。
   (赤色の部分が変更になりました)
 
 なお、99年3月までは、旧アドレスでも接続できます。

ポストペット・ユーザになってしまいました!

 (98/01/31)
PostPetロゴ  テディペアやミニウサギなどのペットが電子メールを運ぶソフト『PostPet』を 使い始めてみました。かわいいですね、これ。私のペットは、メスのテディベアの 「ともえ」ちゃんです。 今日現在でまだ2日目ですが、「日々幸せをかみしめています」とのこと。 でも暇なので、仲間の方がいましたら、メールでも送ってやって下さい。
 
ポストペット・アドレスは、
 
   cellist@postpet.so-net.or.jp
 
です。お便りお待ちしています。

『YAHOO! JAPAN INTERNET GUIDE』12月号に掲載!

 (97/10/29)
 『YAHOO! JAPAN INTERNET GUIDE』に「Oh! That Cello!」が掲載されるのは、 2回目のことになりますが、今回はちゃんとした記事になりました。編集部の方と、 インタヴュー形式で打ち合わせをして頂きまして、その中から適当にまとめて頂いたようです。 皆さんもぜひ見てみて下さい。88ページにあります。
 
 私の写真も載ってしまいました。でも1人で写っているほうの写真は、実はもう 10年以上も前のものだったりして、ちょっと恥ずかしい。。。(^_^)

Supercello-Campの写真を掲載。JavaScriptも使ってみました

 (97/09/25)
 7月に山中湖「ペンション・セロ」で行った“Supercello-Camp”の写真を掲載しました。  ご覧いただく場合は、
    メーリングリスト 'Supercello' のご紹介
のページからたどって下さい。
 なお、これらの写真は「ペンション・セロ」の堀口様にデジタルカメラで撮影して頂いたもので、 掲載に当たっての編集でも堀口様には大変お世話になりました。 この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 
 また、いくつかのページで、前からやってみたかった JavaScript による処理を加えてみました。 やり始めると結構ハマりますね。なかなか面白いです、JavaScript。 これに伴い、推奨ブラウザを Netscape Navigator の Version 3.0 以上としました。 新しいものをお持ちでない方、スミマセン。。。

おかげさまで1周年!!

 (97/06/06)
 「Oh! That Cello!」も、早いものでオープンから1年が経過しました。 最近は更新のペースも落ちていまして、目新しい情報に乏しくなってきているのですが、 にもかかわらず引き続きのご愛顧ありがとうございます。今日はアクセスカウンタも、 「12345」なんて嬉しい数字が出て、1周年に花を添えて(?)くれました。
 
 演奏家ページの登録者数も150近くなり、このうち100名近い方がメーリングリスト(ML) にも参加、昨年10月から始まったこのMLも、送信されたメールの総数が1500ほどに なっています。ちょうど1年目の近況としては、まぁこんな所でしょうか。
 
 今後も引き続きよろしくお願いします。

10000アクセス達成!!

 (97/04/21)
 木曜日の晩の時点で「9854」を示していたトップページのアクセスカウンタ、 その後は金土日と不在にしていたので、その間にもしかして、と思っていたのですが、 日曜の昼下がりに帰ってきたら、「10008」になっていました。
 「10000」人目のお客様は、たぶん
     ppp42.kensin.or.jp
というホストからアクセスの方だったようです。ダイヤルアップユーザーの方でしょうね。  いや違う、オレこそが10000番をゲットしたのだという方がほかにいらっしゃいましたら、 お知らせ下さい。と言っても別に何も出ませんが....(^_^)
 
 ・・・昨年6月6日(私の誕生日の2日後なので覚えやすい)がこのページのオープン でしたから、10ヶ月半ほどでの達成でした。 そうこうするうちに、まもなく1周年記念もやってきます。記念企画の案でも練ってみようかな、 と言いつつ、何も思いつかないかもしれませんが、読者の皆様、何か良いアイディアでもありましたら、 ぜひメールで教えて下さいませ。

Internet Exprorer をお使いの方、ご注意!

[Check!]  (97/04/11)
Microsoft社のInternet Exprorer(以下IE)に致命的欠陥。IEをお使いの方には、
  http://www.zdnet.co.jp/pcweek/column/onthemove/46.html
のご一読をお勧めする。背筋が凍るような話の連続。被害に遭ってからでは遅い。

当サイトでは、かねてより Netscape Navigator でのブラウズをお勧めしています。 なんとなく Navigator の画面表示のほうが洗練されている感じがしますし、 IE では思った通りのデザインで表示できない部分が一部にあったから、 という程度の理由だったのですが、上記を読むとそれどころではないですね。恐ろしい話です。

チェロ奏者のページへのリンクを追加しました。

 (97/04/08)
このところ、プロの方または関係の方からのメールが相次ぎまして、 長谷川陽子さん(こちらはオフィシャルページの事務局の方から)、 山本祐ノ介さん(こちらはなんとご本人様から)のページを相次いで ご紹介いただきました。 早速「チェロと音楽の関連リンク」のページに追加しましたが、 山本祐ノ介さんには、なんと「チェロ仲間のページ」にも登録して下さいました。 大変に光栄ですし、とても嬉しく思っています。 おふたりとも、もとよりとても好きな演奏家なのですが、これを機に もっとファンになってしまいそう。。。(^_^)

URLを変更しました。

 (97/03/11)
So-net のホームディレクトリ用のサーバが新しくなるのに伴い、URLアドレスが 変更になりました。これまで http://ux01.so-net‥‥だった部分が、 http://www02.so-net‥‥に変わっています。中身は変わっていませんが(^_^;)
 
 現在では新旧のサーバが併存している状況ですが、すでに各ページの実体については 新サーバのほうに移転し、旧ページのアドレスには、新ページへ自動的にジャンプ するような内容のHTMLを置いてあります。
 
また、6月には旧サーバが停止になり、新サーバへ完全に1本化されますが、 移行後も、旧URLは新URLの別名として機能しますので、これまでのURLが 使えなくなってしまうわけではありません。
 
が、もしもブックマーク等にアドレスを登録されている場合は、できれば新しい URLに更新していただければと思います。よろしくお願い致します。
  (新アドレス) http://www02.so-net.or.jp/~cellist/vcello/vcello.html
  (旧アドレス) http://ux01.so-net.or.jp/~cellist/vcello/vcello.html
 
それから、各ページ間のリンクについては、新URLになっても正しく動作するように したつもりですが、もしも上手く飛べない場所とか、表示できない画像とかを発見して しまった場合は、ぜひお知らせ下さいませ。

「チェロ仲間」のページついに更新。

 (97/02/23)
と言っても、デザイン的には何の変わり映えもしないのですが、これまで単一のページ だったものを、地域別に分割しました。特にこれまで下の方にお名前のあった方々には、 前よりも早くご自分のお名前をご覧いただけるようになったかと思います。
 
前後しますが、不在期間が終了して戻ってきました。不在中の登録のお申し込みは 案外少なかった気がするのですが、もしも待っていた方がいらっしゃいましたら、 どうぞお寄せ下さいましね〜。

しばらく留守にします。

 (97/02/02)
2月3日より、3〜4週間程度、不在になります。メール等でご連絡を頂いても、 全く反応できませんのでご了承下さい。

「チェロ仲間」のページ、ついに100人達成!

 (97/01/23)
22日の田口さんの登録で、ついに登録数が100人になりました。 まぁ、こういう公開の場で、実名登録だけで受け付けて、よくここまでお集まり いただいたと大変嬉しく思っています。また、今後もさらに輪が広がっていくことを  楽しみにしたいと思います。
 
ところで、筆者は1月下旬から3〜4週間程度、不在になります。 この間は一切のページ更新がストップしますし、頂戴したメールにも応答が できませんがご了承下さい。
「チェロ仲間」のページなどは、データが大きくなって表示が遅くなってきたために、  レイアウトの更新を予告していましたが、これも不在期間終了後になりますね。

当ホームページ、いよいよメジャー誌に!

 (96/12/09)
先日、ソフトバンク(株)の『Yahoo! Internet Guide』編集部からメールを頂戴 しまして、同誌の97年2月号(12月25日発売)の 「特集:インターネットで出会う」の“同好の士と出会う”のコーナーにおいて、 「Oh! That Cello!」を紹介していただけることになりました。
私にとってはなんとも嬉しいクリスマスプレゼントであります。
どんな記事になるのか楽しみですね〜。
皆さんもぜひ購入しませう。んで、肌身離さず持ち歩き、チェロを弾く人に 会うたびに、「お兄サン、いいページあるよっ」って宣伝して歩くのだっ(^_^)。

久々のチェロアンサンブルCD

 (96/10/31)
40人のチェロを大集合した「ロンドン・チェロ・サウンド」の続編企画、 「チェロ・クリスマス」が出たので早速入手してみた。
 
普通のCDとしての評価ならば、まあまあの点をあげられるに違いないが、 チェロアンサンブルとしての面白さは、ほとんど無いと言って等しいに 思った。
まずは余計な楽器の出しゃばりの多いこと。ハープ、チェレスタ、ベース、 打楽器....。どーせこれだけのサポートを得るのなら、バイオリンとかも 入れちゃって普通に弦楽オーケストラでやればいいじゃん、って思ってしまう。 弦セクションだけをチェロオンリーにこだわる理由が皆目不明である。
極めつけは「こんぺい糖の踊り」。こんな伴奏型だけの編曲にするか? もちろん旋律はチェレスタが弾いているのである。伴奏のオケがチェロだけ だからと言って、そんなもののどこが面白いのだろう。こんなものがこの CDに入っている理由は理解に苦しむところである。
ケルン放送響のチェリストたちを見よ。たった6人で、アンダーソンの 『FIDDLE-FADDLE』を見事に弾いているではないか。それにひきかえ、 24人も集めておきながら、この体たらくは何なのだ! 24人もいたら、チェロだけでも相当の表現力があるはず。第3弾がもしも あるとすれば、そこでの奮起を期待したい。

掲載許諾の問い合わせ相次ぐ。

 (96/10/22)
8月に雑誌掲載があった件は、下の方で触れていますが、今月は、(株)東芝 さんと(株)ジェイデータさんから、このページの紹介についてお問い合わせ を頂きました。このうち(株)東芝さんは、インターネット上にある、 ワープロ「Rupo」シリーズの ページで取り上げて頂きました。また、(株)ジェイデータさんは、 会員誌への掲載とのことです。
 
ところで、普段 Netscape でページをレイアウトしているのですが、先日、 そういえば自宅の95マシンには Explorer も入っていたはずだと突然気が 付いてそちらで見てみたところ、ページによっては全然体裁が違って表示 されることが判明してしまいました。もしも Explorer を使っていて、なんか このページは見づらいなぁ、と感じたら、試しに Netscape で見てみて ください。かなり印象が変わると思います。

「メーリングリスト」スタート!

 (96/10/15)
懸案のメーリングリスト "supercello"、ついに本日スタート!!
 
昨夜の突然の案内にもかかわらず、1昼夜も経たないうちに私を含めてちょうど 20名の方からの参加表明が集まってしまいましたので、早速スタートさせて みました。まだの方も、ご興味があればぜひどうぞ。 参加表明された方で、メールが配信されていない方がもしもいらっしゃいましたら お知らせ下さい。
 
なお、このメーリングリストは、当面はここに登録していただいている方だけに 参加資格を限定して運用します。

「演奏会情報」スタート!

 (96/10/02)
これまでの「チェロアンサンブルの演奏会情報」に加え、「チェロの演奏会情報」の ページがようやくスタートしました。今日現在の時点では、まだ10月上旬のもの だけですが、順次追加・更新していく予定です。
 
ついでに、「チェロの曲リスト」のページもリニューアル。こちらも「演奏会情報」 のページが整備でき次第、情報を増やしていきます。
 
さらに、アクセスカウンタを、これまでBUSYが多いと不評だったWeb-Counterから、 CGIを使った自前のカウンタに変更しました。なお、このカウンタは、まだ最低限 の機能しかプログラムしていないので、同じ人がページをリロードしただけでも、どんどん インクリメントしてしまいます。今後の課題ですね。 なお、これを機に、「Oh! That Cello!」のトップページにも、このカウンタを付け ました。

「弦」についての情報を更新

 (96/09/25)
どんなところから、どんな種類の弦が出ていて、それぞれどのような性質のものなの か・・・・ 実際に使ってみるか、使った人が近くにいなければ、なかなか得がたい 情報ですが、このたび、山野楽器さんが販促用に作成した資料を、山野楽器さんの ご好意により、私のページにそのまま掲載させて頂けることになりました。 チェロだけでなく、弦楽器すべての弦を網羅してあります。次のお買い物のときに、 ご参考にされてはいかが?

チェロ仲間 50人到達!

 (96/09/23)
チェロ仲間のページも、ようやく50名を数えました。でもまだ各都道府県で馴らすと、 1人ずつくらいという数字ですし、地域間の格差も大きいです。もうちょっと輪が広がると 面白いなと思っている今日この頃、そのうちメーリングリストでも始めてみようかな。

1000アクセス達成!

 (96/09/13)
6月のオープンから4ヶ月目にして、「チェロ仲間のページ」のアクセスカウンタが1000 を超えました。トップページにカウンタを付けていれば、あるいはもっと大きな数字が出て いるかもしれないのですが、一番更新頻度が高いこのページだけをカウント対象にしています。 ちなみに、栄え有る1000番目のアクセスは、私が取ってしまいました(苦笑)。でもこの アクセスカウンタ、油断していると(?)たまに減っていることがあるので、もしかすると もう1人くらい1000番を取っている人がいるかもしれません。
どうぞ今後もチェロのページをよろしくご支援くださいませ。

CD画像更新終了

 (96/08/29)
「チェロアンサンブルCD」のページのジャケット画像の解像度をアップ。これまで見るに 耐えないような代物でしたが、これでサマになりました。ついでに縮小画像はかなりサイズ を落とせたので、ページの表示も速くなったはず。でも拡大画像の方は、ちょっとサイズが 大きくなってしまいましたが。。。

最近の模様替え

 (96/08/23)
「チェロ仲間のページ」に楽団別の名簿を追加。新しいコミュニケーションのきっかけに でもなれば、と思いつつ、意外と登録者数は伸びないなぁ、という印象。仕事柄、情報産業 の真っただ中にある私が身近に感じられるインターネットの普及度と、実際の世間のそれ との間には、まだまだ大きな開きがあるということなのか。
 
  でも、興味を頂いて実際にメールのやり取りまでしながら、「私などではまだまだ‥‥」 なんて尻込みされてしまうケースも少なくない。どうも日本人ってこういう所で妙な遠慮が あっていけない。「今日チェロを始めました」って人から、「ウン十年チェロを弾いて います」って人まで、どなたでも大歓迎なのですが。。。
 
『イギリス人のアマチュアに聞くと、堂々と答えてくれます。「私はばよりんを弾きます。」 さて、その人が実際にばよりんを弾いているのを聴くと、日本だったら隣の家から物が 飛んできそうなばよりん、だったりすることもよくあります(^_^;) 自分が「下手だから 恥ずかしい」とか、「もうすこし上手になってから、皆と合奏しよう」とか、余計なことは 考えないみたいですね。とにかく、アマチュアなんだから、ばよりんを弾けば
    "an amatuer violinist"
であり、でしかない訳です。』
   (NIFTY-Serve クラシック音楽フォーラム:丁稚氏による【大人になって始める初めての楽器】より引用)

 (96/08/23)
「チェロ周辺のスケッチ」ページに、オーケストラパート譜のミスプリント情報のコーナーを 追加しました。でも、結構いろいろな曲を弾いたつもりなのだが、案外思い出せるものは多く ない。ま、そんなに沢山あっては困る種類のものだけどね。

最近の出来事

 (96/08/23)
「インター辛口ネット ホームページチェック1000」(芸文社)の第3号に、なんとこの ページ「Oh! That Cello!」が取り上げられていました。当の本人は何も知らず、「セロ弾きの ゴーシュとその仲間たち」のオーナーであり、また「チェロ仲間のページ」にも登録していた だいている堀口さんからのご連絡で知り、慌てて書店に走ったのですが、なんか可笑しな気分 ですね。
 
そういえば、「Nippon Search Engine」というところから、このページの画像の使用について の承諾要請があって、もちろんOKしたのですが、これなども、実際にどこでどう使われてい るかを知らされていないわけです。
 
てなわけで、どこかで「Oh! That Cello!」を見つけたら、ぜひ知らせてくださいね。

Oh! That Cello! のホームページ

メールの宛先はこちら:NBA01070@nifty.ne.jp